ダイビングのゲスト1名様とシュノーケリングのゲスト5名様、そして乗り合いで他店のゲストさん4名様とスタッフさんを1名を乗せて賑やかに
西表方面へ行ってきました。

本日の僕はシュノーケリング担当です。

↑ちょっとだけ素潜りして撮影。
2m程度潜るだけでも、水面で真上から見る雰囲気と全く違うんですよね。

↑これも同じ。

↑これもやはり少しだけ潜って撮りました。

↑それなりに潜って、シュノーケリングのゲストさん達を写してみました。

↑こちらは素潜りからの浮上中に撮ったものです。
ある程度潜ること(スキンダイビング)ができれば、シュノーケリングは常に好みの角度と距離から景色を見たり写真を撮ったりできるので実に奥が深いです。
スクーバダイビングでは潜水中に突然水面まで上がるなんてことできませんからね

そのへんに関してはシュノーケラーの特権とも言えるでしょう。
せっかく西表の北側までやって来たので・・

↑
バラスにも上陸してきました。



↑たくさんの鳥達が羽を休めに来ていました。
ご覧の通りバラスそのものはサンゴの死骸の欠片が集まってできているですが・・

↑そのすぐ周りは意外にサンゴが綺麗だったりします。

ここは潜るまでの深さもないので、水面からシュノーケリングで撮影しました。
午後は僕の一番おすすめポイント。
サンゴに関してはここより綺麗なところはない!と言い切れるくらいの場所へ・・


↑2日連続でご参加いただいたリピーターの
ますたにさんと、そのお友達の
にしさかさん。ここに連れて行ってあげられて良かった~

今日の飛行機でお帰りですが、フライトが夜7時ということでシュノーケリングすることになったダイバーの
ようこさん。
シュノーケリングは初めてとのことでしたが、今日一日で素潜りまでおぼえて・・

↑水中ライトまで持ち出してクマノミを撮り始めたかと思えば・・

↑最終的には9mまでスキンダイビングできるようになりました!

これには他の皆さんもビックリされていましたよ!
ようこさんが撮った写真がまた、普通にスクーバで潜って撮ったもののように綺麗でした。
というわけで僕も触発されて・・



↑頑張ってみました。

もちろん素潜りでの撮影です。
こちらは・・


↑昨日オープンウォーターを取得したばかりの
さかいさん。
しげとマンツーマンダイブでした。
ダイビング終了後はすぐにシュノーケリングでエントリーしてガンガン素潜りされていました。
このようにシュノーケリング(スキンダイビングも含め)は、スクーバダイビングの直後だろうが、飛行機に乗る直前だろうがいつでも楽しめるところも魅力ですね。
(もちろん体調がすぐれないときや、飲酒後などはNGですが・・)
スポンサーサイト
- 2014/08/31(日) 22:34:56|
- 海・ダイビング
-
-
午前中は局地的な激しい雨が降った石垣島ですが、その後は何だかんだ良い天気


相変わらず海は穏やかです。


↑7月から転勤により沖縄県民となった
ようこさんが、那覇からの飛行機で到着後ダイビングです。
2月のセブ島ツアーや飲み会にもご参加いただきましたが、石垣の海でのダイビングは実に1年ぶり!

まずはお馴染みの・・

↑ウミガメをご紹介~


今日もしっかり2匹のカメさんと会えました!
岩陰に何やらウツボの尻尾のようなものが見えたので正面に回りこんでみると・・


!?
ウツボじゃなかった!! 何?この魚!?
そしてこの後すぐに穴から全身を出して泳ぎ出しました。


調べたところ「
キリアナゴ(もしくはクロアナゴ)」というウナギ目アナゴ科の魚ではないかと思われます。
珍しいものを見ました!


お昼休憩をはさんで午後の1本は砂地のポイントをご案内。


↑やはりお馴染みのギンガハゼや・・

↑タテジマキンチャクダイの幼魚などをご紹介~(背後のウツボが気になりますね

)
今回は1日だけのダイビングで明日お帰りですが、ようこさんは「
またいつでも来れるから」とのこと。

確かに!


こちらは・・

↑シュノーケリングのリピーター
ますたにさんと、そのお友達の
にしさかさん。
今日は関西空港からピーチの飛行機で到着後にシュノーケリングでした。
ようこさんも、ますたにさん達も

10時台のご到着だったので、午前と午後でそれぞれ1本(1ヶ所)ずつのご案内となりました。
- 2014/08/30(土) 19:03:40|
- 海・ダイビング
-
-
昨日までダイビングされていて本日お帰りになった美容師の
やましたさんに、一昨日カットしていただきました。



いつもありがとうございます。

おかげさまで・・


↑とてもすっきり

そしておシャレにしていただきました。
ちなみに、やましたさんは那覇で美容室を経営されています。
お店のホームページはこちら
elzafiroGRACIAS
さてさて、本日の海は・・・


