石垣島に帰ってきてから3日経ちますが本当に毎日暖かいです
また今日は特に暖かく(というか暑く
)て、外出時は普通に半袖&短パン&サンダルでOK
日中の最高気温は26℃を超えていました!
でもシーズンオフなので暫くノーゲストの日が続くという・・・
今更どうしようもないのですが何とも勿体なく思えてしまいます。
さてさて、休業中には東京、大阪でたくさんのお客様とお会いできまして、そのおかげもあって今シーズンのご予約やお問合せがたくさんありました。先の方では既に7月や8月のご予約までいただいております!ありがたいことです。
そんな中、今年はいつもより少し早めにこちらのご案内をさせていただきます。
ダイビングショップ皐月4周年記念ツアー
行き先・・・タオ島(タイ)
日程・・・5月17日(金)~5月22日(水)
この○周年ツアーというのは元々当店のグランドオープンの際にお集まりいただいたお客様が企画されまして・・
1周年・・ロタ島
2周年・・マラトゥア
3周年・・メキシコ
と、毎年5月に(当店がオープンした頃に合わせて)開催してきました。1周年のときからずっとご参加いただいている方もいれば、一昨年や昨年からご参加の方もいらっしゃいます。
それが今回はタオ島に決まりまして、既に参加予定メンバーがいますが、ここで新たな参加者を募集したいと思います!
【ツアー詳細】
5/17(金) 22:20羽田集合
5/18(土) 羽田
0:20~4:50バンコク
8:10~9:20サムイ島
サムイ島
12:30:~タオ島14:15
タオ泊
5/19(日)
(午前2ダイブ+午後2ダイブ)最大4ダイブ可能
タオ泊
5/20(月)
(午前2ダイブ+午後2ダイブ)最大4ダイブ可能
タオ泊
5/21(火) タオ島
9:30~サムイ島11:20 ※サムイ島内観光(オプション)
サムイ島
19:25~20:40バンコク22:45~
5/22(水) 6:55羽田着
(補足)
5/18に日付が変わった頃の深夜に羽田発で、帰りは5/22の早朝となるため、羽田⇔バンコク間はいずれも機内泊となります。
バンコク⇔サムイ島は飛行機(国内線)で、サムイ島⇔タオ島は船での移動となります。
タオ島は地図だとこのへんになります↓

拡大した地図がこちら↓

タオ島周辺ではバラクーダやギンガメアジの群れ、ジンベエザメなどもよく見られるそうです!!
水温は常に28~30℃前後ということでその時期の石垣島より3~4℃は高いですね。
ダイビングのベストシーズンが3~10月と紹介されていることが多く、特にこのツアー時期は透明度が良く海況も穏やかだそうです。
皆さん是非ともご検討ください。
よろしくお願いいたします。
なお、このツアー開催にともない、
5月17日(金)~26日(日)までの間は石垣島での通常営業をお休みさせていただきます。

また今日は特に暖かく(というか暑く


日中の最高気温は26℃を超えていました!
でもシーズンオフなので暫くノーゲストの日が続くという・・・

さてさて、休業中には東京、大阪でたくさんのお客様とお会いできまして、そのおかげもあって今シーズンのご予約やお問合せがたくさんありました。先の方では既に7月や8月のご予約までいただいております!ありがたいことです。
そんな中、今年はいつもより少し早めにこちらのご案内をさせていただきます。




この○周年ツアーというのは元々当店のグランドオープンの際にお集まりいただいたお客様が企画されまして・・
1周年・・ロタ島
2周年・・マラトゥア
3周年・・メキシコ
と、毎年5月に(当店がオープンした頃に合わせて)開催してきました。1周年のときからずっとご参加いただいている方もいれば、一昨年や昨年からご参加の方もいらっしゃいます。
それが今回はタオ島に決まりまして、既に参加予定メンバーがいますが、ここで新たな参加者を募集したいと思います!
【ツアー詳細】
5/17(金) 22:20羽田集合
5/18(土) 羽田


サムイ島


5/19(日)


5/20(月)


5/21(火) タオ島

サムイ島

5/22(水) 6:55羽田着
(補足)
5/18に日付が変わった頃の深夜に羽田発で、帰りは5/22の早朝となるため、羽田⇔バンコク間はいずれも機内泊となります。
バンコク⇔サムイ島は飛行機(国内線)で、サムイ島⇔タオ島は船での移動となります。
タオ島は地図だとこのへんになります↓

