ダイブコンピューター(以下ダイコン)の
電池交換に挑戦してみました!
今まで自分で交換なんてしたことなかったのでこれが自身初です。
今回、電池交換するダイコンはこちら・・

他に何台か別機種のダイコンを持っているので↑これに関してはもうだいぶ長いこと電池切れのまま放置していました。
ただこれが個人的には一番使いやすかったのでまた使ってみたくなり、いいかげん交換に出そうかとネットで業者などを調べていたところ、全く同機種の物を自分で交換されている人のブログがヒットしまして、読んでいるとこれなら僕にもできそうだと思いまずは電池を買いに家電屋さんへ・・

↑こちらの電池が
226円似たような電池がいっぱいありましたが、そのブログの方がご丁寧に型番まで書いてくれていたおかげで迷うことなく購入。

で、次は・・

電池を交換するためには↑この蓋を開けなければならないので、それをとめているネジをまわすためのドライバーを求めてホームセンターへ・・

↑こちらを購入
298円
蓋をとめているネジに合ったのは↑こんなサイズのドライバーでした!小っちゃ~い

蓋は簡単に開いたのですがここで
難関が待ち受けていました!
ブログの方も言っていたのですが、電池をおさえている留め金がなかなかはずれなーい!!


セットに入っていた中でも一番小さなマイナスドライバーを駆使して何とか・・

取れた~!!

ちなみに・・

↑右側のがネジを回すのに使ったドライバーで、左がそのマイナスドライバーです。いかに小さいかおわかりでしょう。
無事に電池交換が終わると・・・

おぉ!ちゃんと動いてる~!!

たったの
524円でダイコンの電池交換ができてしまいました~!!

まぁ、問題はこれで
水没しないかどうか?なんですけどね

それに関しては早速
明日試してきます!

はっきりいって“ダメ元”です。

もしこれでちゃんと使えれば儲けもの!・・くらいの気持ちなので皆さんはマネしないように~
スポンサーサイト
- 2017/11/30(木) 14:36:02|
- 海以外の仕事
-
-
ノーゲストなのがもったいないくらいの良い天気でした

本日の石垣島は
最高気温28℃を超えました!
こんな天候が続いてくれたらいいのですが、予約がある明後日から崩れる予報です

2018年/ツアーのご案内『
与那国ツアー』の日程
2018年1/26(金)~1/29(月)

29日に帰ります

ダイビングのほうは当店ショップツアーとして既に
8名様分の枠をおさえてあります。
1/26は午前に与那国に到着できる

便を確保出来ればその日に到着後ダイブできる可能性があります。ご希望の方は飛行機確保出来次第リクエスト出させていただきます。
最終的には28日までダイビング可能です。
宿泊のほうも民宿で8名様分おさえてはいますが、ご自身でホテルなど手配されることも可能です。

往復の飛行機はここ数年ほとんどの方が個人手配でご参加いただいているので、今回もその方向で考えておりますが、もちろんこちらで手配することも可能です。
日程は上記期間中であれば、出発が26日以降でも構いませんし、お帰りは29日より早くても問題ありません。
『
パラオツアー』の日程
2018年2/27(火)~3/4(日)
2/27(火)20:20成田発~3/4(日)9:15成田着

デルタ航空、成田発着直行便利用

パレイシアホテル

クルーズコントロール
こちらは、お問合せいただいてから手配に入らせていただきますので、少しでも行ける可能性のある(行きたい)という方はお名前だけ入れさせていただいて仮押さえさせていただきますのでお気軽にお申し付けください。
1/26(金)まで仮押さえしておくことが可能です!!
また、その段階でキャンセルされても手数料等はいっさい発生しません!行けることが確定してから手配に入るよりこちらをおすすめします!
2018年/新年会のご案内東京
1月13日(土)場所等は近日中にお知らせいたします。
大阪
1月20日(土) 18:00(PM6時)頃~スタート予定
お店/『
喫茶ラヴ』

昨年、一昨年と同じです
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270106/27012335/
新年会は予約制となりますので参加ご希望の方はご連絡お待ちしております。
- 2017/11/29(水) 23:49:47|
- ツアー・イベント
-
-
リピーターの
よしとみさんと
たなべさんのリクエストで
新城(あらぐすく=通称
パナリ)島をご案内してきましたよ~

パナリは2つの島からなっているのですが、そのうちの一つ
上地島のほうに上陸。
実はKATSU時代は一時期この島には毎日のように行っていました!