↑こんな感じ

相変わらず鏡のようなベタ凪状態が続いています。
朝のうちはスコールに近いまとまった雨が降りましたが、それ以降はいつものような青空が広がりました


↑お客様はオープンウォーターコースを受けに来られた
さかいさん1名様。
講習初日からマンツーマンでみっちりとスキル練習できました
- 2014/08/29(金) 20:38:11|
- 海・ダイビング
-
-
リピーターで経験本数200本以上の
やましたさんとマンツーマンダイブだったので、1本目は深場へ行ってきました!
お目当ては・・

↑
ナカモトイロワケハゼ
他にも
スミレナガハナダイや・・

↑
ハナゴンベ
↑
ヌノサラシなどをご紹介してきました。
毎年来ていただいているリピーターさんですが、やましたさんはここ5年くらい
マンタとご無沙汰ということで、2本目はお馴染みのマンタポイントで狙ってみました

でも・・・
1時間くらいねばって探し回ってもみましたが、まさかのハズレ~


最近ずっと見れていたのに・・


↑
ホソカマスの群れに遭遇できたのが救いでした。
このままでは不完全燃焼で終わってしまうので、3本目は少し場所を移動してやはりマンタが見れる可能性のあるポイントへ・・

↑今日はここがアタリ

あっけなく見ることができました。

↑僕達が潜っている間中ずっと、この場所でホバリングしていました。

↑さすがにちょっと飽きてくるほど(笑)
というわけで・・

↑気分転換(?)にハマクマノミの幼魚にも目を向けてみたりしましたが・・

↑最後にはマンタのほうからこんな近くまで来てくれたりして、やましたさんは久しぶりにマンタの大サービスを受けられました。

↑このアングルはちょっと意識して撮ってみました。
太陽の光と泡を入れて夏のマンタのイメージ


↑シュノーケリングのゲストさん達は、僕達が2本目に潜ったポイントでも見ているので、今日は何と2ヶ所でマンタを見られたことになります。

- 2014/08/28(木) 17:54:07|
- 海・ダイビング
-
-
本日はいつもよりゆっくりめの出港で、午前1ダイブ&午後1ダイブの計2ダイブスケジュールです。
ゲストは・・・

↑先週までうちのペンションで働いてくれていた
みかちゃんの紹介で来られた
まついさん夫妻。
初めてのご来店です。
奥様がみかちゃんのお姉さんの友達だそうです。

↑石垣在住のお2人、
あやちゃん&むーちゃん。

↑あやちゃんは約10日ぶりです。


↑那覇で美容室を経営されている、リピーターの
やましたさん。約1年ぶりです。
ここ数年はお越しいただく度に台風に遭遇してしまい、まともに潜れていませんでしたが、今回は大丈夫でしょう!
大崎で2本、じっりと潜ってきましたよ~


↑久々に会ってきました! 黄色の
ジョーフィッシュ!!
以前と変わらず同じ穴から顔を出していましたよ

こちらも久しぶりな・・

↑
コブシメ!!
どれくらいぶりだろう!? かなり大きな個体でした



↑美味しそうな
アオリイカも25匹くらいの群れで漂っていました

個人的に一番のヒットは・・

↑ソフトコーラルの奥のほうに身を潜めていた
ネッタイミノカサゴの幼魚!
小っちゃくて可愛かった~

イチゴくらいの大きさでした。
明日はいつもどおり朝から出港して3本潜ってきます!
- 2014/08/27(水) 18:46:45|
- 海・ダイビング
-
-
この2人・・・

本当は7月の初めに一緒に潜る予定でした。
元々知り合い同士ではありませんが、ともにリピーターの
いしかわさんと
やまのさん。
前回はたまたま同日程でお越しいただいたのですが、台風8号の影響で全く海に入れずお帰りになりました。

そのときの様子は
こちらそして今回、示し合わせたわけでもなく、偶然この日程でご来店です。
もっとも、やまのさんはその間に一度お越しいただいておりまして、約
2週間ぶりでございます。

前回は
こちら天候も海況も相変わらず良いので、行けるポイントが多数ある中で、本日の行き先に選んだのは
西表~バラス周辺


↑海の真ん中にある砂浜のような部分(島)が
バラスです。
この写真ではわかりにくいのですが、沢山のサンゴの欠片が集まって盛り上がって出来ています。
そしてこの近辺の海域にはサンゴの群生が見事な場所が多数存在します。



当然、生物も豊富です!


このイソギンチャク↓に住んでいる
カクレクマノミ・・

まるで団体の体操競技のような面白い動きを見せてくれました






3本目では・・・

↑いしかわさんがトータル
50ダイブ達成




シュノーケリングのゲストさん達も満喫できたようです
- 2014/08/26(火) 22:43:34|
- 海・ダイビング
-
-
このお2人・・・

↑元々の知り合い同士というわけではありませんが、今年の2月にたまたまこちらでご一緒して、今回も打ち合わせなしで偶然同じ日に来られました

こういうことって、たまにあるんです。
当時からダイビングのリピーターだった
いしかわさんと、そのとき初めてお越しいただいた
おおしまさん。
おおしまさんは前回はシュノーケリングでしたが、今回はダイビング。
ということで今日は2人一緒に潜っていただきましたよ~。


