明日から12月だというのに今日の石垣島は最高気温
28・5℃!
普通に
暑いです


一日中緩やかな南風が吹いていて、まるで夏のようでした!

そんな絶好の海日和ダイビング日和に・・


初めてのお客様
やまざきさんのアドバンス(AOW)コースを担当してきました。
初日の本日は、必須課目より「ディープダイブ」と「水中ナビゲーション」、そして選択課目より「ピークパフォーマンスボイヤンシー(中性浮力)」を実施しました。
全て順調に進み、だいぶ余裕があったので生物観察も楽しんできましたよ!



おやおや、これは・・


↑一昨日のブログにもアップした、カマスの群れに1匹だけ紛れ込んだアオヤガラ~

まだ行動を共にしていたんですね!!
そして・・


講習中ですが
マンタもしっかりと見れてしまいました。
スポンサーサイト
- 2014/11/30(日) 17:05:39|
- 海・ダイビング
-
-
くのさん
150ダイブ!!


↑実際には前回(一年前)のときに達成されていたのですが、記念撮影するのを忘れていたので今回の初日(昨日)にあらためて撮影しようとしていたのにそれも忘れてしまったので、本日3度目の正直で155本目にしてようやくできました。

おめでとうございます

さてさて、2日続けて好天、夏日の石垣島は最高気温28・5℃!!
本当に夏が戻ってきたようです。


水温のほうはまだ26・5℃もあります!!
この時期にしては高めですね。

1本目は
竹富南、2本目&3本目は
黒島で潜ってきました。


3本目ではちばさんからのリクエストもあり、
ウミガメを狙ってみました!

↑この1匹だけしか見れませんでしたが・・・

↑何と!
マンタが登場!!


気温、水温ともに高めですが、例年通りそろそろ黒島にもマンタがやってくる時期ですね~
- 2014/11/29(土) 17:41:06|
- 海・ダイビング
-
-
少雨傾向が続き相変わらず夜間断水が継続中の八重山地方ですが、昨夜から今朝の未明にかけてようやくまとまった
雨が降りました~
それにより若干ではありますがダムの貯水量も回復してきたようです。

一時は大雨洪水警報も出たくらいですが、一夜明ければ晴天が広がり
夏日
最高気温は何と
28℃まで上がりました!
そんな本日はリピーターの
くのさんとマンツーマンダイブ。
リクエストの一つである
ウミガメを1本目から狙ってみました!

↑一応見ることはできたのですが、すぐに泳いでいってしまったので、じっくり観察や撮影はできず・・

しかもこの1匹だけで終了

というわけで2本目は気を取り直して、こちらもりリクエストである
マンタを見に行ってきました!
幸先良く・・

↑お!2枚いる!!
待たされることもなく、潜って早々に見れちゃいました

そうこうしていると・・

↑もう1枚増えた!!
さらに・・・

↑4枚目も登場!!
最終的には5枚のマンタを1ヶ所で同時に観察することができました!!


最近の傾向からすると見れても1枚か2枚かな~?と思っていたので、予想外な展開に大満足でした。

おまけに小さなカマスの群れにも遭遇!
その群れに何故かアオヤガラが1匹だけ混ざっていました。


↑確かに“細長い”という共通点はありますけどね

仲間だと勘違いしているような感じでした。
動画もご覧ください↓
カマスの群れに紛れ込むアオヤガラ↑文字の部分から再生モードに入れます。
最初のウミガメが中途半端だったので、3本目でリベンジしてきました。

このところブログで度々アップしていたので、リクエスト急上昇中です
- 2014/11/28(金) 18:38:37|
- 海・ダイビング
-
-
以前から参加者を募集していた2015年2月の「与那国ツアー」と「セブ島ツアー」ですが、おかげさまで参加希望の方が少しずつ増えてまいりました。
まずは
与那国ですが、あと4名様ほどで定員とさせていただこうかと思います。
あらためまして詳細ですが、