拡大した地図がこちら↓


水温は常に28~30℃前後ということでその時期の石垣島より3~4℃は高いですね。
ダイビングのベストシーズンが3~10月と紹介されていることが多く、特にこのツアー時期は透明度が良く海況も穏やかだそうです。
皆さん是非ともご検討ください。
よろしくお願いいたします。

なお、このツアー開催にともない、
5月17日(金)~26日(日)までの間は石垣島での通常営業をお休みさせていただきます。

スポンサーサイト
ショップのほうは冬季休業中。
そして僕は今、横浜の“実家”に滞在中です。
ただ、そこは自分が石垣に移住した後にうちの家族が引っ越した先なので、実家と呼ぶにはあまりにも縁もゆかりもない土地ではあります。
家族が今そこに住んでいて、僕が帰る家は他にはないのでそう呼んでいるのですがどうも違和感ありすぎです。
また、うちの家族の凄いところは僕の知らない間にそこに引っ越していたこと!
まぁ、家を出て長年石垣島に住んでいる身としてはそれに関して文句も言えないんですけどね・・
しか〜し!
うちの実家はとても便利な場所にあるので毎回ありがたく利用・・いや、帰省させてもらっています。
居住形態としては家族の持ち家でマンション(分譲)となるのですが、その立地条件が素晴らしすぎる!
まず、最寄りの駅(JR、京急それぞれあり)からは歩道橋を渡るだけで、公道に出ることなくそこの建物まで辿り着ける程で、多少の雨ならば傘も要らないくらい。
駅としては「横浜」と「川崎」のちょうど中間で、先日の新年会をおこなった品川まで15分と、都心までのアクセスも便利だし、羽田空港までは25分と、これまた僕にとってはありがたいことです。
あとは「中華街」まで10分ちょっとだったりもします。
その上、街としては閑静な住宅街といった雰囲気で、近所にスーパーが複数あるので生活もしやすく、ホントよくこんなところ見つけたな~と感心すると同時に感謝もしています。
そこをいくらで購入したのか?はよく知りませんけどね
聞いたような気もするけど忘れました。
さてさて、本日は・・
先日こちらでお世話になった耳鼻科に再び行ってまいりました。
耳のほうはだいぶ良くなってる気がするのでその確認と、あとは先日処方してもらった薬がきれたので。
前回と同じくカテーテルによる耳管通気などはしてくれたのですが、もう潜っても問題ないくらいに治っているとのこと。
しかも今回は薬も出されませんでした。
いや〜、まさかこっちで通院することになるとは思ってもいませんでしたが、おかげでだいぶ良くなりました。
ネットで調べてとりあえず近そうだったのでそこにしたのですが、初回は電車で行きました。どうしても1回乗り換えをしないと行けないのですが、乗り換え駅までは1駅で、そこからも1駅でした。ちなみにその医院も駅前にあります。
そのことを今朝、弟に話していたら「歩いて行けるよ」とのこと。
マジか!?
それで実際に歩いてみると・・
電車で行くより早かったです!
うちとその医院の最寄り駅がちょうどうまいこと繋がっていなくて、電車を乗り継ぐとかなり遠回りになるってわけですね。
これ“都会の罠”だわ(≧∇≦)
実家周辺のこと、もう少しおぼえないとね( ^ω^ )
明日はいよいよ・・・
大阪で新年会です。
★日時/1月26日(土)18:00〜
★お店/喫茶ラヴ
大阪市中央区北久宝寺町3-4-10
今回で4回目、4年連続で利用させていただきます。僕の“料理の先生”が
腕をふるってくれますよ。
★PM6時(18時)スタートで3時間飲み放題です!
★会費はおひとり様5,000円です。現地でお支払いください。
地図はこちら・・

ご参加いただける方は一度ご連絡ください。




会費は現地払いとなりますとなりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
そして僕は今、横浜の“実家”に滞在中です。
ただ、そこは自分が石垣に移住した後にうちの家族が引っ越した先なので、実家と呼ぶにはあまりにも縁もゆかりもない土地ではあります。
家族が今そこに住んでいて、僕が帰る家は他にはないのでそう呼んでいるのですがどうも違和感ありすぎです。
また、うちの家族の凄いところは僕の知らない間にそこに引っ越していたこと!

