本日のゲストはダイビング6名様、シュノーケリング17名様でした。
行き先別に船2艘で出港です!
僕はファンダイビング担当でマンタを狙ってみましたが、1時間近く粘っても全く見られませんでした

しかもエキジット直後には雨に降られるという始末

でも、その雨のおかげでこんな変わった虹が見れました


それにしても今日の海は全体的に透明度が良かったです

台風明けでは間違いなく一番です!




ダイビングゲストの内リピーターの3名様はガッツリ
4本潜りましたよ~

明日も(最低)4ダイブ予定です!!
スポンサーサイト
- 2013/08/31(土) 23:28:01|
- 海・ダイビング
-
-
台風対策で陸揚げしていた船は本日の午前中には港に浮かべることができました。
満を持して午後から出港~!といきたいところですが、前回の台風と同様に接近中や通過中よりも、通過後の吹き返しの風のほうが断然強い

陸上から見渡せる範囲の海にはまだ白波がバシャバシャ立っていました

若干迷いましたが、昨日からずっと海に出られることを首を長~くして待っているお客様がいらっしゃるので、PM1時の出港を決断しました。
ファンダイビング3名様+シュノーケリング2名様を竹富島の東~北エリアへご案内してきました


↑僕はシュノーケリング担当。
ゲストはファンダイビングの
あさのさん夫妻の娘さん2人で、
なつみちゃん&
ちなつちゃん姉妹。
2人とも名前に“
夏”が入っていて素敵ですね

でも海のほうは、台風明けということで残念ながらあまり夏らしさはありませんでした。

ただ、思ったより海況も透明度も良かったので思い切って行って良かったと思います。

↑大きなアジや・・

↑生き生きしたサンゴと、そこに群れるルリスズメダイのブルー


↑いたるところに居たのでそのありがたみを忘れてしまいそうになるテングカワハギ(笑)
などなど・・・・・
シュノーケリングでもじゅうぶん楽しめましたね



明日はさらに海況も落ち着いてくれそうなので、もう少し遠出してきたいと思います。
- 2013/08/30(金) 22:39:03|
- 海・ダイビング
-
-
今月の発生は6つ目、そして石垣島への接近は2つ目となった
台風
(15号=コンレイ)は、与那国島の北へ抜けていったようです。
ただいまのところ普通に外を出歩けるレベルで、朝から犬の散歩などをしている人もみかけました。

でも海のほうを見ると全域に白波が立っており、離島へのフェリーは全便欠航の状態が続いています。
空のほうは一部遅延が生じてはいるものの、ほぼ全便運行しております

結果的にはそれほど大したことなかった今回の台風でもやはり予定の変更を余儀なくされた方が何人もいらっしゃいました

その中のお一人であるリピーターの
やましたさんに、一昨日の夜ヘアカットしていただきました



やましたさんは那覇でとってもお洒落な美容室を経営するやり手の美容師さんなのです。
お店のホームページはこちら→
elzafiro GRACIASヘアスタイルには無頓着な上に海水と日射しで傷みまくった僕の頭髪をそんな方に切っていただくのは恐縮ですが、ほぼ毎年恒例の行事となっておりまして(笑) 申し訳ないです

そしてここ数年は、やましたさんがこちらで台風に遭遇してしまうのも恒例となってしまいました

今回は石垣では昨日、本日とダイビング予定だったのですが、1本も潜れないまま予定を繰り上げて昨日の午前中に那覇に帰られてしまったので、まさにこの翌朝に石垣を経ったというわけです!
仕上がりはこんな感じです


すっきり~

でも短かすぎず


↑横から見るとこんな感じ

↑後ろはこんな感じ
そして仕事上どうしても気になるのは・・

↑これです!
伸びてくると髪がバンドの部分に絡まったりして取り外しの度に痛いのですが、そのへんに関しても快適!

