3日連続です


今日も大当たり~!!


今月最後の
マンタはサービス満点でした

マンタばかりに気をとられてしまうところですが
カマスの群れも登場してくれました。


↑カマスの群れとマンタのコラボレーション!!

他には・・・

↑
コブシメや・・

↑
スミレナガハナダイ(サロンパス)なども見れました

今月は最後の最後でマンタ大乱舞でした!!
スポンサーサイト
- 2013/09/30(月) 18:51:07|
- 海・ダイビング
-
-
本日も・・


絶好調~


↑シュノーケリングのお客様もしっかりと見られていました!!
でも、マンタだけではなく・・



↑こういった生物たちもご紹介してきましたよ

中でも
ハタ好きなダイブマスター・
かとうさんに一番よろこんでいただけたのは・・

↑
キハッソク!!結構珍しいのです。
こう見えてもハタ科の魚なんです。あまりハタっぽくないけど

ダイビング経験本数500本を優に超えるかとうさんでも初めて見たそうです!

マンタよりもはるかに嬉しかったみたい(笑)
そうそう!
本日1本目では・・

↑リピーターの
くさかさんが通算
150ダイブ達成~!!

おめでとうございます!!

くさかさんは8年前に僕がオープンウォーターダイバーを認定させていただいたお客様です。
自分が講習担当した生徒さんがここまで続けてくれているというのは本当に嬉しいことですね。
- 2013/09/29(日) 19:24:49|
- 海・ダイビング
-
-
無欲の勝利とでも言いましょうか・・


本日のダイビングゲストはかとうさん、くさかさん、さかしたさんの3名様。
全員リピーターさんです。
皆さんマンタは過去に何度も見たことがあり、今回は特別に望まれていたわけではないのですが、そんなときに限って
大当たりがきてしまうものです。
ポイントに到着すると船のすぐ真下にマンタがいて、船上からでもその姿が確認できてしまうくらい




本日登場してくれたマンタは
5枚以上!!
10月頃からの絶好調のときのマンタを彷彿とさせるような賑わいぶりでしたよ

(・・って、もうすぐ10月か)
それでも最高気温は31℃を超え、夏に戻ったような暑さでした!!
そして久々に一日中ずっと良い天気でした
- 2013/09/28(土) 21:37:54|
- 海・ダイビング
-
-
先週あたりから風邪をひいておりまして、今週に入ってからは完治しないまま仕事をしていました。
そういうことは今までもよくあり、またそんなときでも必ず耳抜きが出来てしまうので今回もまた例外でなく潜り続けていました。放っておいても治るだろう・・と。
ところが3日前・・・
その日は4名様のオープンウォーター講習を担当しておりまして、その生徒さん達の最終日。
講習のほうもいよいよ大詰め!・・ということろで、10mほど潜降したとき眉間のあたりに違和感が

最初は何かマスクが圧迫されているような感覚だったのですが、すぐにそれが何か気付きました!!
「
サイナス(副鼻腔)の痛みだ

」
風邪による一過的な急性鼻炎でサイナススクイーズが起こることは理解していたはずですが、まさか自分がそうなるとは・・

初めての経験です。
でもその時点ではまだ軽視していて、講習のほうもあと少しだったのでそのまま続行。
一度浮上して再度潜降を試みると今度は1m潜っただけで痛みが!!!

それでも気合いで続けてしまい、挙句の果てには4人の生徒さんが一人一人「緊急スイミングアセント」のスキルをやる度に、それに合わせて潜降⇔浮上の繰り返し

これがいただけなかった・・

その翌日・・
元々潜る予定もなかったので事務仕事などをしていたのですが、そこで頭痛が!
何か風邪によるものとは違うぞ!!
しかもサイナスのあたりが熱を持っているような感覚も!!
さらに「副鼻腔炎」の症状について調べると・・

「鼻閉感や粘っこい鼻汁、においが分からないといった鼻の症状や頭痛・頭重感などに加えて、意力散漫、記憶力減退といった症状を認めることもあり、仕事の能率が上がらなかったり、勉強に集中できないような場合があります。また、鼻汁が喉にまわり、咽喉の炎症や気管支炎が起こることもあります。」なんてことが書かれているサイトもあり!
まさにそのまんま!!
こうなるとさすがの僕も重い腰を上げて病院へ・・


もとを正せば今回は「たかが風邪」と完全に高をくくっていたことから始まりました。
風邪を侮ってはいけませんね。痛切にそう思いました。
今はだいぶ症状が軽くなりましたが、完全に治るまではダイビングはひかえます。
- 2013/09/26(木) 21:59:51|
- プライベート
-
-
昨日の夕方から限定水域ダイブを開始した4名様のオープンウォーターコース、2日目です。


生徒さんは・・

↑
えんどうさん(写真・左)&
こじまさん(右)

↑リピーター
まるやさんの息子さんの
けいた君とその彼女の
あやねちゃん結構ハードなスケジュールにもかかわらず、皆がんばってくれたので本日で全てが修了しました!!

