相変わらず絶好の海日和


昨日体調不良だった方も今日は完全復帰

皆で
マンタを見に行ってきました!
潜り始めてから30分経過しても全く現れなかったので、半ばあきらめていましたが・・・

↑この2枚が登場したのを皮切りに・・



一度に最大
4枚のマンタが優雅な舞を見せてくれました。



チキンカレー
と
ピーチパイン
本日が今回のダイブ最終日の
みむらさんは・・

3本目で通算
250ダイブ達成!

最後の最後で

記念ダイブです。

この1本では・・・

なかなか立派なサイズの↑
ゴシキエビもいました!
スポンサーサイト
- 2017/06/30(金) 20:04:03|
- 海・ダイビング
-
-
当初はゲスト6名様の予定でしたが、急遽3名様がキャンセル。

そのキャンセルになった3名様のうちのお2人は体調不良。
熱中症の疑いがあります!
昨日は普通に潜られていたのですが、同行されていたお連れ様の話では海から帰った後に炎天下の街中を歩いていて体調を崩されたとか!
もっとも海に出ている間の水分補給がじゅうぶんでなかったか可能性もあり、それが起因しているかもしれませんが・・
昨日の石垣島は熱中症注意報も出ていましたからね!

皆さんもくれぐれも気を付けてくださいね。
あともう一人、急にキャンセルになった方は・・・
那覇からの飛行機で到着後ダイブ予定だったのですが
寝坊して飛行機に乗り遅れたそうで・・

これは笑い話で済みますけどね・・。

それでも行き先はほぼ予定通り。
カヤマ島~小浜島~西表島の北側で3本潜ってきました!



こちらは・・

サンゴの隙間によくいる↑オオアカホシサンゴガニですが、
写真をよく見ると
抱卵中でした!
これを撮ったちえみちゃん、気付いていたのかな?


↑わかりますかね?たくさんある小さなオレンジ色のイクラみたいなのがこのカニのタマゴです。
水中では気付きませんでしたがタマゴを抱えている状態ですね。




島野菜そば
麺は八重山そばで、モズクをトッピング。
その上にゴーヤーなどの野菜と石垣名産のカマボコなどを炒めたものをたっぷりとのせてみました。
- 2017/06/29(木) 18:56:28|
- 海・ダイビング
-
-
夏至南風(カーチバイ)がおまさり、緩やかな南風になり海況は良好!
気温も32℃を超えています!

そうなると、ゲストさんからも「風が弱すぎて
暑い~!」なんて声も聞こえてきます。

贅沢ですね


そんな本日のゲストは・・・
ダイバーの方は昨日に続いて
かきざきさん。僕とマンツーマンダイブです。
そしてシュノーケリングのゲストは久々に
はしもとさん夫妻。毎年この時期になると石垣島に
2~3か月滞在されています。



↑はしもとさん達はちえみちゃんと一緒にシュノーケリング!・・というよりはほぼ
スキンダイビング(素潜り)でした!


ランチは・・・
ソーキソバと、
かきざきさんの
強いご要望により

、
ピーチパイン
昨日のメニューに漬物(たくあん)があったのですが、それを出そうとした瞬間パインと見間違えられたようで、正体がわかった途端がっかりされたので、今日こそは!ということで

今日はかきざきさんからいただいた写真もアップさせていただきます。





この1枚は・・

↑かきざきさんからカメラをお借りして、ご本人を撮らせていただきました。
- 2017/06/26(月) 23:59:52|
- 海・ダイビング
-
-
リピータ―の
かきざきさんが本日のゲストです。

年に一度は必ず来てくれています。

ということで、まずは挨拶代わりに・・
マンタ~



毎年
タイのほうにも潜りに行っているかきざきさんですが、
現地では特にマンタが見られるポイント等はリクエストしないのだそうです。
だって、石垣に来れば見れるから~!!


ゲストがお一人様だけということもあり、今日の
ちえみちゃんには水中では写真撮影に専念してもらいました。
そのおかげで枚数も多いし、素晴らしい写真もかなりありました!