さすがです

やましたさん、ありがとうございました!!
来年は是非ともダイビングご一緒したいです。
- 2013/08/29(木) 12:07:57|
- プライベート
-
-
本日のダイビングは台風15号の接近にともない午前中の2本限定です。
近場の
大崎で2ダイブしてきました。
前回のようなビーチダイビングではなくボートからのエントリーです


↑いつもどおりに愛嬌をふりまいてくれた
黄色のジョーフィッシュ
↑まるで置物みたいだった大きな
ミーバイ(ハタ)

↑正面からカメラを構えても平然としていました(笑)
一番嬉しかった出会いは・・

↑滅多に見られない巨大な
ツカエイ!!
半径1m以内まで近寄れました。

↑後ろに回りこんだ瞬間、大蛇のように尻尾が動いたかと思えば・・

↑ゆっくりと匍匐前進を始め、そのまま泳いでいってしまいました

2本ともマンツーマンで潜っていたので、普段だったら見逃してしまいそうなところもじっくり観察することができました

例えば・・

↑どちらかといえばスルーしてしまいがちな
ハマクマノミですが、ちょっと変わった模様の個体をみつけました!


↑普通は白いラインの中にこんな斑点はありません

人間でいうところの円形脱毛症でしょうか・・。
帰港後は船を陸揚げし、台風対策を施しました。
明日は全ての海メニューが中止となります。

石垣島と周辺離島を結ぶ8/29のフェリーは現時点で全便欠航が決まっています
- 2013/08/28(水) 21:15:32|
- 海・ダイビング
-
-
台風15号が近付いている石垣島ですが、本日はシュノーケリングのゲストが10名様(+乗船のみのお客様が3名様)

皆さんの目的は
マンタです


東寄りの風になって少し波も出てきましたが・・・

マンタはしっかりと出勤してきました!(笑)
おまけに水の透明度は25mオーバー!!

でも明日からは次第に風も強くなり、波の高さも6mまで上がる予報が出ております

どうやら

直撃は免れないようです



どこの予報をみても直撃~
- 2013/08/27(火) 21:30:45|
- 海・ダイビング
-
-
出港直前に綺麗な虹が出ましたよ!!


早朝に結構な雨が降ってきたときは「またか・・

」とウンザリしましたが、出発する頃にはすっかり晴れてくれました

本日はゲスト10名様ですが、行き先別に船2艘に別れて船を出しました


その10名様のうちの9名様がシュノーケリングでした

僕はファンダイビングのゲスト
かわかみさんをマンツーマンでガイドさせていただきました。
黒島周辺で2ダイブしてきました!

↑海の中からでも太陽が眩しい~


↑つい見上げたくなりますよね。

昨日、一昨日のようなスコールに見舞われることもなく、晴天の下で真っ青な海に浸かってこれました

最後に、西表島と新城島の間に浮かぶ
幻の島にも寄ってきましたよ!

↑干潮時ではありましたが、最近のバラス島より大きいかも(笑)
- 2013/08/26(月) 19:05:31|
- 海・ダイビング
-
-
今日の海はまさに
鏡のようなベタ凪


水の透明度も格別です!!

シュノーケリングツアーの
バラス~鳩間島コースにご参加のゲスト8名様をご案内してきました~


↑バラスを含む西表島周辺の計3ヶ所でシュノーケリング

お昼には鳩間島に上陸!




午前中も小雨が降りましたが、この頃からさらに雲行きがあやしくなり、鳩間島を出港した途端に土砂降りに見舞われました

その後は降ったりやんだりの繰り返しでしたが、石垣に向かう帰りの航路では全く降られることもなく、石垣の港に着いてみるとそこには雨が降った形跡すらありませんでした。
昨日は昨日で石垣島の降水確率は0%で実際に全く降らなかったのですが、ツアー催行中の西表周辺では結構な雨に見舞われました
今日もそれと似たような感じになりました。

こちらの離島の天気は本当に読めないものです。
- 2013/08/25(日) 19:10:29|
- 天候、自然
-
-
今日は久々にシュノーケリングツアーの引率です

行き先はまず
バラス島・・・だったのですが!

↑今年に入ってからの台風でだいぶ“島”が平たくなり、このときは最満潮だったことも相まって
島が殆ど無い状態

まるで“幻の島”ですね・・

というわけで潮が干いてくるのを待って島がもっと大きくなった頃に行ってみようということで、まずは他の場所でシュノーケリングしました!



