お盆明けから閑古鳥が鳴いておりましたが、本日は久々に当店ゲストさんを迎えての出港です。
遊びに来てくれたのは那覇で美容室を経営されているリピーターのやましたさん。
もうかれこれ10年以上の付き合いになります

≪やましたさんのお店のホームページはこちら≫
http://www.elzafiro-gracias.com/#concept




そんな本日ですが北風が非常に強く、海から上がった直後は何と・・!
久しぶりに“涼しい”を通り越して“寒い”と感じるような気候でした!!(今まで暑すぎただけに、その反動で余計に・・
)
それでも青空が広がり日差しは強く気温は30℃を超えていたので、上がって暫くすればその“寒さ”からは解放されるわけですが・・。
何だか10月・・いや、11月頃を思わせるような温度でしたね。
とはいうものの水温は相変わらず30℃オーバー!
明らかに海の中のほうが温かい(あつい)という一日でした
そんなわけで、ランチの熱~いお味噌汁が一段と美味しく感じましたね

帰港後は・・・

↑もはや恒例行事!?
やましたさんに散髪していただきました!
遊びに来てくれたのは那覇で美容室を経営されているリピーターのやましたさん。
もうかれこれ10年以上の付き合いになります


≪やましたさんのお店のホームページはこちら≫





そんな本日ですが北風が非常に強く、海から上がった直後は何と・・!
久しぶりに“涼しい”を通り越して“寒い”と感じるような気候でした!!(今まで暑すぎただけに、その反動で余計に・・

それでも青空が広がり日差しは強く気温は30℃を超えていたので、上がって暫くすればその“寒さ”からは解放されるわけですが・・。
何だか10月・・いや、11月頃を思わせるような温度でしたね。
とはいうものの水温は相変わらず30℃オーバー!
明らかに海の中のほうが温かい(あつい)という一日でした

そんなわけで、ランチの熱~いお味噌汁が一段と美味しく感じましたね


帰港後は・・・

↑もはや恒例行事!?
やましたさんに散髪していただきました!

先日デジカメ(オリンパス・TG-830)が水没したことはお伝えしました(→8/14の記事)が、当然また新たに代わりの物を買う必要があるわけで、今度は何にしようか?迷っていました。
といっても自分の中での選択肢はやはり今まで通りオリンパスのコンデジしかないながらも、思い切ってTG-4でも買おうかな・・とか考えたりもしましたが、色々な人からTG-2やらTG-3やらをお借りして試してみた結果・・・
結局また今まで使っていた物と同じでオリンパスのTG-830を買うことにしました。

もう発売から3年以上も経過していますけどね・・
TG-830よりも新しい機種であるTG-2や3は、少し使ってみただけでは僕にはその良さまではわかりませんでしたが、何よりも操作性が違って・・
何だかんだ使い慣れた物が一番!という結論に至りました
当然ハウジング(防水プロテクター)は今までの物を使えるので、それも決断した理由の一つですけどね
あとは、少し前の話になりますが、マクロレンズ使用なしでもピグミーなどの小さな生物にそこそこピントが合ったことを思い出して、そのポテンシャルに期待して・・というのもあります
TG-830とは長い付き合いになりそうです。

といっても自分の中での選択肢はやはり今まで通りオリンパスのコンデジしかないながらも、思い切ってTG-4でも買おうかな・・とか考えたりもしましたが、色々な人からTG-2やらTG-3やらをお借りして試してみた結果・・・
結局また今まで使っていた物と同じでオリンパスのTG-830を買うことにしました。

もう発売から3年以上も経過していますけどね・・

TG-830よりも新しい機種であるTG-2や3は、少し使ってみただけでは僕にはその良さまではわかりませんでしたが、何よりも操作性が違って・・

何だかんだ使い慣れた物が一番!という結論に至りました

当然ハウジング(防水プロテクター)は今までの物を使えるので、それも決断した理由の一つですけどね

あとは、少し前の話になりますが、マクロレンズ使用なしでもピグミーなどの小さな生物にそこそこピントが合ったことを思い出して、そのポテンシャルに期待して・・というのもあります

TG-830とは長い付き合いになりそうです。

現在ダイビングショップ皐月(SATSUKI)は、
航空券および宿泊(市街地ホテル)込みのパッケージツアーでもご利用いただけます。
現在取引のある旅行会社さんは・・・



【東京発】03-5413-4848
【大阪・名古屋・福岡発】06-6377-1991
【フリーダイヤル】0120-896-154
いずれも担当の方は僕がKATSU時代からよく知っている方ばかりで、皆さんとても親切ですので安心してご利用いただけるかと思います。