お疲れ様でした!!



オープンウォーター取得、おめでとうございます!!
- 2013/09/23(月) 22:23:16|
- 海・ダイビング
-
-
休み明け、台風明け初のダイビング


予想外に天候に恵まれた本日は4名様のガイドを担当させていただきました。


この4名様、実は皆
体験ダイビングなんです!!
まるでファンダイブの光景ですが、皆さんライセンスは所持していません。
でも4人とも経験者で、過去に体験ダイビングを3回以上したことがある方や、前回潜ったのが先月という方もいらっしゃいました!!
・・・というわけで余裕たっぷり




クマノミを紹介すれば、それが住んでいるイソギンチャクによーく目を凝らし、米粒大の幼魚を自ら見つけてしまう方もいたりしました(笑)

水中ですれ違った他のダイバーの方達に「あれ、体験ダイビングだったの?」なんて、浮上後に訊かれてしまうくらいハイレベルな4名様でした。
- 2013/09/22(日) 23:59:06|
- 海・ダイビング
-
-
一昨昨日より僕自身が3連休をいただいておりました。

↑3歳の息子が大好きな
新幹線
の見えるお店で食事したり・・
今年で30周年となる
東京ディズニーランドにも行ってきました!
開園した年に母親が、当時小学生だった僕を日帰りで連れていってくれた時のことを今でもよくおぼえています。

↑こうして今は父親として子供の手を引きながらシンデレラ城をバックに

あれから30年も経ったのか・・と、しみじみ。

ただ僕の息子はまだ、暗いところがあるアトラクションやビックリするような仕掛けは怖いみたいで、そういう雰囲気のものはことごとく嫌がりました。
でも一度も泣かなかったところがえらい!!(←親バカです)
そんな彼の一番のお気に入りは「キャッスルカルーセル」という、いわば
メリーゴーランド。

↑これだったら5分~10分の待ち時間で乗れてしまうこともあり、この日だけで何と
5回も付き合わされました(笑)
その次にお気に入りだったのがこちら・・

↑「アリスのティーパーティー」というアトラクションですが、いわゆる
コーヒーカップ
これは2回乗ったかな・・。
最初は他のアトラクションも色々と試してみましたがあまり反応はよろしくなくて、結果的にこの2つだけで1日中ずっと居られたのではないかな・・(笑)
その翌日は・・

↑東京駅のトミカやプラレールのショップへ行ったり・・
新幹線と同様に消防車も好きなので・・

↑四谷の
消防博物館に行ったり・・

↑こどもなら誰もが好きな
アンパンマンのお店にも行ったりしましたが、やはりあのメリーゴーランドが頭から離れなかったみたいで、「お馬さん乗りた~い」と決まり文句でせがむので・・

さすがにそれだけのためにまたディズニーランドまでは行けないけど、
東京ドームシティアトラクションズに連れて行ってやりました!!

ご満悦~

以上、親バカ日記でした
- 2013/09/20(金) 12:46:26|
- プライベート
-
-
3連休の最終日もゲストは多く、ファンダイビング16名様、体験ダイビング2名様、シュノーケリング4名様でした。
ところが生憎の天候で、晴れてはいましたが北風が強く波も高かったので行ける場所が限られてしまいました

でも、大崎ではまたコブシメが見れましたよ~!!





3本目では
きとうさん夫妻が同時に
100本記念ダイブ!!

おめでとうございます


あれれ?こんな2人もいるぞ・・

↑昨年スタッフとしてKATSUで働いていた
めぐちゃんと
ゆきちゃんそしてそのお友達連中も・・

↑みんな昨年も遊びに来てくれた子達です。

↑その中でもちょうど1年前に僕がオープンウォーター講習を担当した
こやま君がとっても上手に潜っていたのは嬉しかったですね。そのとき以来のダイビングだそうですが、とてもそんなふうには見えませんでしたよ

でも!
本日最も印象が強かったのは彼女・・

↑KATSU史上最強のジュニアダイバー、
はるかちゃん何と
11歳にしてダイビング経験本数
150本!!

スキルレベルも高いし、水中写真の腕前も大人顔負け、そして海の生物も詳しい!!
近々レスキューまで取得する予定だそうで、これはもう将来インストラクターになるしかないでしょう

青田買いしておこうかな(笑)
- 2013/09/16(月) 23:17:45|
- 海・ダイビング
-
-
次のページ