本日は3名のゲストさんと一緒に潜ってきました。

↑先日150DIVE達成された、ウミウシ大好きえんどうさん
数はあまりご紹介できなかったのですが、このコをみつけられて良かった・・

↑アカテンイロウミウシ

↑ウミガメ大好きなももこさん、今日はカメさんと2ショットです

↑クマノミをはじめとするスズメダイ全般が好きなコーコさんに今回は・・

↑アマミスズメダイの幼魚を勧めてみました。
最後にはコブシメも登場~!!

久しぶりにまとまった雨が降り生憎の空模様ではありましたが、風や波はいたって穏やかでした。
晴れていても風ビュービューで波バシャバシャな状態に比べたら、今日のように雨天/曇天でも海況が安定しているほうが甚だありがたいですね。

↑先日150DIVE達成された、ウミウシ大好きえんどうさん
数はあまりご紹介できなかったのですが、このコをみつけられて良かった・・

↑アカテンイロウミウシ


↑ウミガメ大好きなももこさん、今日はカメさんと2ショットです


↑クマノミをはじめとするスズメダイ全般が好きなコーコさんに今回は・・

↑アマミスズメダイの幼魚を勧めてみました。
最後にはコブシメも登場~!!

久しぶりにまとまった雨が降り生憎の空模様ではありましたが、風や波はいたって穏やかでした。

晴れていても風ビュービューで波バシャバシャな状態に比べたら、今日のように雨天/曇天でも海況が安定しているほうが甚だありがたいですね。

本日は2人のダイバーが節目の記念ダイブ迎えられました!
まずは・・

↑通産150本に到達したのはえんどうさん。(向かって右)
50本も100本もこちらで達成されてます!
そして・・

↑50本目を迎えられたのは、KATSUの元スタッフ・めぐみを姪にもつももこさん。
オープンウォーターからアドバンス、さらにはスペシャルティ・コースまで、講習の殆どを僕が担当させていただいたダイバーさんです。
お2人は石垣で一緒に潜るのは初めてですが、前々回の東京でのKATSUの飲み会で知り合い意気投合。
それぞれ関東在住ということで、その後は伊豆をベースに一緒に潜られていたとのこと。
そしてこの度、示し合わせて石垣に来られて同じ日に記念ダイブを達成されました!
お2人とも、おめでとうございます!!

同い年でもあり、ともにウミウシがお好きというお2人は水中でも・・

連帯感があって、微笑ましかったです。
僕のほうは頑張ってウミウシ探しに専念しました。




あとは、ももこさんの好きなウミガメも複数個体、発見できました!


そして何よりも今日は水の透明度があまりにも良すぎて驚いてしまうくらいでした!
写真では伝わりにくいのですが、一番良いところで推定40mは見えていたと思います!

まずは・・

↑通産150本に到達したのはえんどうさん。(向かって右)
50本も100本もこちらで達成されてます!

そして・・

↑50本目を迎えられたのは、KATSUの元スタッフ・めぐみを姪にもつももこさん。
オープンウォーターからアドバンス、さらにはスペシャルティ・コースまで、講習の殆どを僕が担当させていただいたダイバーさんです。
お2人は石垣で一緒に潜るのは初めてですが、前々回の東京でのKATSUの飲み会で知り合い意気投合。
それぞれ関東在住ということで、その後は伊豆をベースに一緒に潜られていたとのこと。
そしてこの度、示し合わせて石垣に来られて同じ日に記念ダイブを達成されました!
お2人とも、おめでとうございます!!


同い年でもあり、ともにウミウシがお好きというお2人は水中でも・・

連帯感があって、微笑ましかったです。

僕のほうは頑張ってウミウシ探しに専念しました。





あとは、ももこさんの好きなウミガメも複数個体、発見できました!



そして何よりも今日は水の透明度があまりにも良すぎて驚いてしまうくらいでした!

写真では伝わりにくいのですが、一番良いところで推定40mは見えていたと思います!

関東地方では早朝から気温が急速に下がり、東京では5年ぶりに4月の降雪となったようですね。
4月に入ってからは27~29℃くらいの気温で落ち着いていた石垣島も、こういう日はさすがに最高気温でも21・8℃、そして最低は久々に20℃を割って19・0℃まで下がりました。
これで「連続“夏日”」も10日で止まりました。
このところ蒸し暑い日が続いていたので、すごしやすかったですね~

4月に入ってからは27~29℃くらいの気温で落ち着いていた石垣島も、こういう日はさすがに最高気温でも21・8℃、そして最低は久々に20℃を割って19・0℃まで下がりました。

これで「連続“夏日”」も10日で止まりました。
このところ蒸し暑い日が続いていたので、すごしやすかったですね~

晴天で最高気温28・5℃まで上がり、とっても暑い石垣島ですがノーゲストなので海には行かず・・。
実に勿体ない~!
こういう日こそ潜りたいですが、もしこんな施設があったら・・・・・

↑今日の新聞記事です。
ずっと前から計画そのものはありますが、実現するのはだいぶ先の話になりそうですね。(そもそも実現できるのか・・??)
詳しくはこちら
「水族館基本計画を策定 事業費は約80億円」
「石垣島に水族館」って賛否両論あるかと思いますが、個人的には賛成です。
もし近くにこんな施設があったら、こういう仕事をしている僕でも今日みたいな日は足を運びたくなります。(水族館、好きなんです
)
年々増え続ける観光客の数の割には観光資源が少ない石垣島だけに貴重な存在になると思います。
あとは台風の影響などで海のレジャーができなくなってしまったときなどの代替プランとしてなかなか好都合でないかと思うのですが・・・
いかがなものでしょうかね。

