一昨日より3日間、当店ダイビングゲストはつちださん1名様でした。

今回、見たい生物としてリクエストいただいていたのは・・
①カクレクマノミ
②カメ
③キンチャクガニ
④アケボノハゼ
以上の4種でした。
カクレクマノとカメに関しては特に問題ないとして、
まぁ、③のキンチャクガニも何とかなるだろうと高を括っていましたが、何とそれが初日の2ダイブをキンチャクガニ探しに費やすも全く発見できず!
こんなこと初めてかも!?
探した場所は、今まで見つけたことのある場所と、あとはほぼ確実にいるであろうと思われる場所の2か所だったのでショック
僕の中で過去に最も高確率で探し出している場所をあえて封印したのが裏目に出ました
そして④のアケボノハゼ
こちらは少々苦労するかもしれないけど、ゲストがベテランダイバーのつちださんだけということで、狙うチャンスは何度かあると考えていました!
そしてそのチャンスは3回ほど訪れました!!
まずは2日目(昨日)の2本目・・
そこは過去に目撃した実績のある場所なので期待は膨らみましたが、結果からいうとタイムアウトで発見できず。
水深はかなり深め(とてもじゃないけどここでは具体的に書けません
)なので、僕が水底付近を探している間、ちえみちゃんとつちださんで僕よりだいぶ浅めの中層で待機してもらい、見つけたら合図して降りて来てもらう・・というようなプランも立てていたのですが実らず・・。
続いて最終日(3日目)の本日1本目・・
そこもやはり過去に何度も目撃している場所でした。3人で前日と同じような打ち合わせで挑みましたが、またしても発見できず。
そしてまた深い!!
最後は苦肉の策で、本日の1本目と2本目の間に2人を船上で待機させてまずは僕一人で昨日と同じポイントに探しに行きましたが・・・
見つけられなかった~
もっとも1本目の残りタンクで潜ったのでじゅうぶんな時間探すことはできなかったのですが、僕のほうは連日かなりの深度に潜っているため窒素のたまり具合を考慮するとそれが限界でした。
アケボノハゼに関しては過去の実績では今よりもっと水温の低い時期に見ていまして、今のような水温が高い季節に狙いに行ったことは殆どなかったように思います。こういうときは水温が低い頃に比べるとさらに深い場所にいるとも言われていますが・・・
いやいや、それにしても・・
僕もまだ修業が足りませんな・・
いつかリベンジしたいですね!





おや・・

いつの間にか台風がこんなに!!
それでもこちらは相変わらず晴天で、海も連日のベタ凪ですが・・
それもいつまで続くことやら・・・
たまにはグルメ情報でも・・・
つちださんがお食事に誘ってくれたので、本日の夜はちえみちゃんと3人でここに行ってきましたよ。
ステーキ屋さんの「ジャンボステーキ ハンズ(HAN’S)」さん。
ホームページはこちら→
http://hans-steak.com/group/ishigaki.html
僕がいただいたのは・・

↑こちら

最近、石垣島ではステーキ屋さんが増えてきていますが、ここは以前からよく行っていたお店です。
今回かなり久々(というか外食自体も久々)でしたが、店員さんは帰り際に「いつもありがとうございます」なんて言ってくれました。

今回、見たい生物としてリクエストいただいていたのは・・
①カクレクマノミ
②カメ
③キンチャクガニ
④アケボノハゼ
以上の4種でした。
カクレクマノとカメに関しては特に問題ないとして、
まぁ、③のキンチャクガニも何とかなるだろうと高を括っていましたが、何とそれが初日の2ダイブをキンチャクガニ探しに費やすも全く発見できず!

こんなこと初めてかも!?
探した場所は、今まで見つけたことのある場所と、あとはほぼ確実にいるであろうと思われる場所の2か所だったのでショック

僕の中で過去に最も高確率で探し出している場所をあえて封印したのが裏目に出ました

そして④のアケボノハゼ

こちらは少々苦労するかもしれないけど、ゲストがベテランダイバーのつちださんだけということで、狙うチャンスは何度かあると考えていました!
そしてそのチャンスは3回ほど訪れました!!
まずは2日目(昨日)の2本目・・
そこは過去に目撃した実績のある場所なので期待は膨らみましたが、結果からいうとタイムアウトで発見できず。
水深はかなり深め(とてもじゃないけどここでは具体的に書けません


続いて最終日(3日目)の本日1本目・・
そこもやはり過去に何度も目撃している場所でした。3人で前日と同じような打ち合わせで挑みましたが、またしても発見できず。
そしてまた深い!!

最後は苦肉の策で、本日の1本目と2本目の間に2人を船上で待機させてまずは僕一人で昨日と同じポイントに探しに行きましたが・・・
見つけられなかった~

もっとも1本目の残りタンクで潜ったのでじゅうぶんな時間探すことはできなかったのですが、僕のほうは連日かなりの深度に潜っているため窒素のたまり具合を考慮するとそれが限界でした。
アケボノハゼに関しては過去の実績では今よりもっと水温の低い時期に見ていまして、今のような水温が高い季節に狙いに行ったことは殆どなかったように思います。こういうときは水温が低い頃に比べるとさらに深い場所にいるとも言われていますが・・・
いやいや、それにしても・・
僕もまだ修業が足りませんな・・

いつかリベンジしたいですね!






おや・・


いつの間にか台風がこんなに!!

それでもこちらは相変わらず晴天で、海も連日のベタ凪ですが・・

それもいつまで続くことやら・・・

つちださんがお食事に誘ってくれたので、本日の夜はちえみちゃんと3人でここに行ってきましたよ。
ステーキ屋さんの「ジャンボステーキ ハンズ(HAN’S)」さん。

http://hans-steak.com/group/ishigaki.html
僕がいただいたのは・・

↑こちら


最近、石垣島ではステーキ屋さんが増えてきていますが、ここは以前からよく行っていたお店です。
今回かなり久々(というか外食自体も久々)でしたが、店員さんは帰り際に「いつもありがとうございます」なんて言ってくれました。
スポンサーサイト
| ホーム |