ただし現時点では、2社ともインターネット上にはダイビングショップSATSUKIが入っているプランはありませんので、ご予約の際にはお電話でお申込みください。
さてさて本日はノーゲスト。
スタッフ慶太は他のショップさんより応援要請がありまして、お手伝いで海に行っております!
今年は慶太へのヘルプ依頼が多いですね。

僕のほうはというと・・
専ら事務仕事です

今の時期は正直こういう日があるとむしろありがたいくらいです。
普段、海から帰ってからでも出来る仕事ではありますが、それだとなかなかはかどらないんですよね

やはり朝からそれに専念したほうが集中力が持続しますし仕事が進捗します。

この時期は台風が来ればその前後で何日間かはそれにあてられるのですが、ご存知の通り今年の石垣島はまだ台風の直撃が一度もありません。
さしあたって今日は、スタッフの給料計算や、旅行会社などへの請求書作成、領収書の整理などなど・・・
そんな仕事をしておりました。
今年、中古で購入した送迎用の車ハイエースのバッテリーがすぐにあがるようになり、何度充電しても同じことの繰り返しなので、この度初めて利用する修理屋さんにお願いしてみてもらいました。
とても迅速な対応をしてくださり、バッテリーと発電機(?)を交換してくれて、素人目にも『とても丁寧な仕事をされているな』というのがわかりました。
工場に車を取りにいったときも、従業員さんはたくさんいらしゃるようでしたが、そこの社長さん自ら対応してくれて交換した部品などを僕にもわかりやすいよう丁寧に説明してくれました。
よみがえったハイエースはお盆休みの間は大活躍してくれましたが、もう1台の軽自動車のほうがある日の朝、空港へ向かう途中で止まりました
原因はよくわからなかったのですが、とりあえず急いでいたので車は放置し、タクシーを拾いその日の仕事に支障は出ませんでした。
交通の迷惑になる場所ではありませんでしたが、当然そのままではまずいので、先日お世話になったばかりの例の修理屋さんにダメ元で電話(そのとき朝7:30頃でした)
すると転送になり、眠そうな声の社長さんが電話に出てくれました。
事情を説明すると「すぐに取リに行きます」とのこと。
朝早くからすいませ~ん(しかもその日は休業日だったのに)
そして翌日には故障していた箇所についての説明の電話があったのですが、それよりも・・
「車検が切れてますよ」とのこと

気付かなかった
当然そのまま車検もお願いすることに・・。
ここでもまたすごく丁寧なお仕事をしてくださり、かつ余分にお金がかからないような気遣いもしてくださって感謝しきりだったのですが・・・
実は、その軽を車検に出している間・・
港でハイエースをぶつけてしまい、後ろのガラスが木っ端みじん。バンパーも落ちてしまうくらいの大破
バックするときに後ろに街灯があることを忘れて(?)その柱に直撃!完全な自損事故です!!
幸い怪我人はもちろん人様の車なども傷付けることはなかったのですが、クルマと同じくらい僕のほうも“気持ち的に”凹んでます。
今だかつてここまで車をぶつけたことなんてなかったのになぁ・・
ましてや石垣に来てから十数年、事故すら一度も起こしていなかったのに・・
まさに油断大敵です。
そのハイエースなんですが、現在普通に走行はできますが後ろのガラスが全く無い状態で、そこにビニールを張って目隠し程度の処置をしまして、それこそこちらでは大型台風通過後によく見る光景
強風で飛んできた物がガラスに当たって割れたときの応急処置みたいな状態となっております
本来ならばすぐに修理したいところだし、それをお願いするなら是非またあの修理屋さんに頼みたいのですが、立て続けだし今回は自損事故なので恥ずかしいし、何よりもつい先日あれだけ丁寧にみてくれたハイエースなので後ろめたさのようなものもありまして・・・
ほとぼりが冷めた頃に(?)出します

しばらくは軽1台でじゅうぶんだし。
そんな感じで車のトラブル続きですが、もしこれが海上で船のトラブルが続くよりは全然ましです。
そう思うようにします

とても迅速な対応をしてくださり、バッテリーと発電機(?)を交換してくれて、素人目にも『とても丁寧な仕事をされているな』というのがわかりました。

工場に車を取りにいったときも、従業員さんはたくさんいらしゃるようでしたが、そこの社長さん自ら対応してくれて交換した部品などを僕にもわかりやすいよう丁寧に説明してくれました。
よみがえったハイエースはお盆休みの間は大活躍してくれましたが、もう1台の軽自動車のほうがある日の朝、空港へ向かう途中で止まりました