1本目は・・

↑カメさんをじっくり観察

あまりにも動かないカメだったので
剥製かと思いましたよ

2本目は・・

マンタ三昧



最近絶好調なのはこのブログでもずっと書いてきましたが、それに増して今日はいしかわさんの“マンタ運”にあやからせていただいたかもしれません。

いしかわさんは今までにマンタポイントで5回以上は潜っているのに一度もハズレなし!
そして2月の黒島でもそれぞれ違うポイント3箇所全てでマンタに遭遇したという強運の持ち主

やっぱり、そういうの“持ってる”人っていますよね


ここ2~3日は夜のうちに雨が降っているらしく、朝の出港時にはそんな形跡が散見するのですが・・

↑海に出ている間は常時こんな天気


風も波も穏やかで、どこにでも行けてしまいそうです。
そして今日もシュノーケリングのゲストさんが6名ほどいらっしゃったのですが、この海況のおかげですこぶる快適に楽しんでいただけたようです。




↑夏休みあと僅かとなったキッズは元気に飛び込みまくり~

シュノーケリングよりも飛び込みタイムのほうが長かったのでは!?
- 2014/08/25(月) 19:16:28|
- 海・ダイビング
-
-
ここ最近のダイビング、シュノーケリングは石垣島周辺のポイントばかりだったので、たまには
西表・鳩間島方面へ遠征してみました。

本日の僕はシュノーケリング担当です。
ゲストは6名様。
せっかくなので石垣島の周辺にはあまりない雰囲気のポイントを中心にご案内してきました。


↑まずはこのようにアカネハナゴイをはじめとするカラフルな魚達が乱舞しているところ。
もちろんこの魚達は石垣周辺にもいますが、ここまで密集している所はそうそう無いです。
ガレ場にぽつんと・・

↑こんな大きなテーブルサンゴがしっかりと生き残っていたり・・
船の上からでもわかるくらい浅い場所にも生き生きとした枝サンゴが根付いていたりします。

↑この写真の遠くの方に見えているのは
鳩間島ですが、お昼休憩のときに上陸してきましたよ。
午後は・・


僕の知っている限り一番サンゴが綺麗だと思うポイントへ行ってきました!


皆さん大絶賛されていました



↑サイズは小さめでしたけど、こんな浅いところでネムリブカ(ホワイトチップシャーク)まで見れちゃいましたよ


↑しげと一緒に潜っていたファンダイビングのゲスト2名様も大満足されたようで、エキジット後すぐにまたシュノーケリングでエントリーして結局一番最後まで泳いでいました

水の透明度も今日一番でした

連日でも行きたいところですが、マンタのリクエストがあるので明日は石垣島周辺のポイントがメインになります。
ということで、明後日にまた西表方面へ行ってきたいと思いま~す!
- 2014/08/24(日) 21:19:26|
- 海・ダイビング
-
-
こんなに良い天気ばかりで大丈夫なの?って思ってしまうくらい穏やかな日が続いています。


本日のゲストはシュノーケリングの8名様と・・・


↑昨日オープンウォーターコースが修了し、晴れてダイバーとなった
くりはらさん。
1本目からファンダイビングです。
まずは洞窟ポイントをご案内してきました。
講習中にシュノーケリングで見た
マンタを、今日の2本目では下から見ることができました!





同時に3枚がホバリングする光景は圧巻でしたね!

3本目はオプションになりますけど、どうしますか?とうかがったところ、是非とも潜りたいということだったので・・

↑昨日見たものと同じ個体と思われるカメさんや・・

↑1週間くらい前にも同じようにペアを組んでいたアミメチョウチョウウオとカガミチョウチョウウオ。

↑まだ成長途中のハナゴンベや・・

↑カクレクマノミだと思ってしまう人もいるであろうという感じの
ハマクマノミ幼魚などなど、大きいものだけではなく小さな生物まで幅広くご紹介してきましたよ


潜る度にスキルは上達してくるし、楽しそうに潜っている姿をを見られるだけで、講習を担当したインストラクターとして喜ばしいことですが、海から帰って来てからのくりはらさんの言葉がまた


「
趣味が1つ増えました」
インストラクターをしていて本当に良かったな~って思える瞬間です。
- 2014/08/23(土) 18:43:51|
- 海・ダイビング
-
-
相変わらず素晴らしい天気が続いている石垣島です


視程も良好


港のすぐ目の前からでも西表島にある建物が見えてしまうくらい!

風が緩やかで波は殆どありません。
くりはらさんのオープンウォーターコース2日目の海洋実習では1本目からいきなり
ウミガメに遭遇しちゃいました。



↑こんなに接近して


↑下から見るとまるで空を飛んでるみたいなシュノーケリングのゲストさん達

午後は・・

↑講習が終わったばかりのくりはらさんには、体験ダイビングのゲスト
はらやまさんと一緒に潜っていただきました。

↑はらやまさんは初めての体験ダイビングなのにこんな余裕の表情



クマノミ三昧

でも、天気が良いときは・・

こんなふうに上を見上げてみると、ダイバーの特権ともいえる別世界が見えてきます

明日以降もまだしばらくはこんな天候が続いてくれそうです。
- 2014/08/22(金) 17:51:33|
- 海・ダイビング
-
-
次のページ