2015年2月7日(土)
午前に

石垣または那覇出発~与那国到着後2ダイブ

2月8日(日)
与那国3ダイブ

2月9日(月)~2月11日(水)の間でご希望の日に、

与那国発

石垣または那覇行き

解散
(帰る前日までは自由にダイビングの日程を増やせます)
ダイビングサービスなどは前回と同じ「与那国ダイビングサービス」さんを利用させていただく予定です。
前回と違うのは、

石垣経由だけではなくて
那覇‐与那国の往復便も追加することにもよって利便性を図りました。
そして、前半/後半と2部制に分けた前回とは違って、帰る日を自由に選べて最大4日間まで与那国でのダイビングが楽しめる
アレンジ自在なプランをご用意しました。
時期は与那国の名物である
海底遺跡に行きやすく、なおかつ
ハンマーヘッドシャーク遭遇率の高い、いわゆる
ベストシーズンといえる頃です。

質問やお見積もりなどお気軽にお問い合わせください。

diving@pkatsu.com
続いて
セブですが、こちらもあと4名様で定員とさせていただきます。
2/18(水)成田空港集合
14:25

成田発~セブ直行便→18:40セブ着
2/19(木)

オランゴ島周辺(遠征)2ダイブ
2/20(金)

オスロブ1ダイブ、スミロン島周辺2ダイブ
☆オスロブでのダイビングではかなりの高確率で
ジンベエザメが見られます!!
2/21(土)

ヒルトゥガン島周辺(遠征)2ダイブ
☆前回大好評だった船上
BBQランチあり

2/22(日)
8:00

セブ発~直行便→13:25成田着(解散)

宿泊は前回と同じく「マリバゴブルーウォーターリゾート」。のんびりくつろげるコテージタイプの高級リゾートホテルです。
今回は日程の都合上、

成田空港発着のみとなります。
ただし、行きは午後出発なので、例えば関西方面のお客様でも当日の朝に飛行機で移動すれば間に合います。
このセブ島ツアーに関しては「参加したいけど
休みが決まっていない」とか「
ちょっと迷っている」という方、メンバーに登録しておくだけでも大丈夫ですよー

そうすれば最終的な判断は12月末日まで延ばせます。もちろんその段階で無料キャンセルもできます!
逆に日にちが迫った段階で初めて参加表明いただいた場合、手配が難しくなってくる可能性が高いので、少しでも参加希望の意思がある方はお早めにご連絡ください。

diving@pkatsu.com
- 2014/11/26(水) 15:14:57|
- ツアー・イベント
-
-
3連休の最終日も
つちださんとマンツーマンダイブ。
そう!結局この3連休のゲストは終始1名様のみでした。
今日はつちださんにとっては今回最後のダイビングとなるので、リクエストはやはり一番好きな魚=
カクレクマノミですが、「あまり隠れられない状態にあるイソギンチャク(もしくは小さめなイソギンチャク)に住んでいる複数の個体」という具体的なご要望。

というわけで、探しましたよ~!


↑どうだ~!!


お眼鏡にかなったようです
10分経過・・・

↑相変わらず撮り続けているつちださん。
15分経過・・・

まだまだ~


↑「今日はよく撮られるな~」なんて思ったりしないのかな?
25分経過・・・

↑ここまで脇目も振らずに撮り続けられているのが凄い!!
素晴らしい集中力です!

結局、カクレクマノミだけで
30分費やしました

あとは、初日にご案内済みではありますが、リクエストにあった「ハナダイの乱舞」を再び・・



最後にこんな感じでしめてきました。
- 2014/11/24(月) 17:17:46|
- 海・ダイビング
-
-
11月後半・3連休の2日目は絶好のダビング日和となりました。

1、2本目は
黒島方面へ足をのばしてきました!