中でも僕のお気に入りは・・

↑こちらのハマクマノミyg(白い線3本バージョン)
この写真は全く加工していません

まさに撮影されたままの状態です。
通常、ブログ等にアップする場合(自分が撮ったものでも)殆ど、切り抜きや画質の調整を行うのですが、これに関してはさわるところがありませんでした!


あとはこちら・・


↑2枚の写真はテンテンウミウシの同じ個体なんですが、
それぞれ角度を変えて撮ってくれてます!!
(こんなアドバイスしたことあったかな・・?)
いずれにせよ、これは頻繁に見られるウミウシではないので、違う角度からのショットはありがたいです。(少しだけ色合いの調整をさせていただきました。)
それにしても、ちえみちゃんもそろそろ何処にでもよくいる生物とそうでないものがわかるようになってきたのかな・・。
一方・・・
写真で見るよりも明らかに実際に肉眼で見れて良かったな~と、今日特に思えたのは・・・

↑ヒメアイゴの大群!!
当然ですが、その全ては写真にはおさまりません!

↑ヒフキアイゴの群れ!
実際にいた数はこんなものではありません。
そして・・


↑キビナゴの大群!!
水面で群れていたのですが、写真に写っているのはごく一部で、うちの船の周り全体を取り囲んでいましたよ!



↑
ジューシーおにぎりと熱々の
おでん
- 2017/06/25(日) 18:23:00|
- 海・ダイビング
-
-
ここで来月以降の予約状況等をお知らせしたいと思います。
7/4(火)
少し混み合っています7/5(水)、13(木)、14(金)、15(土)
8/15(火)、16(水)、17(木)
混み合っています
船上や水中での混雑が予想されます

定員あと1~2名様までと考えております。
7/6(木)
大変混み合っております
現段階でこの日を含む日程をお考え中で、まだ予約が確定していない方は
可能であれば日程の変更をおすすめします
「どうしてもここしかない」という方は早めにご連絡ください。
なお、
8/3(木)~8/6(日)の4日間は
休業日となります

どうぞよろしくお願いいたします。
- 2017/06/24(土) 14:00:42|
- 海・ダイビング
-
-
今日から2日間ノーゲストなので、以前から予定していたある作業に取り掛かるため船を陸揚げしました。
どんな作業なのかというと・・
夜間航行を可能にするため
航海灯(停泊灯と両色灯)を取り付ける


もちろん僕にはできない仕事なので、エンジニアさんにお願いしたのですが・・

↑早速つきました!
ただ、このあとの配線のほうが手間がかかるみたいです。

バッテリーも交換をすすめられたので、ついでにお願いしました。
他にも燃料フィルターなど今回の作業には関係ないけど、ちょっと気になっていた部品も交換してもらうことにしました。
昨年は機械トラブル全くなしでやってこれたので、今年もノートラブルで乗り切りたいですからね!

ちなみに、この作業が終わったらすぐに夜間航行ができるわけではなくて、小型船舶検査機構の検査を受けないといけないのです。
それがまたすぐにはできないのですが、来月末頃までには済ませたいなと考えています。
それが完了すれば・・・
ボートエントリーでのナイトダイビングが可能になります
- 2017/06/23(金) 14:02:39|
- 海以外の仕事
-
-
またまた朝から青空が広がり、ここ数日吹き続けていた強い南風も少しおさまりました。

本日のゲストは、
まるかわさん夫妻、みやもとさん、あべさん、さのさん。






石垣島周辺で3ダイブしてきました。
ポイントは大崎、御神崎、崎枝の3箇所。



スパゲティミートソース

そうそう、ついに本日・・・
沖縄地方気象台さんが沖縄地方の
梅雨明けを発表しました
- 2017/06/22(木) 20:52:14|
- 海・ダイビング
-
-
今日は
夏至。
北半球では一 年のうちで最も昼の時間(日の出~日没まで)が長いのがこの夏至の日なんだそうです。
そういわれてみると確かに、この記事を書いている今(夜7時半)でも外はまだ普通に明るいです。

