昨日は全国的に強い日差しが照りつけて厳しい暑さとなったようですね。

熱中症にはくれぐれも気をつけてお過ごしくださいね。
気象庁によると秋田県を除く46都道府県で30度以上の真夏日、20都府県で35度以上の猛暑日となり、それぞれ今年最多を記録したとのことですが、石垣島は例外で昨日の最高気温は31.5度。
あくまでも普段どおりです

本日は6月30日ということで、ちょうど1年の半分が過ぎたことになりますが、石垣島における現時点での今年最高気温は6/23に記録した33.5度

ちなみに6月は最高気温30度以上の真夏日が25日もあったのですが、その殆どが30~31度と猛暑日には到底及びませんでした。
例年どおりであれば、7月、8月もそんな状況に大きな変化はないと予測されます。
そして石垣島では意外に熱中症患者は少なく、今年はまだ病院に運ばれる程の熱中症患者は1人も出ていないとのことです。(一部定点医療機関情報。あくまでも参考値。)
そんな石垣島より本日もまた癒しの画像(海関係ではありませんが)をお届けします。


↑KATSUの隣家の外塀前に咲いているアリアケカズラ(アラマンダ)
青い空にはこの黄色い花びらはとても映えて、そこはかとなく涼しささえ感じます。

節電は求められるが熱中症の心配は絶えない昨今・・
皆さん、今年の夏は
避暑のために石垣島へお越しになってみてはいかがでしょう?(笑)
スポンサーサイト
- 2011/06/30(木) 10:10:00|
- 地域
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日6月29日は
ビートルズ記念日だそうです。

1966年のこの日に当時人気絶頂だったビートルズが初来日したことを記念して定められたそうです。

僕も10代の頃ハマってよく聴いていました。(勿論リアルタイムではありませんが)
そういえば学校の教科書にもビートルズの歌詞(曲)が出てきたような気がします。
さて、そんな記念日の朝に・・・

↑ペンションKATSUには図らずもこんなゲストが訪れました!
「
Stag beetle」
サキシマヒラタクワガタ♂です。
本来は八重山列島にしか分布せず、日本に生息するヒラタクワガタの亜種としてはもっとも大型になるものの一つです。
出現時期は主に6月~9月。
まさに
夏を告げる虫ですね!
夏の訪れとともにこれから台風の襲来も多くなってくると思いますが、先日の台風5号の影響で崩れていた天候はひとまず落ち着きました。



平穏そのものです。
でも今週は来客数も落ち着いてしまい、ダイビング・シュノーケリングに関しては今日までの3日間で1日あたり平均して4名様程です。

ただいまのところ海のほうは3日連続で、しげ&めぐみコンビがご案内させていただいております。
- 2011/06/29(水) 14:51:41|
- 石垣島リアルタイム情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
クレジットカードの利用によりたまったポイントでアイテム交換しました。
入手したのは・・


↑Panasonicのデジカメ

この機種には水中モードなどはついていないし、防水プロテクターも発売されていないのであくまでも陸上用です。
早速試し撮りに・・

↑石垣島では最近あちこちで開花が見られる
サフランモドキ(ヒガンバナ科)です。
ちょっとタマスダレにも似ていますね。
それにしてもこの上品な薄紫色の花弁にはとても癒されます

ちなみにこのサフランモドキの花言葉は「
清純な愛」だそうです!
- 2011/06/28(火) 18:56:31|
- 地域
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日は
有効期限があと3日に迫った運転免許の更新に行ってきました

新しい免許証↓

↑沖縄県でも2009年度よりICカード運転免許証が導入されたので、この度初めてそれを手にしました。
見た目はそれほど変わらないのですが、個人情報の保護のため本籍が記載されていないのですね。
そんなことより・・・
今回こそ
ゴールド免許の取得を目指していたのですが、またしても叶わず
青となってしまいました。

2011年の更新ということで、来年開催するロンドンオリンピック

にあやかり(?)僕も
金を獲得したかったのですが、考えが
青かったようです。
金(ゴールド)の取得には自動車運転免許の更新等をした時点で過去5年以内に減点対象となる交通違反などないことが条件なので、昨年運転中の

通話により捕まってしまった僕は、次の更新(3年後)まで無違反でいったとしてもまだ青のままです。
そんなわけで、どう頑張っても金の取得はリオデジャネイロよりも先の話なりますが、毎日のように仕事で車を運転する者としては常日頃から安全運転に努めるようこころがけていきたいと思います。

そうすれば結果は自ずとついてくることでしょう。
- 2011/06/27(月) 23:58:43|
- プライベート
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
台風明け初日の本日はファンダイビングのゲストが11名様と、シュノーケリング&体験ダイビングのゲストが8名様でした。
早速ですが船2艘に分かれて海に行ってきました!
僕とめぐみはバラス~鳩間島のシュノーケリングコースに参加いただいた8名様をご案内してきました。

↑波風はある程度おさまったものの、空模様はどんよりしていました。

↑浅瀬のサンゴ達も暴風域の間を無事に過ごせたようです。


それほど大きな台風ではなかったせいか、通過後も水温は殆ど下がってはいないようでした。
そして本日は珍客(笑)が!