まぁ、家を出て長年石垣島に住んでいる身としてはそれに関して文句も言えないんですけどね・・

しか〜し!
うちの実家はとても便利な場所にあるので毎回ありがたく利用・・いや、帰省させてもらっています。
居住形態としては家族の持ち家でマンション(分譲)となるのですが、その立地条件が素晴らしすぎる!
まず、最寄りの駅(JR、京急それぞれあり)からは歩道橋を渡るだけで、公道に出ることなくそこの建物まで辿り着ける程で、多少の雨ならば傘も要らないくらい。
駅としては「横浜」と「川崎」のちょうど中間で、先日の新年会をおこなった品川まで15分と、都心までのアクセスも便利だし、羽田空港までは25分と、これまた僕にとってはありがたいことです。
あとは「中華街」まで10分ちょっとだったりもします。
その上、街としては閑静な住宅街といった雰囲気で、近所にスーパーが複数あるので生活もしやすく、ホントよくこんなところ見つけたな~と感心すると同時に感謝もしています。
そこをいくらで購入したのか?はよく知りませんけどね

さてさて、本日は・・
先日こちらでお世話になった耳鼻科に再び行ってまいりました。
耳のほうはだいぶ良くなってる気がするのでその確認と、あとは先日処方してもらった薬がきれたので。
前回と同じくカテーテルによる耳管通気などはしてくれたのですが、もう潜っても問題ないくらいに治っているとのこと。
しかも今回は薬も出されませんでした。

いや〜、まさかこっちで通院することになるとは思ってもいませんでしたが、おかげでだいぶ良くなりました。
ネットで調べてとりあえず近そうだったのでそこにしたのですが、初回は電車で行きました。どうしても1回乗り換えをしないと行けないのですが、乗り換え駅までは1駅で、そこからも1駅でした。ちなみにその医院も駅前にあります。
そのことを今朝、弟に話していたら「歩いて行けるよ」とのこと。
マジか!?
それで実際に歩いてみると・・
電車で行くより早かったです!

うちとその医院の最寄り駅がちょうどうまいこと繋がっていなくて、電車を乗り継ぐとかなり遠回りになるってわけですね。
これ“都会の罠”だわ(≧∇≦)
実家周辺のこと、もう少しおぼえないとね( ^ω^ )
明日はいよいよ・・・
大阪で新年会です。
★日時/1月26日(土)18:00〜
★お店/喫茶ラヴ
大阪市中央区北久宝寺町3-4-10
今回で4回目、4年連続で利用させていただきます。僕の“料理の先生”が


★PM6時(18時)スタートで3時間飲み放題です!
★会費はおひとり様5,000円です。現地でお支払いください。
地図はこちら・・








今日はこの映画を観てきました。

※ネタバレなし! 安心してお読みください
僕はこれの原作者の作品が全般的に好きで、もちろんこの映画の原作も読んでいます。
ただ、それを読んでいた頃には全く映画化の話はなかったので、登場人物に関して勝手に実在の俳優さんとかをイメージしながら読んでいました。
そして映画化が発表されたときの配役をみて、主要人物は特に自分のイメージと全く違ったのですが、それはそれで新鮮でした。
原作は程よいテンポで物語が進んでいくのですが、映画のほうにもそれがしっかりと引き継がれている印象でした。
観ていて気持ち良かったです。
主演の俳優さんは勿論、女優さんの方もカッコ良かったです。
映画のほうは原作を読んでいなくてもきっと楽しめると思います!
また、こういったサスペンス、ミステリー系は、
・フーダニット(犯人が誰なのかを解明するのがメイン)
・ホワイダニット(犯行に至った動機の解明を重視)
・ハウダニット(犯行方法の解明が主)
と、大きく3つに分類されることが多いのですが、この作品は「フーダニット」と「ホワイダニット」両方の要素があります。
というか、そもそも動機が不明(意外)だから犯人が誰かわからないという構図を作り上げている感じですが、どちらかというとホワイダニット。
さらに!
この映画のほうの楽しみ方としては、犯人役の俳優さんが誰なのか?ここですね。それはクライマックスで判明するのですが・・。
観終わった者からすれば、そのへんを想像しながら観ていただくと面白いかな・・と。
まぁ、予想外ではありましたけど、結果的に何となく納得してしまうというか、なかなか粋な配役だなと思ってしまいました。
ちなみに、原作には2作目、3作目もありまして、その2作目というのは物語の中の時間軸でいうと1作目(今回映画化されたこの作品)よりも前の話になります。

