早いもので明日からもう
8月ですね!
7月最後のゲストは・・・

↑石垣に長期滞在中の
はしもとさん夫妻。
毎年、数か月間こちらに滞在されて、天気の良い日に乗船されてシュノーケリングやスキンダイビングを楽しんでいらっしゃいます。



はしもとさん達の今年の石垣滞在は来月の3日までなので、今日が今回最後のシュノーケリング。今年最後の八重山の海となります。
ということで、ご夫妻の一番のお気に入りスポットでもある
西表島方面に行ってきました。
そしてこちらも毎年恒例、僕の地元友達の
りかさんが、今年も旦那さんと娘さんを連れて遊びに来てくれました~。

しかも!

今年は

ついにご主人の
たかひろさんが、
オープンウォーターダイバーを取る気になってくれまして、早速今日から講習に入らせていただきました~!!



保育園のお昼ご飯でも出るというクリームシチューは
りさちゃんにも食べてもらえて良かった


それにしてもりさちゃん、会う度にママに似てきてるね!
そういう僕の息子も、りかさん達から見ると僕にそっくりなんだそうですが、そういうのって自分ではあまりよくわかりませんよね
スポンサーサイト
- 2018/07/31(火) 18:42:32|
- 海・ダイビング
-
-
シュノーケリングのリピーター
なかむらさんが本日のゲスト。

当店は他にお客様がいなかったのでスタッフ・ひーちゃんには久しぶりに休んでもらい、僕が他店の船に乗り合いさせていただきご案内してきました。
船には複数の店舗が乗り合わせていましたが、どこもゲストさんは少人数で、それぞれ体験ダイビングやオープンウォーターコースといったメニューで、珍しくファンダイビングのゲストさんは一人もいないという状況でした。

たまにはこういうのもいいですね。
とはいうものの、ポイントは普段ダイビングでよく行っている場所だったこともあり、いつもファンダイブで見ている生物をシュノーケリングでも紹介したくなってしまうのがダイビングガイドの性(さが)

透明度が良かったことも幸いして、水深10mくらいの水底にいる生物なんかも水面から紹介しちゃいましたよ

それにしても、水中からの(ダイビングでの)アクセスならば容易くたどり着ける場所でも、水面からシュノーケリングでのアプローチとなると思うように行けないものですね。

見え方が全然違うので、ダイビングだったらほぼ一直線で行けるような根やサンゴを探すのに少し苦戦しました

ホント、たまにはシュノーケリングもしないといけませんね。

なかむらさんはシュノーケリングの合間に・・・

持参した水泳用のゴーグルを使い普通に
クロールで泳いでいました。


そういえば昨年来てくれたときも、同じように泳いでいたな・・。
でもそのときはかなり風が強く波も高かったと記憶していますが、今日は写真でもわかるとおり凪で絶好のコンディション。

普通に泳いでいても気持ち良かったでしょうね。
「
心の洗濯ができた」と、おっしゃっていました。う~ん、良い言葉だ

- 2018/07/30(月) 17:25:51|
- 海・ダイビング
-
-
雑誌「マリンダイビング」の2017年
フォトコン自由部門で堂々の
3位に入賞された
あかまさんが本日のゲスト。

当店では↑これクラスの

機材をお持ちのお客様は希少です。
カメラ好きスタッフひーちゃんからは『ダイビングショップSATSUKI
写真部』

(そもそも架空の団体

)への加入を勧誘されていました

あかまさんの前回は11月半ばだったので、今回は今の時期ならではのものを撮っていただきたくて、1本目は・・・
幼魚の群れなどを中心にご紹介~。
スカシテンジクダイやウスモモテンジクダイ、さらにはネオンテンジクダイといったイシモチ系の幼魚が盛りだくさんでした!
2本目では・・・
リクエストのひとつが
イシガキカエルウオだったのですが、それをただ見つけるだけなら簡単なので、大中小それぞれ大きさの違う個体や、背景にもこだわってご案内してみました。
個人的にはイシガキカエルウオがソフトコーラルの上にいる構図って写真映えするかな~と思って、そういったシチュエーションを意識したガイドをしてみました。
3本目は・・・
もうひとつのリクエストは
ハナダイ系だったのですが、これは僕の中で「ここだ!」と思う場所がありまして、そこにお連れするととても気に入っていただけたようで、そのキンギョハナダイやアカネハナゴイが群れている小さな根だけで約
40分ひたすら撮り続けていらっしゃいました