原因はよくわからなかったのですが、とりあえず急いでいたので車は放置し、タクシーを拾いその日の仕事に支障は出ませんでした。
交通の迷惑になる場所ではありませんでしたが、当然そのままではまずいので、先日お世話になったばかりの例の修理屋さんにダメ元で電話(そのとき朝7:30頃でした)

すると転送になり、眠そうな声の社長さんが電話に出てくれました。
事情を説明すると「すぐに取リに行きます」とのこと。

そして翌日には故障していた箇所についての説明の電話があったのですが、それよりも・・
「車検が切れてますよ」とのこと



当然そのまま車検もお願いすることに・・。
ここでもまたすごく丁寧なお仕事をしてくださり、かつ余分にお金がかからないような気遣いもしてくださって感謝しきりだったのですが・・・
実は、その軽を車検に出している間・・
港でハイエースをぶつけてしまい、後ろのガラスが木っ端みじん。バンパーも落ちてしまうくらいの大破

バックするときに後ろに街灯があることを忘れて(?)その柱に直撃!完全な自損事故です!!
幸い怪我人はもちろん人様の車なども傷付けることはなかったのですが、クルマと同じくらい僕のほうも“気持ち的に”凹んでます。

今だかつてここまで車をぶつけたことなんてなかったのになぁ・・
ましてや石垣に来てから十数年、事故すら一度も起こしていなかったのに・・

まさに油断大敵です。

そのハイエースなんですが、現在普通に走行はできますが後ろのガラスが全く無い状態で、そこにビニールを張って目隠し程度の処置をしまして、それこそこちらでは大型台風通過後によく見る光景

強風で飛んできた物がガラスに当たって割れたときの応急処置みたいな状態となっております

本来ならばすぐに修理したいところだし、それをお願いするなら是非またあの修理屋さんに頼みたいのですが、立て続けだし今回は自損事故なので恥ずかしいし、何よりもつい先日あれだけ丁寧にみてくれたハイエースなので後ろめたさのようなものもありまして・・・
ほとぼりが冷めた頃に(?)出します


しばらくは軽1台でじゅうぶんだし。

そんな感じで車のトラブル続きですが、もしこれが海上で船のトラブルが続くよりは全然ましです。
そう思うようにします

久しぶりにノーゲストなダイビングショップSATSUKIですが、本日は他のショップさんからヘルプを頼まれまして、スタッフ慶太と一緒にお手伝いに行ってきました
僕が頼まれた仕事は、20歳の息子さんとそのお父さんのアドバンス講習でした!
その講習生の男の子の無邪気なこと
ダイビングの合間に海に飛び込んだり素潜りしたり・・
素直で元気でとても良い子でした。
お父さんもあんな子と一緒にダイビングできて楽しいだろうな・・
また、そこのショップさんの本日のゲストさん達は皆さんとっても若く、平均年齢でも20代ではなかったでしょうか・・。
やはり店によって客層は違いますね!
良い経験をさせていただきました。

現在ダイビングショップ皐月(SATSUKI)は、
航空券および宿泊(市街地ホテル)込みのパッケージツアーでもご利用いただけます。
現在取引のある旅行会社さんは・・・
パラダイスアイランズツアー(PIT)
03-3466-6489
ハックルベリージャパン
【東京発】03-5413-4848
【大阪・名古屋・福岡発】06-6377-1991
【フリーダイヤル】0120-896-154
いずれも担当の方は僕がKATSU時代からよく知っている方ばかりで、皆さんとても親切ですので安心してご利用いただけるかと思います。
ただし現時点では、2社ともインターネット上にはダイビングショップSATSUKIが入っているプランはありませんので、ご予約の際にはお電話でお申込みください。

僕が頼まれた仕事は、20歳の息子さんとそのお父さんのアドバンス講習でした!
その講習生の男の子の無邪気なこと

ダイビングの合間に海に飛び込んだり素潜りしたり・・
素直で元気でとても良い子でした。
お父さんもあんな子と一緒にダイビングできて楽しいだろうな・・

また、そこのショップさんの本日のゲストさん達は皆さんとっても若く、平均年齢でも20代ではなかったでしょうか・・。
やはり店によって客層は違いますね!
良い経験をさせていただきました。


