昨日に続いて同じショップさんの船に乗り合いさせていただいて海に行ってまいりました!


当店のゲストは昨日と同じく
かいさんと
こいどさん。
先方のゲストさんは3名様でした。


行先は
黒島方面がメイン。









明日から5日間、ダイビングショップSATSUKIはお休みさせていただきます。

次の“海ブログ”は10/6の予定です。

でもお休み中もいつものように投稿すると思いますのでたまにのぞいてみてください

海とは関係ないネタになりますが・・
スポンサーサイト
- 2016/09/30(金) 23:24:05|
- 海・ダイビング
-
-
現在、僕の船は陸揚げしたままです。
決して調子が悪いというわけではないのですが、明後日から5日間ほどお休みをいただくことと、その期間中に台風18号が接近する恐れもあるので、

17号対策であげた状態のままにしております。
休業日の直前直後もゲストさんがいらっしゃいまして、休み明けの翌日くらいまでは他のショップさんの船に乗り合いさせていただいてのご案内となります。
というわけで今日も乗り合いで行ってまいりました!

当店のゲストは昨日に続いて
かいさん。
そして本日からご参加のリピーター
こいどさん。
2名様です。
先方のゲストさんも2名様だったので、のんびり和気藹々と楽しんできましたよ

他のショップさんの船に乗せていただくと、たまに全く潜ったことのないポイントに連れていっていただけることがあるのですが、今日は何と!3本中の2本が初めてのポイントでした!!


行き先は
西表島方面

お初となる1か所目は、本格的な
洞窟ポイントでした。
とにかく洞窟が奥深い!洞窟部分の長さだけで言ったら僕が知っているポイントの中で間違いなくナンバーワン!


↑こんな
イセエビがいっぱいいましたよ




続いて、2か所目のお初ポイントは、マクロ好きにはたまらないハゼ系などの生物が豊富な砂地。
ウミガメなんかも見れたのですが、何と何と・・
ピンクの
ハダカハオコゼがいました~!!

久しぶりに見たなぁ、ピンクの個体。
何年ぶりだろ!?
そして3本目は僕自身半年ぶりくらいになるのかな・・?
“
ヨナラ”で
ドリフトダイビングさせてもらいました~

狙いはもちろん
マンタ
“川平”と並ぶ2大マンタポイントのヨナラですが、砂地のポイントなのでやはり川平とは雰囲気が全く違います。




今日もたくさんのマンタたちが出迎えてくれました!
ただ、水深も深く流れも速いためドリフトダイビングするしかないので、うちのように船長ガイド兼任が1人しかいないようなショップは、他のショップさんに乗り合いさせていただいていただくしか手段がありません。
そういう意味でも今日は、乗り合いで行かせてもらってありがたかったですね~


「Ishigakigima Mellow's」のなべちゃん、れお君、ありがとう~
- 2016/09/29(木) 18:30:27|
- 海・ダイビング
-
-
台風明け初の出港は、知り合いのショップさんの船に乗り合いで!

まずは、午前のみですが、KATSU時代のリピーターで・・

↑
ひぐちさん夫妻と・・

↑
あさのさんそしてそのお連れ様の・・

体験ダイビングの方やかなりのブランクダイバーの方たち3名様。
合計6名様と一緒に潜ってきました~。

午後からは・・・

台風17号の暴風域の間こちらで過ごされた↑3名様。お待たせしました~!!

台風前のナイトダイビング以来となる
かいさん↑(写真:右)。
そして、ダイビングショップ
SATSUKIとしてのオープンウォーター講習生
第一号の
ゆかちゃんが海外の海で鍛えられてスキルアップして帰ってきてくれました~。

そのゆかちゃんの紹介で今年の夏に一度潜りに来てくれた
あいちゃんも一緒。



気になる海水温のほうは、僕達からするとだいぶ下がっているように感じましたが、逆にゲストさんからは「全然あたたか~い

」という声が。
いかに今年の真夏の水温が高すぎて僕たちがその“ぬるま湯”に慣れてしまったか・・・ということでしょうね。
ゆかちゃんなんて水面休息中に、ウエットスーツ脱いで
水着だけで素潜り(スキンダイビング)してましたから!