その1本のダイブタイムのトータルが60分でしたから、潜降、移動、安全停止以外は殆ど動かずずっとそこで撮り続けていたことになりますね。

でもカメラ派ダイバーさんってそんなものなんでしょうね。「1ダイブ1個体でいいから拘って撮りたい」とか、よく聞きます。
ちなみに僕は昨年から“カメラを持たないガイド”をしています。
それまではかれこれ10年くらいカメラ(コンデジ)を持って自ら写真撮影しながらのガイドをしてきたのですが、きっかけは度重なるカメラの水没や故障でした

これは「撮りながらガイドするな」というお告げ?啓示?のようなものかなとも思い、きっぱりやめてしまったのですが、久しぶりに手ぶらでガイドしてみると実に気持ちいい。

何か身軽になったような感じでした。
安全管理面の徹底もそうなんですが、より多くの生物を見つけてゲストさんに紹介したいという気持ちもまた向上し、初心に戻ったような感覚もありました。
そして何より僕自身が「撮る」ことより「探す」ことのほうが好きなんだな~と実感しました。
今日はあかまさんが40分間同じ場所で撮り続けている間じっと待っていたわけではなくて、『何か珍しいものいないかな~』とずっとその周辺で色々と探していました

特にこれといったものは見つけられませんでしたが、それはそれで楽しかったです。
余談ですが・・
小さい物を探す
目は相変わらず健在です

最近、同世代のガイド連中から「ピントが合わなくなってきた」とかそういった話をよくききますが、今のところ僕はなんともないんですよね

いつまでそれを維持できるかわからないですけどね・・



親子丼
- 2018/07/29(日) 17:14:47|
- 海・ダイビング
-
-
台風12号が本州に近付いているようですが、こちらには全くその影響はなく快晴で波の高さ予報は
1m。
1mっていわゆるほぼ“べた凪”のときしか出ない予報です。

実際に海に出てみても、その通りでした。


ゲストは3名様。
石垣に長期滞在中の
はしもとさん夫妻がシュノーケリング。
石垣在住の
きんじょうくんはオープンウォーターダイバーコースの海洋実習2日目(最終日)。
どこにでも行けそな海況の中・・・
・三ツ石エリア
・西表(高那エリア)
・竹富島北エリア
をご案内させていただきました~




はしもとさんからのリクエストにより↑
焼きそば
当店では具材や調味料などを船に持ち込み、食べる直前に炒めております。

そして今日は・・


はしもとさんからの差し入れが↑こんなにたくさん!!
しかも!
デザートには
スイカ
!さらにはお土産に
桃
までいただいちゃいましたよ!

- 2018/07/26(木) 17:45:12|
- 海・ダイビング
-
-
先日オープンウォーターダイバーを取得された
みどりちゃんの同僚・
きんじょう君のオープンウォーターコースが始まりました。
元々みどりちゃん達は同じ職場の仲間
4人でオープン取得予定でしたが、さすがに皆のスケジュールが合わず、ここまでお一人ずつでの受講となりました。
残りの2人もまた近々講習予定です。
先日のみどりちゃんのときは台風絡みで強風の中での強行でしたが、本日は天候に恵まれ絶好の海日和でした。






麻婆そば&パイン
- 2018/07/25(水) 18:02:17|
- 海・ダイビング
-
-
久々に
西表方面へ~

ゲストは、ダイビング経験本数
2,300本超のレジェンド
はせがわさん。
2本目では狙い通りの魚が見れました!!