それ(パナリ上陸)をメインにしたシュノーケルツアーを常時開催しており、当時は他に同じようなツアーを行っている業者さんが少なかったので大盛況だったんです。今から14~15年前でしょうかね・・。
それが年々ダイビングのリピーターさんが増え客層も変わり、パナリツアーを開催する業者さんも増え、そのツアーの販売促進に消極的になってきて僕が在籍した最後の5年間くらいになるともう殆ど行かなくなりました。
独立後は通常のシュノーケリングですら紹介客しか受け付けないくらいダイビング主体でやってきたので、「海に出ている間その途中で島に上陸する」なんてことは滅多にありませんでした。ましてやそれがパナリとなると尚更。
ところが今年の夏に友人家族が遊びに来てくれたとき、要望もあり一度このパナリ、上地島に来ているんです!
ただそのときは港に船をつけて、すぐ目の前のビーチで遊んだ程度でした。
でも今日は、上陸して島内の“
名所”をしっかりガイドしてきましたよ~


↑
クイヌパナ展望台のような場所です。

↑
恋路が浜 名前あってるかな?「プライベートビーチ」←ここを案内しているとお客様からよくそんな言葉が出ました。
お2人の恰好を見ていただければ天候に関しては言わずもがなですが、初めて上陸する島の雰囲気に満足していただけたようです。
僕としては・・・
非常に
懐かしかったですね~。

ただ、昔は島に関する小ネタを話しながら案内していたのですが、当時しゃべっていたことの半分もおぼえていないくらいでした。

例えば「
この島って何人の人が住んでるんですか?」←この質問はほぼ毎日複数のお客様からありまして、今日も例外ではなかったのですが、一瞬返答につまってしまいました

お2人は・・
「
天気の良い時にまた来たい!」
とのことでした。
その後はシュノーケリングと体験ダイビングで海に入りまして、キリンミノ(カサゴ)、ハマクマノミ、ルリスズメダイの群れ、そしてなんと
ミナミハコフグの幼魚まで見れてしまいました~

写真撮りたかったなぁ・・
ミナミハコフグ幼魚に関しては、よしとみさんがシュノーケリング中に自ら発見し、ではダイビングでも探してみましょうということで潜りました。そこで無事発見したのですが、シュノーケリングのとき見た個体よりだいぶ小さなコだったそうで、それとは別個体!つまり2匹以上はいたということになります。




よしとみさんが船上で↑
あんかけそばを作ってくれました~

とろみが絶妙でうまい!

僕としては久々に「人に作ってもらった」ランチということで一層


ごちそうさまでした~
- 2017/11/26(日) 23:25:47|
- 海・ダイビング
-
-
昨日潜られた
うえやまさんが高熱を出されてキャンセルとなってしまい、本日はノーゲスト・・。
でも元々他のショップさんから乗り合いを頼まれていたので出港してきましたよ。

今日の最高気温はおよそ
25℃。最低気温で
22℃。
東風になったこともあり、昨日よりだいぶ暖かかったです

僕は当然潜っていない(体が濡れていない)ので、ただ
船番(船の上でお留守番)しているだけだったら、船上でも半袖で平気でした。

KATSU時代の閑散期には、今日のように自分は船長(操船)だけして(水中のガイドは他のスタッフに任せて)船番・・なんてこともよくありましたが、独立後は基本的に殆どの状況で自らガイドしてきたので一日船番は久々でした。
ポイントは「
大崎」を選択したのですが、予想以上に大混雑でした。

まぁ、今日の風向き風の強さなどを考慮すると当然かな・・と思いますが、一時
20艘以上のダイビング船が集まっていました!
この海況では、安全に行けて尚且つ最も穏やかなダイビングポイントですから、やはり集中しますよね。

皆さん考えることは一緒です。
スタッフの話をきくと、水中でも『
1匹のカメを20人くらいのダイバーで取り囲んでいた』とか

『
昨日、黒島に行っておいて良かった~』

心の声

途中、大崎から屋良部崎を越えて御神崎(ひょっとしたら川平?)方面を目指そうとしている船(ショップさん)もありましたが、すぐに引き返してこられましたわ


その様子を見ただけで、直接きかなくてもどういう状況だったのか安易に想像できました!