明日も乗り合いさせていただいての出港となります。
- 2016/09/28(水) 23:13:33|
- 海・ダイビング
-
-
台風17号も通り過ぎて、ようやく風もおさまってきました。
今回の最大瞬間風速は今朝9:12に記録した40.8m/s

前回の16号より強かったですね!
すなわちこちらに直撃した台風では今シーズン最強レベルということです。
その一番風が強かった頃に一度、船が心配になって車で港まで確認しに行きました

船のほうは何も異常がなかったのですが、港内は市街地とは比べものにならないほど風が強く、車のハッチが強風で勝手に開いてしまったときは驚きました!

さらに、午後にももう一度同じように船の安否を確認しに行きました。
その頃には、市街地では既に営業を再開しているお土産物屋さんもありました。
出歩いている観光客の方も結構いらっしゃいましたね。
そして今回も停電せずに済みました。
これはありがたい

明日からは何とか海に出たいですね~。
- 2016/09/27(火) 18:57:19|
- 天候、自然
-
-
朝の7時から船を陸揚げして
台風対策を済ませてきました!
今年3回目の台風対策となります。
そのうちの1回は結果的に徒労でしたが、前回に続いて今回のは本腰を入れました!
夕方から暴風域か・・・

お昼前には全ての作業が完了したので、本日ダイビングされる予定だったゲストさん達と某
焼き肉店へ
ランチに行ってきました

豊富なメニューの中から僕は・・・

↑
牛そばをいただいてきました~

かなりボリューミー

これにライス、サラダ、飲み物が付いて900円だったかな。
しかも肉は上にのっているだけではなくて、麺をかき分けると次から次へと出てきました!

ゲストさん達はそれぞれ、ハンバーグセットと牛丼を頼まれていましたが、店員さんの話ではいずれの肉も
石垣牛を使用されているのだそうです。
今夜はさすがにまた“ひきこもり”かな・・
- 2016/09/26(月) 15:26:26|
- 石垣島リアルタイム情報
-
-
本日はお昼の
12時半に

ご到着のお客様を空港でお迎えして、午後からの出港で潜ってきましたよ~!

ゲストはKATSU時代のリピーター↑
いわみさん。
いわみさんは石垣島に来られるのもダイビングされるのもおそらく
8年ぶり

ご本人もはっきりと覚えていないし、僕のほうでも記録のようなものがないので正確なところはわかりませんが、とにかくかなり久しぶりです!

というわけで、いわみさんご自身はダイビングに対してかなり不安があったようですが、少し潜ったらすぐに感覚を取り戻されたようです



天気も良かったし、想像以上に水の透明度も良かった~


リフレッシュダイブには絶好のコンディションでした!





↑一時期の高水温のせいで白化してしまったイソギンチャクが少しずつ元の色に戻りつつある~!!

いつものカメさん・・

↑お休み中のところ・・・

↑起こしてしまってごめんね~


そして・・・・・
いわみさんの2ダイブが終了して帰港後は、
15:40ご到着で
ナイトダイブリクエストのリピーター・
かいさんを“大崎”のビーチにご案内~



べた凪でした!

潜り始めて早々に・・

↑粘膜マユを出して寝ているブダイを発見!!

↑このコクテンフグ、数日前の夜に潜ったときに見たのと同じ個体かも!!しかも全く同じ場所で!!




エキジット後の砂浜に↑こんなカニもいました!
エキジット後といえば・・・
ふと夜空を見上げると、
星がめっちゃキレイでした~

エントリー前はだいぶ雲がかかっていたので、それに関してはあまり期待はしていなかったのですが、予想以上の星空に感激しました。
- 2016/09/25(日) 23:38:04|
- 海・ダイビング
-
-
昨日の
黒島周辺の海の透明度が忘れられなくて、今日もまた行ってきましたよ!