↑
アデヤッコ
美しい!!
水中写真担当はひーちゃんです。


↑最後の最後(3本目の安全停止中)にはせがわさんが見つけて知らせてくれたサメ。
特徴となる部分が写っていませんが、おそらくネムリブカ(ホワイトチップシャーク)でしょう。



・鶏ごぼうジューシー(炊き込みご飯)
・おでん
- 2018/07/24(火) 19:34:37|
- 海・ダイビング
-
-
台風になるか?ならないか?っていう程度の熱帯低気圧が通過していくということで、昨日の夕方には船を台風対策しているショップさんもありました。
でも天気予報を信じる限り風が大したことなさそうだったので、うちは台風対策はおろか業務のほうも通常通り行なう予定でした。
結果的に・・・・・
今日は全然普通に潜って来れました。

多少の

うねりはありましたが、とにかく風が穏やかで助かりました。

ゲストさんは、先日バースデーダイブだった
つちださんと、お馴染み2千本ダイバーの
はせがわさん。
竹富島南エリアで3本潜ってきました~

写真は今日もつちださんにいただきました。


カクレクマノミが大好きなつちださんは、↑この

だけで、およそ20分べったりはりついて合計数十枚の写真を撮られています!!

さすが!


・ハッシュドビーフ

・サラダ

(写真なし)
9月のひーちゃん引率・沖縄本島エモンズツアーに参加予定のゲスト
かよちゃんから注文をいただいていた
ダイブコンピューターが入荷~


※当店では器材の販売もおこなっております。
重器材、軽器材、小物類などなど納得できるお値段でご提供できると思いますので、新たにご購入、買い替えなどお考えの方は是非ともご相談ください。
- 2018/07/23(月) 23:51:00|
- 海・ダイビング
-
-
今日のゲストは2名様。
ファンダイビングの
つちださんと、オープンウォーターコース2日目の石垣在住
みどりちゃん。
それぞれマンツーマンでガイドおよび講習をさせていただきました~。


水中写真はつちださんからいただきましたよ

みどりちゃんは本日でオープンウォーターコース修了~

晴れてダイバーとなりました!

久々にランチ写真


今日は
牛丼
- 2018/07/22(日) 23:58:24|
- 海・ダイビング
-
-
台風10号が沖縄本島に接近している本日ですが、石垣島は強風域にすら入ることなく、無論台風対策などの必要もなく普通に海に出れています。
とはいえ、されど台風。

数日前からの東~北風はその影響であることは明白で、海にもうねり

をもたらしています。
元々予定していたファンダイブのゲストさんが体調不良でキャンセルになったこともあり、本日は石垣在住・
みどりちゃんの
オープンウォーターコース(初日)のみ。
担当はひーインストラクターです。




ご覧の通りボートでのご案内でしたが、場所を選べば海況はいたって穏やかでした。

それにしても今日ははなかなかの降水量がありましたね

まぁ、風は吹かず、そこそこの雨を運んでくれる台風ってのは、ある意味ありがたいのかもしれませんね。
- 2018/07/21(土) 18:33:19|
- 海・ダイビング
-
-
本日はリピーター
つちださんの
誕生日でした


↑シャコ貝にひーちゃんの手書きメッセージ
おめでとうございます!

それと本日は、つちださんの以前からのリクエストだった
アケボノハゼをお見せすることができました~

今回が3回目のトライだったようで結果的に“三度目の正直”となりました。
ただ、このときだけつちださんのカメラの不具合、アシストで潜っていたひーちゃんのカメラも深度により(深すぎて)シャッターがおせなかったということで写真が1枚もありません

一時2個体が同じ穴から体を出していたんですけどね・・。
でも、はっきりと見ることはできたからヨシとしましょうか。
写真のほうはまた次回、ということで。
- 2018/07/20(金) 23:42:54|
- 海・ダイビング
-
-
次のページ