

本日のゲストさんは元々アドバンス・コースを受けに来られたのですが、体調不良により昨日は全く潜れず今回はアドバンス取得をあきらめることになってしまいました。

でも体調が思わしくないときは無理をしないほうが良いですよね。
昨日一日安静にされていたおかげで・・・

回復された本日は2本ファンダイビングできました!



明日お帰りになるので、2日間の講習日程を必要とするアドバンス取得は見送ることになりましたが、昨日無理しなくて本当に良かったと思います。
じゅうぶんな休養を取られたからこそ今日のダイビングが楽しめたわけで。

体調が優れないときは思い切ってダイビングを中止する“勇気”も必要だと、あらためて思いました。
- 2015/03/27(金) 22:56:28|
- 海・ダイビング
-
-
素敵なプレゼントをいただきました。

↑手作りのランプシェードです。

サンゴの欠片や貝殻が使われています。
このままでもじゅうぶん綺麗でお洒落ですが、灯りを点すと・・




《制作/提供・・・ムラキン様》


石垣島にはこんな素晴らしいオリジナルランプをはじめ、フォトフレームや箸置きなどを作れるお店があります。
石垣島八重山観光サービス「
体験工房コーラルブルー」さんです。
興味がある方はホームページをご覧になってみてください→
体験工房コーラルブルー
- 2015/03/24(火) 08:11:34|
- 地域
-
-
デビューから今年で25周年を迎えた石垣島出身の
BEGINのライブ
「BEGIN25周年記念音楽公園~石垣島で会いましょう~」
に行ってきました!


八重山毎日新聞でもその様子が紹介されました。→「
BEGIN 感謝の熱唱」
さそってくださったムラキンさん、ありがとうございました。
- 2015/03/22(日) 15:02:38|
- 石垣島リアルタイム情報
-
-
まだ春分前ですが、ここ一週間ほど最高気温25℃を超える夏日が続いています!


水温のほうも上がってきたように感じたので、1本毎にチェックしてみたら・・

↑今日は3本(3箇所)とも一様に24.5℃でした。
石垣島周辺でも冬は22℃近くまで下がるのですが、この数日で確実に上がってきています。

今の時期の名物の一つでもある
ピカチュウ(ウデフリツノザヤウミウシ)も2個体。


↑軽く探しただけで簡単に2匹見つかったので、こだわって探せばもっと沢山いたような雰囲気がありました。
今更ですが、このようにほぼ毎日海に潜っているだけでも、季節の変化を肌で感じることができるのが石垣島の海の魅力ですね。
- 2015/03/20(金) 17:41:36|
- 海・ダイビング
-
-
本日3/18は
彼岸の入りです。
石垣島は5日連続で最高気温25℃を超える
夏日となっています。
おまけにずっと晴れ続き

こんな天気が続いているのにノーゲストで、海に出られていないのが勿体ない!

しかも!!
こんな日に限ってまた同業の仲間達より
クジラ目撃情報が寄せられました!!

前回は黒島周辺でしたが今回は石垣島周辺で、ダイバーの皆さんお馴染みのエリアでの出来事です。
ザトウクジラではないか・・とのことでした。
それにしても今年は多いです!

海に出るときは意識して探してしまいそうです!
- 2015/03/18(水) 16:25:37|
- 地域
-
-
「ウミウシが見られれば・・」
という
えもりさんが本日唯一のゲストです。
リピーターで経験本数500本を越えるベテランダイバーさんです。
基本的に小さな生き物がお好きだということで、1本目は「ジョーフィッシュとか他にも可愛らしい系の魚もたくさん見られますよ~」と、ご案内してみたのですが、今回はウミウシに専念したほうが良さそうな空気だったので・・








こだわってみましたよ!!

それほど珍しい種類は見つけられなかったのですが・・

↑個人的に嬉しかったのはこの
キべリアカイロウミウシです。


そして、えもりさんも自らこんな子達を発見!



見た目は似ていますがウミウシとは全く異なる生物のヒラムシ・・


本来はスルーするところですが、↑この2匹のヒラムシに関してはえもりさんも好反応でした

確かにちょっと珍しい模様をしています。
アシストで潜っていた
まことは、2本目までは1匹も発見することができなかったのですが・・・

↑3本目ではいきなりこれをみつけてくれました!
僕がブリーフィングで「このポイントにはいるかもしれませんよ」と話していた
アオフチキセワタ(ウミウシ)です。
さらに・・

↑何と
ノトドーリス・セレナエまで発見してくれました!!


今日は最後の最後で彼にMVPを持っていかれてしまいました


天候には恵まれ、多種のウミウシを紹介することができたので、えもりさんにも大満足していただけたようです。
- 2015/03/14(土) 18:25:30|
- 海・ダイビング
-
-
明け方は14℃近くまで気温が下がりましたが、風向きも東に変わり少し緩やかになったので昨日よりはだいぶ暖かく感じました。
海の中は
熱かったですね~!


まずは手始めに・・

↑ヤッコエイ!
そして、それよりもずっとずっと大きなエイがこのあと登場!

↑
マンタです

動画のほうもご覧ください。
3月のマンタ!シュノーケルで接近!!↑シュノーケリングで撮影しました!
あとは定番ですが、

↑ウミガメ!
ついに・・

↑
コブシメの産卵行動も安定して見られるようになってきました

こちらも動画があります。
コブシメの産卵 -2015.3月- 石垣島
最近にしては水温も高く透明度も良かったので気持ちよく潜れましたね~
- 2015/03/11(水) 17:12:54|
- 海・ダイビング
-
-