ランチは・・・
五目中華そば(ラーメン)をご用意させていただいたのですが、写真は撮り忘れました~!!
- 2017/11/25(土) 16:23:55|
- 海・ダイビング
-
-
冬ですね・・・
↑ちえみちゃんの一言
全く同感です!!
気温も風向きも風の強さも昨日と殆ど変わらず。
朝のうちは日差しがあったおかげで、むしろ昨日よりも暖かい??なんて感じていたのですが・・・
時間が経つに連れて冬らしくなってきた・・というのが今日一日の印象ですかね。
明らかに昨日よりも
寒い
大きな違いは
湿度でした。
昨日はMAXで91%あった湿度が、今日の日中は大体60%前後。
おそらくそれがだいぶ涼しく感じた原因ではないかと思います。
これを書いている今、サマーセーターの上に薄手のジャケットまで羽織っています。

間違いなく今季一番の
厚着をしております

ちなみにエアコンはオフ状態です。
そんな本日のゲストはちょうど一年ぶりとなるリピーターの
うえやまさんご夫妻。

海況がまずまずだったおかげで
黒島まで行って来れたのは幸いでした




マーボーそば豆腐は島豆腐、麺は八重山そばです。
- 2017/11/24(金) 19:22:41|
- 海・ダイビング
-
-
およそ1週間ぶりの海~

朝から北風が強く雨模様で、日中の
最低気温が20℃以下を記録しました(12:22に記録した19.6℃)

これって温度以上にだいぶ涼しく感じるのですよ!「
寒い」なんて言ったら全国各地の皆さんから怒られそうですが

長年こちらに住んでいると、この程度でもつい「寒い」という言葉が自然と口から出てしまうものです。

ちなみに最低気温が20℃を切ったのは今週3度目にして今月3度目!つまりここ数日でグッと気温が下がったということです。
そうなると海水温も多少は下がっているのではないかな・・?と、ある程度覚悟しながら自身1週間ぶりの海にエントリーすると・・・
そうでもなかった!


いまだに↑こんな格好で平気な顔して潜っている人もいるくらい!

あ・・でも、この人は
特別です! 決して
マネしないでください!!

僕も昔から寒さにはだいぶ強いほうですが、これはさすがに
無理です。下は海パンのみ、上はペラペラ(厚さ1ミリくらい?)のとてもダイビング用とは思えない半袖ボレロ(と呼べる代物なのだろうか?)ですよ。

ちなみに今日の僕は5ミリのワンピの下にフードベストで臨みましたが、それでちょうど良かったです。
周囲を見渡すと現地ガイド、スタッフほど厚着が目立ち、中にはもう既に真冬のいでたちで潜っている人もちらほらといます。
現在の水温は
26℃前後といったところ。
まぁ、気持ち次第で「温かい」とも「寒い」ともとれる、またその意見がちょうど半々くらいに分かれる温度でしょうか・・



- 2017/11/23(木) 17:13:41|
- 海・ダイビング
-
-
六本木ヒルズで開かれている「
ドラえもん展」に息子と2人で行ってきました。

駅とかでみかけた↑こんな広告に誘われて・・・(画像は公式サイトより拝借)
まぁ、息子もドラえもん好きだし、僕も小学生の頃はだいぶお世話になったアニメ(漫画)なので間違い(ハズレ)はないだろうと、内容など全く調べずに行ったところ・・・
想像していたものとだいぶかけ離れていました!

