陸揚げしていた船を朝一でおろして港に浮かべました。
4日ぶりです。
本日は早速お客様がいらっしゃいまして、関西空港からの直行便でお越しのリピーター・ひぐちさんご夫妻。
まずむこうを飛び立てるか?心配していましたが、ほぼ定刻で11時前には石垣に到着できました

やや北風が強かったもののいい天気



↑12時頃には出港できました!
ポイントは「桜口」を選択。
このとき既にダイビングボートが他に5~6艘来ていました。

↑ご覧の通りコンディションはだいぶ良くなってきました。
僕は念のため船上に残って留守番(船番)していましたが・・。
風も波も完全に落ち着きを取り戻しましたね!


↑飛行機も次から次へと飛んできていました

明日以降はさらに海況が安定してくるようで・・。
大好きな10月の海を皆さんと一緒に楽しみたいです
Kou Ota
スポンサーサイト
- 2012/09/30(日) 22:08:36|
- 石垣島リアルタイム情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
台風17号の暴風域から抜けた石垣島です。

まずは船が心配で、見に行ってきたのですが・・

↑あれだけガチガチに縛ったはずのロープが弛んでる!?

よく見ると、何と!!船そのものが約2m、台車ごと動いて(前進して)いました!!
しかもここ斜面になっているので、船が風で押されて坂を登ったことになるわけですよ!!
恐るべし

ただまっすぐ動いただけだったので大事には至りませんでしたが、横倒しとかにならなくて本当に良かった

風向きが幸いしたわけです。
Kou Ota
- 2012/09/29(土) 15:29:01|
- 石垣島リアルタイム情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
間違いなく・・・
今年一番の
台風です


17号=JELAWAT(ジェラワット)
ただいま石垣島は暴風域に入っています。
14:30頃に最大瞬間風速41.6mを記録しました!!
そのちょっと前に車で帰宅したのですが、走行中にもかかわらず車体が揺れてハンドルをとられました

対向車とすれ違うときは慎重になりましたよ

自宅では雨戸を閉めているのですが、風の音がすさまじく時折振動すら感じます。
久しぶりに大きな台風が襲来していますが、それでも今までに経験した大型台風の直撃に比べたら大したことないかな・・って感じです。(本当にヤバイ台風は何度経験しても“怖い”ですから)
そして何よりも停電していないのがありがたい

※地域によっては停電している所もあり
涼しい部屋でキンキンに冷えたビールを昼間から飲めるシアワセ(笑)
Kou Ota
- 2012/09/28(金) 16:00:17|
- 石垣島リアルタイム情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
↓こんな天候&海況ですが、台風17号は着々と石垣島に近付いています


本日の「大崎」はダイビングボートが20艘以上も泊まっておりました

石垣、竹富島周辺のダイビングポイントでは間違いなくここが一番波が穏やかだったので当然集結してしまいますね。

しかも意外に(?)透明度が良く、どことなく秋を感じる大崎の海でした。
キンギョハナダイ、ハナゴイ、アカネハナゴイ達は色鮮やかに群れ、年々ダイバー慣れ(?)してきたアオヤガラも相変わらず群れを作っており、ウミウシも多数登場してくれて、ダイバーも海中生物もとてもにぎやかでした。

↑グルクマの群れにも2度遭遇しました

↓本日のゲストの方達・・



皆さん明日お帰りです

当初の予定を変更されて早めに帰られる方もいらっしゃいます。それが無難ですね

船のほうは帰港後に陸揚げしました。
明日は台風対策に励みたいと思います。
Kou Ota
- 2012/09/26(水) 19:36:26|
- 海・ダイビング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
本日の出港時・・

↑いい感じに太陽が出ていました

風は強かったのですが、黒島まで行けました!


本日のゲストはファンダイビング3名様、体験ダイビング3名様、シュノーケリング2名様でした。


リピーターの
はやしさんと、お連れ様の
ふじもとさん、
ながともさんの3名様のファンダイブをガイドさせていただきました。
3ダイブ全て黒島周辺で潜ってきましたが、全体的に透明度は抜群でした

平均しても30m以上は見えていたと思います

1本目の砂地ポイントでみつけたヤッコエイ

3本目の洞窟ポイントでは穴に入る前にタコを発見


洞窟の入り口付近では・・
マダラタルミyg [
]
↑何と

こんな小さなマダラタルミの幼魚が居ました!!このサイズはなかなかお目にかかれません

洞窟から出た後は・・

↑悠然と泳ぐウミガメの姿も!!


↑シュノーケリングのお客様も黒島ブルーを満喫できたようです

台風17号がまたさらに近付いているようですが、明日もまだ海に出る予定です。
Kou Ota
- 2012/09/25(火) 20:59:17|
- 海・ダイビング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
またまた台風発生

そしてまたこちらに近付いて来ているようですが・・・

↑本日はまだまだこんなお天気

じゅうぶん海のレジャーは楽しめます



↑ファンダイビング1名様、体験ダイビング2名様、シュノーケリング2名様を乗せて出港!!
僕は体験ダイブを担当させていただきました!


明日はもちろん、明後日も何とか海に出られるといいのですが・・・・・
台風の進路次第ですね。
Kou Ota
- 2012/09/24(月) 15:39:07|
- 地域
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
カメラを
水没させてしまいました

目の前にマンタが現れた直後でした。
さあ、撮ろう!!と意気込んだものの電源が入らない・・・

そこで気付きました
水浸し~~!!??

本日の2本目での出来事です。
おそらくハウジングのロックの部分が岩か何かに引っかかってはずれてしまい、そのせいで水が浸入してきたのではないかと思われます。

それでもデータだけは無事でしたので、最期の画像をアップします。


↑1本目で潜った竹富島北側のサンゴ畑

最近のお気に入り。
Kou Ota
- 2012/09/23(日) 20:34:28|
- プライベート
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日のゲストはトータル12名様。
ファンダイビング5名様、体験ダイビング3名様、シュノーケリング4名様という内訳でした。
まず最初は「大崎」でファンダイビングのガイドをさせていただき、続いてマンタポイントへ・・

そこでは潜らずにファンダイビングのお客様以外の皆さんと一緒にシュノーケリングしました。


↑本日はシュノーケリングチームも大当たり!!

同時に3枚のマンタが見れて、しかもマンタのほうから僕達の真下を通過してくれたりしました!!!

お昼休憩をはさんで午後からは・・・


↑体験ダイビングのガイドをさせていただきました。
仲良し3人組のさわこさん、みかさん、あやこさん。
皆さん上手に潜れて、念願の“ニモ”(カクレクマノミ)にも逢えました!!

テンションも上がって・・

飛び込み大会~!!

そして帰港した後は、希望者(ファンダイビング)だけで本日4本目のダイブへ向けて再出港!!
何と4名様がご参加!!(天気も良いし海況も良いので、やはりこういうときに潜っておかないとね

)

そこでリピーターの
タンタカさん、
555本のぞろ目記念(?)ダイブ




おめでとうございます~!!
Kou Ota
- 2012/09/22(土) 23:14:26|
- 海・ダイビング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
9月に入ってから絶好調な
マンタ!!
もちろん本日も見れちゃいましたよ


しかもゲストの皆さんそれぞれにマンタのほうから近寄ってきてくれるという大サービス


大接近



本日マンタは
2枚でした!!
動画のほうもご覧ください↓
[
]
マンタ-2012.9/14 [
]
Kou Ota
- 2012/09/21(金) 20:03:23|
- 海・ダイビング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