昨日も潜られている
ももせさんと
むらきさん。そして今日からのゲストは
ふるかわさん。
計3名様です。


期待の透明度は昨日ほどではありませんでしたが、それでもじゅうぶん


1本目では狙い通り
マグロ。そして予想外に
ツムブリの群れにも遭遇しました!

2本目ではこれまた狙い通り
ウミガメ!こちらは3匹ほどみつけました!
3本目では・・

↑お目当ての
ネムリブカ(ホワイトチップシャーク)に遭遇!しかも2匹!!

ランチは・・・

↑
炊き込みご飯と熱々の
とん汁
男性陣がいっぱい食べてくれたおかげで、いつもは何かしら余るのに今日は全て“完食”でした!
- 2016/09/23(金) 23:53:22|
- 海・ダイビング
-
-
昨日の大崎~名蔵湾が透明度に関しては残念な感じだったので、今日は
黒島方面へ遠征~


期待通り!・・・いや、
期待以上のスーパー“
黒島ブルー”が出迎えてくれました~

透明度40m以上!!


ゲストは
ももせさんと
むらきさん。







最高気温は30℃を超え、まだまだ夏の日差しでした

ランチは・・・

↑ビーフシチュー
そして本日は
ナイトダイビングにも行ってきましたよ!
エントリーは
ビーチからです。(←むらきさんにとってはちょっとした
ダイエットコース

)





このナイトダイビングが、ももせさんのアドバンスコース最後の選択ダイブでもあり、予定通り無事にコース修了することができました。

アドバンス取得おめでとうございまーす!!
- 2016/09/22(木) 23:53:24|
- 海・ダイビング
-
-
本日のゲストは・・

昨日に続いてアドバンス講習中の↑
ももせさんそして・・

先月もお越しいただきました↑
むらきさん1本目は、ももせさんのアドバンスコースの選択ダイブ「マルチレベル」に、むらきさんもお付き合いいただきました。



2本目からはお2人でファンダイブ。

ももせさんは昨日からずっと講習続きだったので、このへんで少しリフレッシュ

今回はこれが“初”ファンダイブです。






3本目の後半には・・・


何と!
ミナミハコフグの幼魚を
2匹も見れました~

1匹でもじゅうぶんなのに同じ場所に2匹も!!

本日のランチは・・・

↑
八重山そばの
カレー風味(カレーうどんの麺を八重山そばに替えただけとも言う

)
トッピングのチーズがまた絶妙
- 2016/09/21(水) 21:34:50|
- 海・ダイビング
-
-
ダイビング経験約10年で経験本数100本以上の
ももせさんがこの度
アドバンス・コースに挑戦です

今までオープンウォーターだったんですね!

もうとっくにアドバンスまでは持っていると思っていたので、最初にこのお話をいただいたときはちょっと意外でしたよ

さしあたって海洋実習初日となる本日は、必須ダイブの「水中ナビゲーション」から!


ファンダイブの経験は豊富でもコンパスを使うことは滅多にないので、慣れない作業に少し戸惑っていたももせさんですが、無事にクリア

続いて必須ダイブの「ディープ」
本来はここで初めて水深
18m以上の世界を経験するわけですが・・・
スイマセン!
僕の“思い込み”で、今まで何度も18m以上の水深に連れていってしまってますね
あらためまして!
ここで30mまで潜ってまいりました!


大きな
マグロに遭遇~!!

ここで一休み・・



↑
ハヤシライス
そして・・
午後からの1本では、選択ダイブの「ダイバー・プロパルジョン・ビークル(水中スクーター)」



これは“講習”というより、かなり“遊び”の要素が強いですよね

本当に楽しそう

ファンダイブで来ていた
ちえみちゃんもちょっとだけ便乗



というわけで、ももせさんのアドバンスコースは全5ダイブ中の3ダイブが本日修了しました~
- 2016/09/20(火) 20:25:41|
- 海・ダイビング
-
-
次のページ