→事前にちょっと調べたらわかることです!
現在ご活躍されているアーティストの方たち(原作者ではない)が独自の発想でそれぞれの「ドラえもん」を表現された作品展だったのですね!
要するに国民的キャラクターと、最先端の現代アートとのコラボレーションということですね!
僕達はてっきりイベントパーク的なものを想像していました

それこそちょっとしたゲームコーナーみたいなものもあるのかなぁ・・なんて
バカ親子いやいや、
失礼いたしました!

むしろ
美術館といった雰囲気でしたね。
ポスターの雰囲気にだまされました
なるほど。僕のように子供連れやファミリーで来られている方達も当然いらっしゃいましたが、大人同士で来られている方たちが多かったのは納得です。



申し訳ないのですが・・

うちの息子には少し退屈だったようです。

ということで、
気を取り直して同じ六本木にある「
LUIDA'S BAR(ルイーダの酒場)」へ行ってきました。

そうです、その名前をきいただけでピンときた方もいらっしゃると思います。あの「
ドラゴンクエスト」シリーズのゲーム内に登場する架空の酒場です。
ドラゴンクエスト(ドラクエ)はご存知の通り今や国民的ゲーム。僕が子供の頃は「ファミコン」のソフトだけでしたがその存在感は絶大なものがありました。

それが今はプレイステーション4やニンテンドー3DSなどのゲーム機だけにとどまらず、スマートフォンやパソコンなどで遊べるものや、全国のアミューズメント施設に設置されているトレーディングカードアーケードゲームなどで関連するものが存在したりと、多数の派生作品が幅広く展開されています!
今まさに息子が三度の飯より好きなもの!といえるのがドラクエなんですが、
そのシリーズの中でも特に彼が好きなものは・・・
・戦え!ドラゴンクエスト スキャンバトラーズ(ゲーセン)
・星のドラゴンクエスト(スマホ)
・ドラゴンクエストどこでもモンスターパレード(スマホ)
・ドラゴンクエスト11(3DS)
こんなところです。

最初の発売から30年を超えているというのにいまだに進化し続けているドラクエの凄いことろは、やはり今時の子供たちを楽しませることは当然ながら、その親世代(僕のような)に懐古的な想いを与えてくれるだけにとどまらず童心に帰らせてくれることでしょうか。
いや、童心に帰るだけでなく、むしろオヤジ達のほうが再びハマってしまうというケースも少なくはないでしょう。






こちらは食事がメインではありますが、お店の雰囲気、メニュー、店内の展示物、BGM・・・などなど全てがドラクエへのこだわりが強く親子で大満足でした!!

多分また行きます!
- 2017/11/19(日) 20:29:24|
- プライベート
-
-
元々ノーゲストだったので、そのままお休みにしまして、ちょっと里帰り~
・・・といっても現在の実家(と呼ぶにはあまりにも実感がない)がある
横浜の「新子安」は僕にとって全く縁もゆかりも無い土地。

母と弟が住んでいるものの、そもそも彼らは僕が石垣に移住してだいぶ経った頃に現在の住居に引っ越している(殆ど相談なし

)ので、僕にとっては「
ほぼ知らない間に家族が引っ越していた」というのが正直な印象で

石垣のほうがずっと住み慣れています。

ところが、息子に関しては物心がついた頃からその『父親の実家』によく連れて行っていることもあり、おばあちゃんと叔父さんの住む新子安の家をだいぶ気に入っている様子で、僕と一緒に遊び(泊り)に行くことをすごく楽しみにしているようです。
今回の僕はちょっとだけ
仕事も兼ねて・・
というか、
少し前から1月の
東京の
新年会の会場候補の店をインターネットで探していたところ、「ちょっといいなー」って思ったお店があったので、その下見もしたかったんです。
ネットで知り得る情報だけでは殆どの場合が実際の様子と違っているのでそれがどの程度か?
あとは場所がわかりやすいところにあるか!(←これが最も重要かも)
この2点を自分の目で確かめたかったからです。

特に場所に関しては、いくら「駅から徒歩5分以内」とかそんな情報があったとしても、実際に行ってみると結構探しにくい(わかりにくい)場所にあったりして辿りくまで予想以上に時間がかかったり、当日何人ものお客さんが迷った・・なんてことは過去にはしょっちゅうありました。
スマートフォンの普及率が上がった最近でこそ皆さん地図機能等を利用されて自力で辿り着いていただいてますが、昔(こういった飲み会はKATSU時代からやってきているので、もうかれこれ10回以上になりますか)は、当日その電話対応に追われる、ってのが恒例行事のようでした(笑)
それで・・・
今回僕が目星をつけている店は今まででも一番といえるくらいわかりやすい場所にありました!