※ネタバレなし! 安心してお読みください

僕はこれの原作者の作品が全般的に好きで、もちろんこの映画の原作も読んでいます。
ただ、それを読んでいた頃には全く映画化の話はなかったので、登場人物に関して勝手に実在の俳優さんとかをイメージしながら読んでいました。
そして映画化が発表されたときの配役をみて、主要人物は特に自分のイメージと全く違ったのですが、それはそれで新鮮でした。

原作は程よいテンポで物語が進んでいくのですが、映画のほうにもそれがしっかりと引き継がれている印象でした。

主演の俳優さんは勿論、女優さんの方もカッコ良かったです。
映画のほうは原作を読んでいなくてもきっと楽しめると思います!
また、こういったサスペンス、ミステリー系は、
・フーダニット(犯人が誰なのかを解明するのがメイン)
・ホワイダニット(犯行に至った動機の解明を重視)
・ハウダニット(犯行方法の解明が主)
と、大きく3つに分類されることが多いのですが、この作品は「フーダニット」と「ホワイダニット」両方の要素があります。
というか、そもそも動機が不明(意外)だから犯人が誰かわからないという構図を作り上げている感じですが、どちらかというとホワイダニット。
さらに!
この映画のほうの楽しみ方としては、犯人役の俳優さんが誰なのか?ここですね。それはクライマックスで判明するのですが・・。
観終わった者からすれば、そのへんを想像しながら観ていただくと面白いかな・・と。

まぁ、予想外ではありましたけど、結果的に何となく納得してしまうというか、なかなか粋な配役だなと思ってしまいました。
ちなみに、原作には2作目、3作目もありまして、その2作目というのは物語の中の時間軸でいうと1作目(今回映画化されたこの作品)よりも前の話になります。
いつも利用している京急のお得きっぷ
「みさきまぐろきっぷ」でお出かけ~!
※「みさきまぐろきっぷ」とは・・
・出発駅から三崎口駅までの往復乗車券および京浜急行バスのフリー乗車券

・「まぐろまんぷく券」という、30軒以上の店舗の中から好きなお店を選んで利用できる三崎マグロを主とした特別メニューのお食事券
・「三浦・三崎おもひで券」という、京急油壺マリンパークやマホロバ温泉の入場券、ソレイユの丘で使える遊具チケット等に引き換えられる券
以上がセットになったお得なきっぷなんです。
本日の行先は・・・

長井海の手公園「ソレイユの丘」








ソレイユの丘は今回が初めてでしたが、
まずはアクセスが楽
三崎口からのバスの本数は決して多くはないのですが、みさきまぐろきっぷの「おもひで券」で利用できる施設の多くは、駅やバス停から結構歩かないといけない距離にあるのに、このソレイユの丘は直行でバスを降りたらすぐ目の前にあるのがありがたい
そして、ゴーカートやボートなどの遊具も充実していて、温泉まであるのもありがたい。
今日の僕たちは到着するとまずは目一杯アトラクションで遊んで、その後はのんびり温泉に浸かって、最後にマグロしらす丼をいただいて帰ってくるという贅沢コースでした。
これで大人3,500円、小人2,520円でした


※「みさきまぐろきっぷ」とは・・
・出発駅から三崎口駅までの往復乗車券および京浜急行バスのフリー乗車券


・「まぐろまんぷく券」という、30軒以上の店舗の中から好きなお店を選んで利用できる三崎マグロを主とした特別メニューのお食事券

・「三浦・三崎おもひで券」という、京急油壺マリンパークやマホロバ温泉の入場券、ソレイユの丘で使える遊具チケット等に引き換えられる券

以上がセットになったお得なきっぷなんです。
本日の行先は・・・

長井海の手公園「ソレイユの丘」








ソレイユの丘は今回が初めてでしたが、
まずはアクセスが楽

三崎口からのバスの本数は決して多くはないのですが、みさきまぐろきっぷの「おもひで券」で利用できる施設の多くは、駅やバス停から結構歩かないといけない距離にあるのに、このソレイユの丘は直行でバスを降りたらすぐ目の前にあるのがありがたい

そして、ゴーカートやボートなどの遊具も充実していて、温泉まであるのもありがたい。
今日の僕たちは到着するとまずは目一杯アトラクションで遊んで、その後はのんびり温泉に浸かって、最後にマグロしらす丼をいただいて帰ってくるという贅沢コースでした。
これで大人3,500円、小人2,520円でした