現在ダイビングショップ皐月(SATSUKI)は、
航空券および宿泊(市街地ホテル)込みのパッケージツアーでもご利用いただけます。
現在取引のある旅行会社さんは・・・



【東京発】03-5413-4848
【大阪・名古屋・福岡発】06-6377-1991
【フリーダイヤル】0120-896-154
いずれも担当の方は僕がKATSU時代からよく知っている方ばかりで、皆さんとても親切ですので安心してご利用いただけるかと思います。

ただし現時点では、2社ともインターネット上にはダイビングショップSATSUKIが入っているプランはありませんので、ご予約の際にはお電話でお申込みください。
昨日に続いてテーマは珊瑚(サンゴ)

今回みきさんが最も行きたかったという西表、バラス方面へ~

豊富なダイビング経験を持つみきさんでもポイントに到着するなりハイテンションになれるくらい、今日の天候、海況、透明度は格別!

当初の天気予報では、あまり好ましくない風向きだったのと、
『うねり有り』なんて情報もあったので、“ダメもと”で行ってみましたが、期待を遥かに超える絶好のコンディションでした!




みきさんが「おたまじゃくしみたい」って言っていたのは・・

はい!アオリイカです!
美味そう~

海におたまじゃくしはいませんからね~
それにしても今日のアオリイカは大群だった!釣りたかった~



麻婆ナス丼
と玉子スープ
(ナス大好きで玉子NGなどこかの誰かさんが居たら“天国と地獄”みたいなメニューでしたね
)


今回みきさんが最も行きたかったという西表、バラス方面へ~


豊富なダイビング経験を持つみきさんでもポイントに到着するなりハイテンションになれるくらい、今日の天候、海況、透明度は格別!


当初の天気予報では、あまり好ましくない風向きだったのと、






みきさんが「おたまじゃくしみたい」って言っていたのは・・

はい!アオリイカです!

海におたまじゃくしはいませんからね~

それにしても今日のアオリイカは大群だった!




麻婆ナス丼


(ナス大好きで玉子NGなどこかの誰かさんが居たら“天国と地獄”みたいなメニューでしたね

今日は僕のアマチュアダイバー時代を知っている希少なゲストさんが潜りに来てくれました!!
名古屋時代からのダイバー仲間のみきさん。

↑今日の1本目が通算333本目だったようで、一応“お祝い”の真似事(?)をさせていただきました
僕の昔からのダイビング仲間なので当然、経験年数はかなり長~いのですが、本数が意外に少ない!?って思った方もいらっしゃることと思います。
でもそこは・・
今だに続けているだけでも凄いことなのです!ましてや女性で!!
当時の仲間は数十人ほどいましたが、今もダイビングを続けているのはおそらくそのうちの10%もいないのではないかと思います。
とうわけで懐かしい話にも花を咲かせつつ、現在のみきさんの好みである珊瑚(サンゴ)に焦点を当てたガイドをしてきました。






ここまで全て僕が撮った写真ですが「何かいつもの写真と違う!」って思った方もいらっしゃることでしょう。
本日アップした写真は、水中写真の経験に関しては僕を上回るみきさんに倣って、アングルや構図を参考にさせていただい上で撮影したものです!
それに加えフィッシュアイという強力なアイテムも使用させていただきました

いやぁ~、今日のダイビングはとても新鮮でしたね、そして勉強になりました!
新境地が開かれたような気分です
本日のランチ

↑タコライス&ゆしどうふ汁(モズク入)

名古屋時代からのダイバー仲間のみきさん。

↑今日の1本目が通算333本目だったようで、一応“お祝い”の真似事(?)をさせていただきました

僕の昔からのダイビング仲間なので当然、経験年数はかなり長~いのですが、本数が意外に少ない!?って思った方もいらっしゃることと思います。
でもそこは・・
今だに続けているだけでも凄いことなのです!ましてや女性で!!
当時の仲間は数十人ほどいましたが、今もダイビングを続けているのはおそらくそのうちの10%もいないのではないかと思います。
とうわけで懐かしい話にも花を咲かせつつ、現在のみきさんの好みである珊瑚(サンゴ)に焦点を当てたガイドをしてきました。








本日アップした写真は、水中写真の経験に関しては僕を上回るみきさんに倣って、アングルや構図を参考にさせていただい上で撮影したものです!
それに加えフィッシュアイという強力なアイテムも使用させていただきました


いやぁ~、今日のダイビングはとても新鮮でしたね、そして勉強になりました!
新境地が開かれたような気分です

本日のランチ

↑タコライス&ゆしどうふ汁(モズク入)