本日も
つちださんとマンツーマンダイブ。

↑最近では、潜ったら当然のように見られる
ネムリブカ(サメ)。
ほぼ定位置でお休みしていたところへそーっと近付いたつもりですが、すぐに気付かれてご覧の通りです。
名前のわりに“眠りが浅い”です

つちださんの大好きな・・

↑
カクレクマノミをはじめとする・・


クマノミの仲間も多数ご紹介できました。

あとは・・


↑ウミウシを少々。
午後は
竹富南で大物狙いに徹して・・


↑
イソマグロ

↑
ツムブリの群れ!!

↑アジ(3匹)
そして・・

↑
バラクーダ!!
などなど、おなかいっぱい

最後にちょっと珍しいウミウシ(ノトドーリス・セレナエ)なんかも発見したりしてデザート感覚


↑そう思って見るとちょっと美味しそう!?
- 2014/11/23(日) 17:12:56|
- 海・ダイビング
-
-
3日ぶりの海は・・・

リピーターの
つちださんとマンツーマンダイブ。
約4ヶ月ぶりにお越しいただいたつちださんからリクエストいただいたのは・・


↑「カメ」と、


↑「ハナダイの群れ」でしたが、1本目で楽々クリアー

ついでに・・

↑スミレナガハナダイや、

↑チンアナゴ・・
そして、

↑つちださんが一番好きな魚であるカクレクマノミもお見せすることができました。

ということで後は気楽にのんびりと潜ってきました。

午前に大崎で1ダイブ、そして午後にまた大崎で1ダイブ&川平方面で1ダイブというスケジュールでした。

↑ちょっと変わった(痛々しい?)ハナビラウツボを発見しました!
下顎が明らかに欠損しています。

別の角度からの画像もご覧ください↓

こんな状態のウツボは初めて見ました!!

↑僕自身かなり久々なヤシャハゼはペアでしっかりと撮れました




基本的に小さな(可愛らしい)生物が中心のガイドになったので、最後は・・・
マンタで〆てきましたよ~!!
- 2014/11/22(土) 19:51:18|
- 海・ダイビング
-
-
1年で100本の潜水計画を先日見事に達成された
ふじもとさんとマンツーマンダイブ。
天候に恵まれたおかげで1本目から・・

↑久しぶりに
黒島の洞窟ポイントにも入れたし・・

↑
ノコギリダイの群れ・・

↑
ウミガメも3匹以上は見られたし、いつもの
サメにも接近できたですが・・
ふじもとさんの興味は・・・

専ら
刺胞動物や棘皮動物もしくは
海藻類などなど。
こんな感じです





いいんですよ~、好みや楽しみ方は人それぞれ

- 2014/11/19(水) 22:01:11|
- 海・ダイビング
-
-
北風が強く波の高さ4mの予報

行ける場所がかなり限定されてしまいましたが、午前中は
桜口でクマノミ三昧。


↑成魚はもちろん・・


↑幼魚や・・

↑タマゴまで網羅!

カクレクマノミを狙っていたら視界に入ってきた・・


↑ミツボシクロスズメダイの幼魚のほうに気移りしてしまいました



そして午後は
竹富南へ

基本的に砂地ポイントがメインで・・

↑ヤッコエイや・・

↑ハナヒゲウツボ・・・

↑キンメモドキの群れ等を見て楽しんできました。

明日は少し風も波もおさまってくるみたいです。
- 2014/11/18(火) 17:43:09|
- 海・ダイビング
-
-
昨夜から今朝にかけてようやくある程度のまとまった雨が降りました。


そして雨でもダイビングには影響なし!
水の透明度は普段と変わりなし!


↑
バラクーダ(オニカマス)の群れや、ツムブリの群れ。それにイソマグロなども登場!
いつものサメは・・

やはりいつもの場所でお休みしていました。
ホワイトチップシャーク(ネムリブカ)です!
おなじみのギンガハゼですが・・

↑こういうワンパターンなアングルだけじゃなくて・・・

↑真上からも撮ってみました!これが意外に引っ込まない。
本日の1本目でリピーターの
ふじもとさん・・
100本達成です


おめでとうございます!!
- 2014/11/17(月) 16:51:48|
- 海・ダイビング
-
-
次のページ