東京の新年会ですが、二次会のほうも決まりました~。

参加者の皆様、お時間の許す限り是非ともお付き合いくださいませ。
詳細は本文のほうからご確認ください。




★お店/ナンクルナイサきばいやんせ品川店
東京都品川区港区港南2-2-13フロントビルB1
昨年と同じお店です!
★PM6時(18時)スタートで2時間半コース飲み放題です!
★会費はおひとり様5,400円です。事前振り込みとなります。
★キャンセル料・・・前日50%、当日100%
※ご予約いただいているお客様、明日よりキャンセル料が発生しますのでご注意ください
地図はこちら・・

さらに細かい地図はこちら・・

【行き方】
JR品川駅港南口(アトレ方面)を出て階段を降りたら左方向に見える交番を左折


そして!
≪二次会≫


海鮮居酒屋「はなの舞」品川港南口店
東京都港区港南2-3-28 第3協和ビル

二次会は特に予約制ではございませんので、ご参加いただける場合は新年会(一次会)の最中に決めていただいて結構です。
一次会に来られない方でも、二次会からのご参加も可能です。

こちらの会費は現地精算となります。
よろしくお願いいたします。
続いて・・


★お店/喫茶ラヴ
大阪市中央区北久宝寺町3-4-10
今回で4回目、4年連続で利用させていただきます。僕の“料理の先生”が


★PM6時(18時)スタートで3時間飲み放題です!
★会費はおひとり様5,000円です。現地でお支払いください。
★キャンセル料・・・特に規定なし
地図はこちら・・








冬季休業中につき横浜の実家に滞在しています。
今日は、石垣島の耳鼻科で処方してもらった薬が切れたので、こちらの耳鼻科に行ってきました。
まだ少し左耳に違和感があるので、今どういう状態なのか知りたかったというのもあります。
本当はいつもお世話になっている医院で診てもらいたかったのですが、さすがにそれだけのために石垣に戻るわけにもいかないので、こちらで新たに
探しました。
紹介でも何でもなく全く初めてのクリニックで、しかも内地(横浜)なので、自分の職業からこれまでの経緯を一から説明しないといけないのかな?面倒だな・・と思っていたのですが、心配には及びませんでした。
診察の方法は設備の違いからか、石垣で通っている医院のそれとは異なっているようにも思えましたが、その結果を聞くとすぐに健康なほう(右)との違いを指摘されたあたりから、「この先生は信用できるかも」という思いとともに「やはりまだ完治してなかったんだな」という思いが交錯しました。
僕がダイビングインストラクターであることしか伝えなかったにも関わらず、問診中には実際の現場の状況にあてはめて具体的なな説明をしてくれたのは驚きました。
本当に僕のほうからは耳の症状と職業しか伝えていなかったのに“飛行機搭乗”だとか“耳抜き”だとか、そんな言葉が先生のほうから次々と出てきて、またそれが全て的確で感心しました。
処置のほうは、石垣のほうと同じでカテーテルによる耳管通気などでした。
ここでもやはり右耳に通気しているときと左耳(患部)のときとではハッキリと感覚が違ったのでその状態を再認識。
ただ、その先生は僕の鼻を見てアレルギー性鼻炎を指摘!
また、それが耳の回復を遅らせているのだとか!
ということで・・

↑これらの薬を処方されました。
さらに、これは初めてですが・・

↑点鼻液まで!
とりあずこれでまた様子をみたいと思います。
余談ですが、
先日福島の「スパリゾートハワイアンズ」に行った際「ひたち」という特急列車でを利用したのですが、その移動中に何度かトンネルを通過するんですよね。
実はそのときの気圧の変化でも違和感はありました。
さすがに飛行機に乗っているときに感じた痛みのようなものはなかったのですが、決して気持ちの良いものではありませんでした。
そんな意外なところで影響が出てくることもあるので、たかが耳と侮ってはいけませんね。
早く治したいです。
今日は、石垣島の耳鼻科で処方してもらった薬が切れたので、こちらの耳鼻科に行ってきました。
まだ少し左耳に違和感があるので、今どういう状態なのか知りたかったというのもあります。
本当はいつもお世話になっている医院で診てもらいたかったのですが、さすがにそれだけのために石垣に戻るわけにもいかないので、こちらで新たに

