本日のダイビングゲストは、リピーターのいながきさんからのご紹介の
さやまさん1名様。

マンツーマンです。
マレーシアなど海外でしか潜ったことがないというさやまさんに・・・

↑まずは挨拶代わりの
マンタ!!
マンタは今まで見たことがなかったということで、リクエストいただいておりました


↑続いて
ホソカマスの群れも登場!!
他には・・

↑お馴染み
黄色のジョーフィッシュ
↑もはや定番となりつつある
コウワンテグリyg
↑珍しく上手く撮れた
カミソリウオ・・などなど、“いつもどおり”の石垣の海をご案内すると・・
「こっちの海は生物が豊富!」と喜んでいただけたようです。
スポンサーサイト
- 2013/07/31(水) 22:29:37|
- 海・ダイビング
-
-
本日もダイビングのガイドで西表方面へ遠征~

ゲストはせぬまさん夫妻、さちえさん、ふじもりさん、かねこさんの5名様。皆さんリピーターです。



↑サンゴの状態がとても良いので・・

↑このように中性浮力のスキルは必須となります。
本日最後のポイントで・・・

↑かねこさん
50ダイブおめでとうございます

この1本が今回のかねこさんのラストダイブなので、まさに最後の最後に達成できた!ということですね。

- 2013/07/31(水) 00:04:26|
- 海・ダイビング
-
-
本日は体験ダイビング4名様のガイドを担当させていただきました。
まずはリピーターの
はなぶささんとマンツーマンで潜りました。

↑昨年経験されているので潜降した直後でも余裕の表情ですね


↑はなぶささんは既に一人で中性浮力を維持し、流線型を保ちながら泳いでついてこれるレベル

いやぁ~、楽な仕事でした(笑)
続いて・・

↑約7年前に僕が体験ダイビングさせていただいた
おおのさん夫妻。
今回は息子さんも連れてきてくれました~。

↑息子さんは初めての体験ダイビングでしたが潜降して間もなくこんな綺麗に泳いでいました!!

↑ご主人はデジカメを持込みで写真に夢中

まるでファンダイビングの光景ですね。
そういうことならば・・・
ハナヒゲウツボなどダイバーの人気者も紹介しつつ、

↑ウミシダの裏側に住むコマチコシオリエビや、ミズタマサンゴに住むバブルコーラルシュリンプなどのマニアック系

も紹介してきました。
- 2013/07/29(月) 23:27:13|
- 海・ダイビング
-
-

今年3回目(多分

)の
波照間遠征~



ゲストは皆さんリピーターさんで、その大半の方からリクエストいただいていたので、だいぶ前からこの遠征の日程は決めていましたが、予定通りに行けて良かったです。


↑水深20mの砂地にくっきりと写る影

↑水面を見上げると実際の深度よりもだいぶ浅く見えます!!

ちょっと大きめな
ナポレオンも登場してくれましたよ!!
お昼休憩には船を波照間の港に入れて、上陸もしてきましたよ


島内を散歩された方もいらっしゃいました。
- 2013/07/28(日) 23:35:54|
- 海・ダイビング
-
-
本日のダイビングは小浜~西表周辺で3本でした!

3本目ではとっておきのサンゴ極上ポイントをご案内してきました



ゲストさんからは「こんなサンゴが綺麗なところ初めて!」など賞賛の言葉をいただきました!!

↑綺麗なサンゴ好きなテングカワハギなども快適に暮らしていることでしょう。
お昼休憩時に上陸した鳩間島で1枚


明日はさらに海況が良さそうなのでまたまた“あの島”へ向けて遠征してきます!!
- 2013/07/27(土) 23:01:59|
- 海・ダイビング
-
-
大阪からお越しの「
ありんくりん」ご一行様。
皆さん到着日、到着時刻もまちまちでしたが、本日の午後に全員そろいました~!
そろったところでちょうど・・

↑
はるきだにさんが
100本記念ダイブ~

おめでとうございまーす!!
マンタもお祝いに来てくれましたよ(笑)

↑目の前でゆっくりと何度も旋回してくれました

あとは・・・

↑ヨスジフエダイ

↑グルクン(稚魚)

↑テンジクダイ
・・・などなど、本日のテーマは「
群れ」です!!・・って言えるくらい、キビナゴもアオリイカもホソカマスもイッテンチョウチョウウオもヒフキアイゴもとにかく普段よりも賑やかな「群れ」が目立ちました!!
海から帰った後は・・・

↑石垣牛バーベキュー

- 2013/07/26(金) 23:31:23|
- 海・ダイビング
-
-
今日もいい天気


風も波も穏やかでした。

もうかれこれ1週間ほどこんなお天気が続いています。
マンタも気持ち良さそうに泳いでいました!