ゲストは8名様。
ダイビング経験のある方も「ここはシュノーケリングでもじゅうぶん」とおっしゃるくらいの・・


↑
デバスズメダイの群れ


↑グルクンの群れ!などなど、
とにかく魚影が濃かったですね!!
他にはハマクマノミやカクレクマノミなども数箇所で見られました。
おまけに水の透明度は抜群

そんな状況だったので、みんな時間を忘れて泳ぐ泳ぐ


↑気付けばバラスがこんなに出ていました!!(それでも昔に比べたらだいぶ小さいですが・・)
午後は少し雨にも降られましたが、シュノーケリングには全く不都合なし



元気いっぱいな美しいサンゴ達に魅了されてきました



お客様は入れ替わりますが明日もシュノーケリングの同じコース引率で行ってきます!!
実は今日の朝、バラスに向かって走行中に
イルカが船のすぐ近くを泳いでいたそうです。

何人かのお客さんが目撃しているのですが、僕は全く気付きませんでした(笑)
明日はそのへんにも注意しながら行ってきたいと思います
- 2013/08/24(土) 21:33:32|
- 天候、自然
-
-
先日の台風で少しだけ水温が下がった影響か?それともたまたまなのか?
今日は何故かウミウシを沢山みかけました!



特に意識して探していたわけではないのですが、小さいモノだと米粒の半分くらいのサイズのセンテンイロウミウシなんかも見つけました。
こちらはナイトダイビングのときに発見した
ゼニガタフシエラガイ↓

大型で夜行性のウミウシです。一瞬タコかと思ってしまいました(笑)

そう!
今日もまたナイトダイビングに行って来たのです!!
昨日のようなビーチエントリーではなく、普通にボートからのエントリーでした

2匹寄り添って寝ていたサンゴアイゴのペア。

↑ライトで明るく照らしすぎちゃったので迷惑だったかな・・。

そして2夜連続でコブシメに遭遇!!

昨日のよりも小さめでした。
ここでゲストのMさん、ナイトSP修了です。
PPBのほうも無事に終わっていますので、到着日を含めた2日間で合計7ダイブされて、スペシャルティを2つ取得されました!
お疲れ様でした&おめでとうごぞいます!!

ちなみに昼間は
マンタなんかも見れましたよ!!



↑シュノーケリングのゲストさん達も上からじっくりと観察できた様子でした

台風明けでは初めてのマンタです

今後もこれが続いてくれると良いのですが・・・
- 2013/08/23(金) 23:54:56|
- 海・ダイビング
-
-
本日は午後からの出港でした。

2日間の日程で2つのスペシャルティを取得予定のMさんとマンツーマンダイブ。


まずは
ピーク・パフォーマンス・ボイヤンシー・スペシャルティ(PPBスペシャルティ)=中性浮力をとるためのテクニックを学ぶコースです。
ダイビング経験本数60本のMさんですが、ホバリングのスキルは意外に苦戦

でも2本目になってくるとだいぶコツをつかんできたようで、中性浮力の状態を維持できるようになりホバリングも安定してきました

とうわけで2本目の半分くらいは遊び(通常のファンダイブ)に当てることができました


↑テングカワハギのファミリーを発見!

この写真に写っているだけでも6匹いますね!!実際はもっといたかも!?
続いて
ナイト・ダイバー・スペシャルティ(ナイトSP)

文字通り夜の海に潜るわけですが、これは3ダイブする必要があるので本日だけでは終わりません。
さしあたってその1本目は一度帰港してから車に乗り換えて「米原ビーチ」まで行ってきました

久々にビーチエントリーでのナイトダイブです。
潜ってすぐにコクテンフグを発見!

↑日没直後でしたが既に爆睡していました

よくよく考えてみたらこの米原ビーチ、今まで講習などで昼間は何度も利用していますが、夜に潜るのは初めてでした!





↑やはり色々な魚達が体色を黒系に変化させていました!
岩の隙間に潜り込んで眠っているブダイの仲間や、夜になると活動的になる甲殻類などお馴染みの光景も目にしました。
でも今夜は嬉しい出会いが!!

何と!
コブシメに遭遇!!!
まだこどもでしたが、威嚇したり体色を変化させたりしていました。


↑ここまでの3枚の写真は全て同じ個体のものですよ。
滅多に行かないビーチからのナイトダイブで久々のコブシメに興奮しましたね~


ナイトSPの続きはまた明日ですー
- 2013/08/22(木) 23:45:06|
- 海・ダイビング
-
-
次のページ