ゲストは7名様。
内訳はファンダイビング5名様とシュノーケリング2名様です。
というわけで僕はファンダイブのガイド。ちえみちゃんがシュノーケル担当です。
ダイビングのお客様はリピーターの
まるかわさん夫妻と、
当店は初めてとなるお客様で、
みやもとさん、あべさん、さのさんの3名様。
でも、みやもとさん達は“
KATSU”時代からよく知っている方達なんです。前回いらっしゃったのは僕がまだKATSUに在籍していた2012年ということなのでおそよ5年ぶりということになりますね。
『KATSU=僕が独立前に約12年間働いていた宿泊施設併設のマリンショップです。最近ご新規のゲストさんが増えてきまして、その方達の殆どはそれを知らないのでこんな“説明”が必要になってきました』みやもとさん達ももしかしたら僕が独立して今のショップ
皐月(SATSUKI)を立ち上げていたことをご存知なかったかもしれません。というのも、実はこの度みやもとさん達は
KATSUからの送客(紹介)なんです。
元々KATSUに予約されたのが今回たまたま先方のガイド不在ということで、オーナーが僕のところをすすめてくれたんですよ!
そう、僕たちにはそういう
結び付きがあるんです。
お客様からたまに、
「KATSUに泊まってそちらでダイビングしても大丈夫ですか?」とか
「滞在期間中に、KATSUとそちらでそれぞれ〇日間ずつ潜りたいのですが・・」
といった問い合わせがあるのですが、それは全てお客様の
気遣いからくるものなんですね。
要するに、僕がKATSUを辞めて独立して、お互いの関係に歪みのようなものが生じているのではないか?とか、今の両者は商売敵?みたいな想像をされる方もいらっしゃるようです。
でも、この場を借りてはっきりと言わせていただくと
全くそういうことはありません。
今回のようにKATSUのほうから僕にお客様を紹介してくれたのは初めてではないですし、
僕のほうもうちのゲストさんで宿泊先を探している方などに「ペンションKATSU」を紹介したりもしています。
というわけで、そのあたりで悩まれていた方・・・
案ずるには及びません。

むしろ“
姉妹店”ぐらいの感覚で捉えていただいても結構ではないかと思います。

話が逸れた上に長くなってすみません。

このへんで今日の海の様子をお届けしましょう!

普段、水中写真撮影を担当してくれているスタッフちえみちゃんが今日はシュノーケル担当ということで・・・




当店は初めてのご利用となるシュノーケリングのゲスト・
おかもとさん夫妻の(素潜り)写真がメイン。
かと思いきや・・


上から↑こんな写真も撮ってくれていたんだね!



↑これはおそらく・・
僕達が洞窟に潜り込んでいた際にその様子を上から見ていた、ということだったのでその時の写真かな・・?
本日は・・
カヤマ島、小浜島、西表島のそれぞれ北側で、サンゴがとっても綺麗なエリアをご案内してきました。



↑
ソーキソバ紅ショウガ・・苦手な方もいらっしゃると思うので、写真のように“紅ショウガ抜き”も可能です。
ちなみにこのメニューのとき毎回、紅ショウガ有と無で2杯写っていると思いますが、有のほうは僕が食べる分で無のほうは紅ショウガ苦手なちえみちゃんの分です。

そういえば、前スタッフの慶太(好き嫌いあまりないのに)も紅ショウガは苦手だったな・・。
- 2017/06/21(水) 20:34:56|
- 海・ダイビング
-
-
朝から最大瞬間風速16m/sの強い南風が吹いていたのでどうなることかと思いましたが、
竹富島~カヤマ島の北側および三ツ石エリアなど、南風でも比較的海況が安定しやすい場所で3本潜ってこれました。

沖縄では梅雨明け頃に南風が強く吹くことがありまして、それを
夏至南風(カーチバイ)といいます。
文字通りそれが毎年ちょうど夏至の頃にもあたります。
そう、今年の夏至は6/21! 明日ですね!
今日の強い南風はまさにカーチバイと呼べるレベルでした!!
ただ、太陽が出ていてずっと晴れ模様だったのはありがたかったです。

↑出港時
思いっきり逆光ですね!

そんな本日のゲストはファンダイビングが3名様と体験ダイビングが5名様。







カレーうどんとピーチパイン
何か最近、麺類が多いな・・
- 2017/06/20(火) 19:50:33|
- 海・ダイビング
-
-