昨日に続いて大阪からお越しの団体さん9名様をガイドさせていただきました。

昨日に比べると今日潜ったポイントは全体的に透明度が良く、常に全員を見渡すことができたので、ゲスト9名様に対して1人でのガイドでも全く問題ナシでした

午後は洞窟のポイントに入り・・・

↑美味しそう(?)なイセエビや・・

↑海藻のようにユラユラと揺れるカミソリウオを発見したり・・

↑台風でどこかに行ってしまったのではないか?と思っていたコウワンテグリygと久々に再会したり・・

↑どことなく奥ゆかしげなゾウゲイロウミウシなんかも見つけてみたり・・。
終わってみればマクロ主体のガイドとなりました。
明日は団体さんがさらに4名増えて総勢13名様となるので、さすがに2グループに分かれて潜ってきます!
- 2013/07/25(木) 21:44:25|
- 海・ダイビング
-
-
昨日までの1週間の石垣滞在中に見事オープンウォーターコース修了し、晴れてダイバーとなった10歳の
りょうた君と「
LINE」で友達になりました

それでそのりょうた君が写真をたくさん送ってくれたのですが、中にはこんなものまで・・

↑これ、僕が船を運転しているところを後ろから撮られたものが元となっています。
「漫画コミックカメラ」というアプリを使って加工してくれたのだそうです!

↑これも!


↑この写真も・・

↑こんな感じに

10歳にしてiPad miniを使いこなしちゃってます。
最近の小学生はハイテク化してますね~

さてさて、いよいよ夏休みに突入ということでうちのショップもお子様連れのファミリー客が増えてまいりました。
本日はシュノーケリングのゲストに小学生のお子様が3名ほど。明日もやはりシュノーケリングにお子様が2名。
そんな状況ですが、本日の僕はその子たちのおじゃいちゃん&おばあちゃん世代のお客様のダイビングをガイドさせていただきました。



↑大阪からお越しいただいた平均年齢61歳の団体さん9名様。
殆どの方が当日の飛行機での到着後ダイビングでしたが、皆さん元気に潜られましたよ~!!
- 2013/07/24(水) 23:33:09|
- 海・ダイビング
-
-
本日が5日目でダイビング最終日となる
むらたさんとマンツーマンで潜ってきました。ポイントは小浜~西表島周辺です。
1本目は・・・


↑台風明け直後に見たテンジクダイの大群が忘れられなくてもう一度同じ場所に行ってみました。
前回ほどではありませんでしたが、ダイバー2人くらい余裕で包み込まれそうなくらいの群れに囲まれてきました。
2本目では・・・

↑トータル経験本数36本からスタートして、ここまで4日間全て3本ずつ潜られていたむらたさんがついに
50本達成!!

おめでとうございます!!

※この記念写真はシュノーケリングのガイドをしていたしげに素潜りで撮ってもらいました(笑)
本日のこのポイントは何故かイロブダイの幼魚が多く、大きさや体色の異なる様々な個体を観察できました



成長過程における見た目の変化が図鑑のようにわかりやすかったですね

ラスト3本目は・・・


↑最近お気に入りのサンゴがとっても綺麗なポイント

まったり癒されて上がる間際に何気なくクマノミのイソギンチャクを見ていると・・

↑すぐ近くの別のイソギンチャクに住んでいたハマクマノミが突然クマノミのイソギンチャクに侵入してきました

そして・・

↑元々住んでいたクマノミを追い出そうとして暴れだしました!!

↑クマノミのほうはたまらず自分達の住処を手放そうとしたようにも見えます。
でもここで・・

↑何と!クマノミと同居していたミツボシクロスズメダイの幼魚たちが応戦

大きさでは敵わないけど数で勝負!!
その結果、見事にハマクマノミの襲撃を追い返したのでした!!

この「クマノミ劇場」は僕が勝手にナレーションを入れただけで、魚達の間で実際にそのようなやりとりがあったかどうかは定かではありません(笑)
でも貴重で面白いシーンに遭遇できたことに違いはありません。
- 2013/07/23(火) 22:47:39|
- 海・ダイビング
-
-
朝一でのマンタ狙い!!


大正解でした



最低でも
4枚は見れましたよ


これが続いてくれるとありがたいのですが・・。

↑昨日オープンウォーター修了したばかりの
りょうた君は早速ファンダイビングで3本潜りましたよ!
久々に潜ったポイントにヒフキアイゴがやたら群れていました!!


↑これ以外にもチョウチョウウオやべラなどたくさんの種類のカラフルな魚達が群れていて、まるで水族館のようでした(笑)
- 2013/07/22(月) 20:50:57|
- 海・ダイビング
-
-
次のページ