お料理のほうもなかなか、というかかなりのレベル!

まだ確定していないので、具体的な情報はひかえさせていただきます(他の店になった場合、何かと混乱を招くことになりかねないので)が、近々発表したいと思います。
1月13日(土) 東京SATSUKI会1月20日(日) 大阪SATSUKI会
- 2017/11/18(土) 06:34:33|
- ツアー・イベント
-
-
日中は“暖かい”を通り越して“
暑い”くらいでした。

最高気温は
28.5℃!

船上では、海から上がった直後でも風に当たっていても全然平気なくらい。

陸(島)から聞こえてくる
セミの鳴き声がいっそう
夏を思い出させてくれましたよ。

それでも夕方になると
それなりに涼しくなってくる(25℃くらい)あたり、やはり11月かな・・・と。
何だかんだ今年も残りはあと1か月半となりましたね!
本日のゲスト
しらとりさん親子は、昨日今日と2日間のご予約だったので今日が最終日になるわけですが、
夕方ホテルにお送りした際に娘さんのななさんから「
良いお年を」って挨拶をされました!

とりあえず、
今年初めて言われましたわ!

でも、今年もあと1か月ちょっとで、以降年内にお会いする予定はないことを考えれば、それほど可笑しな言葉でもないな・・なんて妙に納得してしまいました



↑シュノーケラー・ななさんのログブック!
「
2017シュノーケリング納め」なんて綴られています!
そうか・・
そういう(今年最後だからという)見方をすれば時節の挨拶が自然と出てくるのもわかりますね~

「
また来年もよろしくお願いします!!」


↑お母さんのほうは本日の2本目が通算
250本目のダイビングでした。





↑
ゆし豆腐そばお豆腐を盛り過ぎて麺が殆ど見えませんが「八重山そば」です

『おそばが食べたかった』というしらとりさん母娘の期待に、たまたまですがおこたえすることができて良かったです。
- 2017/11/15(水) 23:29:47|
- 海・ダイビング
-
-
出港前から晴れているなんて、どれくらいぶりだろう?

ここ暫くはそんなことなかったと思います。
最高気温も27.5℃まで上がって、船上で風を受けながら半袖でも心地良いくらいでした。

↑本日のゲストはお馴染みの母娘・
しらとりさん親子。
相変わらず、お母さんはファンダイビングで娘さんがシュノーケリングです。(特にここ最近、お母さんのほうが娘さんにダイビングを強くすすめているんですけどね・・

)

透明度抜群の
黒島方面へ行ってまいりました~!
水中写真はありませんがダイビングでは、カメ3匹(タイマイ、アオウミガメ等)、ホワイトチップシャーク(ネムリブカ)、アカククリ、ノコギリダイ&アカヒメジの群れ、ウミウシ多数・・・などなど見れました

今日は他に2軒のショップさんが乗り合いに来てくれたのですが、ぞれぞれゲストさんは1名様ずつということで、乗船メンバーは総勢でも8名でした。
11月も半ば、しかも平日となると我々の業界はどこもそんな感じになってきます。
閑散期ですね~。

でも、今日のように暖かい日も結構あるし、水温は27℃くらいだし、台風の心配はそれほどないし、それなりに飛行機の値段も安くなってくる頃だし・・・
個人的にはかなりおススメな時期です!!
おまけに水の透明度も安定しているし。

今年はもう遅いかも知れませんが、是非とも来年以降はこの時期にご計画を立ててみてはいかがでしょう?
一度
騙されたと思って来てみてください




熱々のとん汁&ジューシー(炊き込みご飯)
- 2017/11/14(火) 16:36:23|
- 海・ダイビング
-
-
次のページ