5年前までKATSUに在籍していた元・インストラクターのまいちゃんが、この度初めて旦那さんを連れて遊びに来てくれました!!新婚さんです

ちなみにまいちゃんは現在、地元・群馬でダイビングとは全く関係ない仕事をしています。
そして今回はダイビング初心者の旦那さんに付き合うかたちで、ほぼシュノーケリングがメインとなりましたが、空いた時間に少しだけめぐみとマンツーマンダイブしました。

↑新旧の愛弟子が競演!?

僕はそんな様子を水面からシュノーケリングでチラ見していたのですが・・

↑弟弟子が兄弟子を率いて(しかも2人だけで)潜っている光景は、見ていて何故か不思議な気持ちになりました。
どことなく泳ぎ方が似ているように見えたのは気のせいかな・・・
この2人は在籍期間が全くかぶっておらず、海で一緒に行動するのも初めてだったのですが、まいちゃんは本日のめぐみの仕事ぶりなどを見て「昔の私を見ているようだ」と言っておりました。
性格も見た目も全く違う2人なので、とりわけどこが似ているというわけではないのでしょうが・・。
確かに僕にも昔のまいちゃんと今のめぐみが少しだけ重なって見えていました。
- 2011/06/26(日) 23:07:28|
- 石垣島リアルタイム情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
駿足の台風5号はあっという間に沖縄地方を駆け抜け、気付けば今朝には暴風域からは抜けていました。


↑台風5号=MEARI(メアリー)
何となく高貴な感じの名前ですが、その性質も極めて穏やかでした。
昨夜が最も暴風が激しい状況にあったわけですが、室内に居ればそれを全く感じない程度で、無論停電などもなく、普通に過せました。


コースは石垣島に直撃だったものの、中心気圧はせいぜい970hPa、最大風速は30m/s程度だったのが幸いしました。
とはいうもののダイビングボートは陸揚げして、例のように台風対策を施し、昨日、本日はダイビングなど海のレジャーは中止・・というような万全の措置をとっております。
そんなわけで本来はダイビング目的で滞在されているお客様たちはそれぞれレンタカーなどで外出し島内観光をされています。


本日14:00現在の画像

↑

ペンションKATSUの(幻の)屋上より

沿岸の海域は雨により赤土が流出してしまい泥水のようですが、波は殆どおさまっています。

↑同じく山側の写真です。
ヤシの木もそれほど撓んではおらず、サトウキビもまっすぐ伸びたままでいます。

明日からはダイビングやシュノーケリングは通常営業する予定でいます。
- 2011/06/25(土) 14:41:29|
- 石垣島リアルタイム情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
メアリー(台風5号)より一足早く石垣に上陸されたリピーターのちばさんよりお馴染みのお土産をいただきました。


↑
ロシアンクッキー
多数の食べ物の中に激辛のものが少数含まれているという
ロシアンルーレット的な趣向のモノは他にもありますが、この「ツンデレ(逆)ロシアンクッキー」は、激辛に当たる確率が12分の10というキワモノなのです。

皆さんそれぞれクッキーを手にとっていただき・・

「せーの」で実食・・!


ごちそうさまでした~!!
僕は体調不良により(?)

撮影に専念させていただきました(笑)
- 2011/06/24(金) 23:34:46|
- 雑談
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ご心配をおかけしていましたシゲの体調も回復し、今日は元気にダイビングのお客様と一緒に海に行きました!

↑でも今のところこんな晴天なので日差し対策にはじゅうぶん注意しないといけませんね

とはいうものの明日からはこんな青空とも暫くお別れなのでしょうが・・
気になる台風5号(MEARI)の情報です。

↑足早にこちらに近付いて来ています。
さしあたって今日は全く平常通りの営業ができていますが、明日のダイビングは通常よりも早めの出港で午前中の2ダイブで終了予定です。
- 2011/06/23(木) 11:50:09|
- 石垣島リアルタイム情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
19日の日記でお伝えしていた台風のたまごは見事に(?)

4号となったわけですが、立て続けに5号が発生いたしました!!

4号は殆どこちらには影響ないかと思われますが、5号のほうは・・・

↑石垣島に直撃コースとなりそうです
- 2011/06/22(水) 23:26:57|
- 海・ダイビング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日は夏至。
一年の間で最も昼が長い日であります。
ちなみに本日の石垣島の日の入りは19:35。
20時でもまだ薄明るい今日この頃です。
最近の天気予報をみると石垣島は

マークが多いように感じますが・・・

↑実際はこんな空模様です。(本日の16時頃)
予報が大きくはずれることも間々あります。
気になるしげの具合ですが・・
昨日に比べたらだいぶ元気になってきましたが、まだ本調子ではありません。
食欲は戻ってきたようで、朝、昼と
普通の成人男性並みの量の食事はとれるようになりました。
しげの場合この倍食べてようやく平常かな・・ってところです。
- 2011/06/22(水) 17:01:53|
- 石垣島リアルタイム情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