実に勿体ない~!
こういう日こそ潜りたいですが、もしこんな施設があったら・・・・・

↑今日の新聞記事です。
ずっと前から計画そのものはありますが、実現するのはだいぶ先の話になりそうですね。(そもそも実現できるのか・・??)
詳しくはこちら

「石垣島に水族館」って賛否両論あるかと思いますが、個人的には賛成です。

もし近くにこんな施設があったら、こういう仕事をしている僕でも今日みたいな日は足を運びたくなります。(水族館、好きなんです

年々増え続ける観光客の数の割には観光資源が少ない石垣島だけに貴重な存在になると思います。
あとは台風の影響などで海のレジャーができなくなってしまったときなどの代替プランとしてなかなか好都合でないかと思うのですが・・・
いかがなものでしょうかね。
昨日の日中は気温27・6℃を記録し4月に入ってからの最高を更新しました。
おそらく今年最高気温だと思います。
すっかり夏日が定着してきた感じの石垣島ですが、昨夜は非常に寝苦しい気候となりました。
昨日の夕方から今朝にかけての最低気温でも24℃超え!
もう少しで定義上の"熱帯夜"となるところでした。《熱帯夜=夜間(夕方から翌朝まで)の最低気温が摂氏25度以上のこと》
その上湿度が何と95%平均でした!おかげで、一晩中冷房フル稼動。
そんな中また台風が発生しましたね。

日本には大きな影響は無さそうですが・・・・・
4月初旬で5号ですか!
今年は多いですね~
実は昨年も4月までに5つの台風が発生しているのですが、それより遡ると4月の段階で5号まで数えたのは1971年が最後なんだそうです。
ただ、昨年はそれで年間の発生数がそれほど多かったわけではないんですけどね。

すっかり夏日が定着してきた感じの石垣島ですが、昨夜は非常に寝苦しい気候となりました。

昨日の夕方から今朝にかけての最低気温でも24℃超え!

もう少しで定義上の"熱帯夜"となるところでした。《熱帯夜=夜間(夕方から翌朝まで)の最低気温が摂氏25度以上のこと》
その上湿度が何と95%平均でした!おかげで、一晩中冷房フル稼動。

そんな中また台風が発生しましたね。


日本には大きな影響は無さそうですが・・・・・
4月初旬で5号ですか!
今年は多いですね~

実は昨年も4月までに5つの台風が発生しているのですが、それより遡ると4月の段階で5号まで数えたのは1971年が最後なんだそうです。
ただ、昨年はそれで年間の発生数がそれほど多かったわけではないんですけどね。
くさかさんファミリーと潜ってきました。

くさかさん(↑写真:中央)は経験本数170ダイブを超えるベテランダイバーさんですが、娘さんとお孫さんは体験ダイビング。
午前中はくさかさんが2人に付き添うかたちで3人一緒に潜りました。

娘さんは過去に体験ダイビングの経験ありですが、お孫さんのしんご君は、これが全く初めての体験ダイビング。しかも今日が10歳の誕生日
でした!!
おめでとう~!!

午後はくさかさんとマンツーマンでファンダイビング。

やや潮流がありましたが、とっても大きなイソマグロが何匹も回遊していましたよ!
ダイビング終了後、港へ帰る最中にはイルカの群れに遭遇!!



しかも捕食中のイルカもいて、クチに魚をくわえているところまでハッキリと見れちゃいました~!!
短めですが動画もあります。
[広告] VPS


くさかさん(↑写真:中央)は経験本数170ダイブを超えるベテランダイバーさんですが、娘さんとお孫さんは体験ダイビング。
午前中はくさかさんが2人に付き添うかたちで3人一緒に潜りました。

娘さんは過去に体験ダイビングの経験ありですが、お孫さんのしんご君は、これが全く初めての体験ダイビング。しかも今日が10歳の誕生日

おめでとう~!!


午後はくさかさんとマンツーマンでファンダイビング。

やや潮流がありましたが、とっても大きなイソマグロが何匹も回遊していましたよ!

ダイビング終了後、港へ帰る最中にはイルカの群れに遭遇!!




しかも捕食中のイルカもいて、クチに魚をくわえているところまでハッキリと見れちゃいました~!!

短めですが動画もあります。
[広告] VPS
ここ一週間は連日で最高気温25℃以上の夏日です。
特に4月に入ってからは3日連続で最高気温27℃。
そして最低でも23℃までしか下がらず、夜でもクーラーを使いたくなるくらい暑い日になっております。
ちなみに本日4/3は「シーサーの日」 だそうです。
きっと単なる語呂合わせでしょうね
《シー(4)サー(3)》
シーサーは沖縄では魔除けとしてお馴染みですが、その名前の由来は「獅子(しし)」を沖縄方言で発音したものだそうですよ。
屋根の上のシーサーさん達も、今年の“シーサーの日”はいつになく暑かったことでしょうね!

特に4月に入ってからは3日連続で最高気温27℃。

そして最低でも23℃までしか下がらず、夜でもクーラーを使いたくなるくらい暑い日になっております。
ちなみに本日4/3は「シーサーの日」 だそうです。
きっと単なる語呂合わせでしょうね


シーサーは沖縄では魔除けとしてお馴染みですが、その名前の由来は「獅子(しし)」を沖縄方言で発音したものだそうですよ。

屋根の上のシーサーさん達も、今年の“シーサーの日”はいつになく暑かったことでしょうね!