梅雨入りして3日目の沖縄地方。
本日の石垣島は
最高気温29℃日中は全く雨が降る気配もなく、とてもいい天気でした

梅雨入りしているということを忘れてしまうくらいです。
そんな海日和な本日はシュノーケリングのガイドで海に行ってきました。



旦那さんがファンダイビング、奥様がシュノーケリングというリピーターの
えびはらさん夫妻ですが、本日のマンタポイントではご主人はあえて潜らず、奥様と一緒にシュノーケリングされました。(昨日はダイビングでマンタを間近で見ることができたので、今日は上からも見てみたいとのことでした)

↑元々シュノーケリングツアーにご夫婦で参加いただいたのがきっかけですが、最近ではご主人だけ専らダイビングということで、ご夫婦揃ってのシュノーケリング姿は貴重です。
気になるマンタ情報ですが・・・
ダイバーチームは全員見れたそうです。僕達は僅差で見逃しました
スポンサーサイト
- 2012/04/30(月) 23:08:30|
- 海・ダイビング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日よりゴールデンウィークの始まりですね

皆さん連休中はどのようなご予定でしょうか

もちろんお仕事の方もいらっしゃると思います。
我々にとっては年間で最も忙しい時期だと言っても過言ではないくらいお客様が集中する時期です。
そんなGWの開始と同時に、沖縄地方は早くも
梅雨入りしてしまいました

つい先ほど気象庁のほうより発表があったようです。
昨年も4月に梅雨入りし(4/30)、随分早いな・・と思っていたのですが、今年はそれよりもさらに2日早く梅雨入りしちゃいました

それでも昨年は「空梅雨」(←住んでいる者の感覚としては梅雨期間中だということを忘れてしまうくらい少雨傾向)で、なおかつ観測史上最速の6月9日に梅雨明けしてくれたのですが・・
今年はどうなることやら・・・
(個人的にはどうせ早く梅雨入りしたのなら、さっさと5月中にでも空けちゃってほしい・・なんて思ってます

)


↑ご覧のように本日は朝からシトシトと降っていましたが、昼過ぎには僅かな青空が

それとともに小鳥のさえずりが聞こえてきました

そんなわけでGWにいらっしゃるご予定の皆様、
こちらの梅雨は一日中雨が降りっぱなしということは少ないですし、また何日間もずっと晴れ続きという空梅雨なんてこともあるかもしれませんので、どうか気を落とさないでくださいね

特にダイビングのお客様、
海に行けばどちらにしても濡れるわけですから(笑) 前向きに考えましょう
- 2012/04/28(土) 13:30:45|
- 石垣島リアルタイム情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ゴールデンウィークにいらっしゃるお客様達の荷物が、昨日あたりから持ち主よりも一足先に石垣入りしています。

この後もまだ続々と送られてくる見込みです

ペンション・マリンサービスKATSUは荷物を保管する場所がじゅうぶんにありますので、いつでも遠慮なくお送りください。(何ヶ月前でも構いません。)

連絡も不要です。
届き次第、丁重にお預かりさせていただきます。
さて、そんなお客様の荷物が次々と届く中、先日ペンションKATSUにお客様からとてもBigなプレゼントが届きました!


↑ペンション客室用の
網戸です。

それも全部で
4枚!!
ひぐちさん、あさのさん、どうもありがとうございました


↑6月にご予約いただいているひぐちさんが入る予定の部屋に早速、取り付けさせていただきました。
BYE-BYE虫さんたち

そしてWelcome南風

これからの時期はクーラーの節電効果も大きいでしょうね

これをきっかけに近い将来、全部屋網戸完備できればいいなと思っているのですが・・。
台風が来る度に外して、暴風が吹いている間はどこか安全な場所に保管しないといけないという現実問題もあります。
話は戻って、いよいよ明日からゴールデンウィークの始まりですね。
今年のGWは昨年に比べると少しお客様が減りましたが、それでも今年一番の大入り。盛況でございます。
本日あたりから石垣入りされる方が多い中、一番乗りで昨日から来られたのは・・

今年すでに3回目のご利用となる
ながたさん
↑

こちらのほうでもだいぶ売り上げに貢献していただいております(笑)
※ダイビング前日はアルコールを控えめにしましょう
- 2012/04/27(金) 16:11:23|
- 石垣島リアルタイム情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
ペンションKATSUにご宿泊の
はねいしさんファミリー

4歳になる娘さんの
ももなちゃんがいっぱい遊んでくれました。

とても活発なももちゃんは僕に「おにいちゃん、おにごっこしよ~」って!?
いや「おにいちゃん」って、そこ「おじさん」でいいよ(笑) お母さんと僕同い年だし、僕の子供とももちゃんも殆ど歳かわらないし・・なんてこと言いながら『おにごっこ』することに・・
ペンションの1階~2階の広い範囲で「じゃあこのへんにかくれて」ってももちゃんに指示されて「もーいーかい?」「もーいーよ」って!?
これって「かくれんぼ」だよね(笑)
まぁ、細かいことはいいか


何と夜10時過ぎまで遊んじゃいました~!!
さすがに遊びつかれたかと思いきやその翌朝もとっても元気




またね~
- 2012/04/25(水) 14:04:02|
- 石垣島リアルタイム情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ただいま『勝水産』では
もずくの収獲作業が真っ盛りです!
収獲部隊は毎朝6時出港で夕方までずーっと採り続けているようです。
今年は社長自ら潜水して収獲作業に励んでいます

しげも社長と一緒に毎日朝から晩まで潜りっぱなしです

めぐみもたまに応援で行っております。
本日はそんな勝水産の大切な取引先の方々にもずくの収獲の様子をご紹介するという仕事を拝命し、レジャー専用船「第二清福丸」にお客様を乗せてもずくの収獲現場まで行ってきました

作業場に着くと・・

↑こんな感じで船2艘体制で、1艘の船にはもずくを吸い取る機械などが載せられ、もう1艘のほうには収獲されたもずくが山積みになっておりました。
社長やしげなどの潜水隊が3名、そして吸い揚げられたもずくを船上でカゴに詰めたり仕分けたりする係が2名の全部で5人体制でした

勝水産のもずくは基本的にすべて養殖モノです。

↑こちらがその養殖網を船上からiPhoneにて撮影したものです。
ここで水深2mくらいです。
ちょっとシュノーケリングしてきました(笑)水中用のカメラは持っていかなかったので海の中の写真はありませんが、しげがもずくを刈り取っているところを初めて見ました

また社長はこの時たまたま船に上がっていたので、社長が潜っているという貴重な光景は見ることができませんでした(笑)残念
- 2012/04/24(火) 18:05:12|
- 海以外の仕事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
昨日までの南風が一変し北風となりました。
朝のうちは暑すぎず当然寒くもなく、ちょうど良い気温でした。




バイクのトップから中間あたりの選手達がKATSUの前の道を通過する頃までは曇り空だったのですが、次第に雨雲が広がり現在もシトシトと降り続けています


ただいまAM10:30
トップ集団はそろそろマラソン走っている頃かな・・!?

ところで!
そもそも「トライアスロン」の「トライ」って英語の「try」だとばかり思っていましたが、綴りをよく見ると「
triathlon」

・・あれ

気になって調べてみるとこの「tri」はギリシャ語で数字の「3」を意味するそうで、そのtri と「競技」を意味するathlon の合成語なんだそうです!
そして意外にその歴史は浅く、世界で初めてその大会が開催されたのは1974年(ちなみに僕が生まれた翌年です)のアメリカで、日本では1981年の大会が初めてなんですって
- 2012/04/22(日) 10:58:45|
- 石垣島リアルタイム情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
本日初入港


↑「オセアニック・グループ」のクルーズ船、その名も
「オリエンタル・ドラゴン号」

台湾からの大型旅客船です。10月いっぱいまで毎週土曜日に寄港するのだそうです。
石垣港にはこれまで「スタークルーズ社」の船が週2回入ってきていたのですが、これで台湾からは週3回クルーズ船が入ることになります。

このときは生憎の曇り空だったのですが、また午後からは晴れ間が!


昨日に比べると南風がだいぶ強まりましたが、また
最高気温28℃を記録しました!
- 2012/04/21(土) 18:45:35|
- 石垣島リアルタイム情報
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
本日の最高気温は
28.4℃
もう少しで
真夏日となりそうな石垣島です。
一日中快晴だったというわけではないのですが視程が頗る良好でした



↑このように、約30㎞離れた島影でもはっきりと確認できました

ゲストは昨日お誕生日を迎えたばかりのコーコさん。

いつものように午前に

石垣に到着されて、黒島~パナリでのんびり2本潜られました


昨日よりもさらに海は穏やかでした。
そんな本日は二十四節気で『立夏』の一つ手前=『穀雨(こくう)』という暦になるのだそうです。
- 2012/04/20(金) 22:56:31|
- 石垣島リアルタイム情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