紹介でも何でもなく全く初めてのクリニックで、しかも内地(横浜)なので、自分の職業からこれまでの経緯を一から説明しないといけないのかな?面倒だな・・と思っていたのですが、心配には及びませんでした。
診察の方法は設備の違いからか、石垣で通っている医院のそれとは異なっているようにも思えましたが、その結果を聞くとすぐに健康なほう(右)との違いを指摘されたあたりから、「この先生は信用できるかも」という思いとともに「やはりまだ完治してなかったんだな」という思いが交錯しました。
僕がダイビングインストラクターであることしか伝えなかったにも関わらず、問診中には実際の現場の状況にあてはめて具体的なな説明をしてくれたのは驚きました。
本当に僕のほうからは耳の症状と職業しか伝えていなかったのに“飛行機搭乗”だとか“耳抜き”だとか、そんな言葉が先生のほうから次々と出てきて、またそれが全て的確で感心しました。
処置のほうは、石垣のほうと同じでカテーテルによる耳管通気などでした。
ここでもやはり右耳に通気しているときと左耳(患部)のときとではハッキリと感覚が違ったのでその状態を再認識。
ただ、その先生は僕の鼻を見てアレルギー性鼻炎を指摘!
また、それが耳の回復を遅らせているのだとか!
ということで・・

↑これらの薬を処方されました。
さらに、これは初めてですが・・

↑点鼻液まで!
とりあずこれでまた様子をみたいと思います。
余談ですが、
先日福島の「スパリゾートハワイアンズ」に行った際「ひたち」という特急列車でを利用したのですが、その移動中に何度かトンネルを通過するんですよね。
実はそのときの気圧の変化でも違和感はありました。

さすがに飛行機に乗っているときに感じた痛みのようなものはなかったのですが、決して気持ちの良いものではありませんでした。
そんな意外なところで影響が出てくることもあるので、たかが耳と侮ってはいけませんね。
早く治したいです。
以前からずっと行きたいと思っていたスパリゾートハワイアンズに行って来ました!

息子も行きたがってはいたものの、なかなか機会がなく今日ここに行くことを伝えたのは昨日の夜(笑)
彼は昨夜からテンション上がりっぱなしでしたよ!

入場するとまずは「ウォーターパーク」という、様々なプールや何種類ものウォータースライダーがあるテーマパークへ足を運びました。
世間では3連休の2日目となる本日ですが、それほど混み合っている感じはしなかったですね。

息子が気に入ったのは↑こちらの流れるプール。

その流れる方向に向かって右側の壁には↑このような絵が描かれているのですが・・
反対側(左側)は何と・・・

水槽になっています
↑このハタタテダイ達は本物の生きた魚です!!

ちなみに↑これはオブジェ(笑)

↑こっちは本物!
まさか福島まで来てアデヤッコとかマンジュウイシモチを見ることになるとは・・
これはこれで何か休んでいる気がしないな
アデヤッコなんかが目に入ってきた日には、本能的に(?)誰かに教えなきゃ(お客さんに知らせる感じ)!ってなっちゃいますよ(笑)

これがただの水族館での出来事なら全くそんなことないんですけど、プールの中で遭遇すると実際の(ダイビングしている)状況に近いからでしょうかね。もちろん魚たちはプールの中を泳いでいるわけじゃないんだけど、何故か落ち着かないわ・・
ランチは・・
って!
(このへんもいつものブログみたいだけど)

息子のリクエストで
僕はハワイらしくロコモコバーガーにしました!
食べてる最中にちょうどショーが始まりました!


その後はボールや浮き輪なんかを借りて遊んで・・


ここの目玉でもあるウォータースライダーは、なぜか怖がって滑りたがらなかったうちの息子も・・

一応↑こんな滑り台では2回ほど遊んでいました。
そして、水着のまま入れる屋内スパや数々の温泉がある「スプリングパーク」に移動~
移動はパーク内の専用通路をちょっと歩くだけなので、水着のままで大丈夫です。


ここまで見てちょっと不思議に思った方もいらっしゃると思うのですが、そう!
このリゾートは一部の場所を除いて殆ど写真撮影がOKなんです。
こういった施設では珍しいですよね!
僕はいつも通り大した下調べもせずに行ったので、まさかプール(ましてや温泉)に入っているところなど写真に撮れるなんて思ってもいませんでした。※温泉は水着で入る浴場と、裸で入る浴場とはゾーンが完全に分かれていて、裸のほう(露天風呂など)は当然撮影禁止になっていました。
防水タイプのデジカメとかを持って来られている方もいらっしゃいましたが、一番多かったのはスマホを防水ケースに入れて首からぶら下げて、施設を利用しながら撮影するというスタイルでした。
後からわかったのですが、賢いのは防水ケースを事前に百均とかで購入しておいてそれを持ち込むことだそうです。
僕は当然そんな準備もしていなかったので、売店でリゾート価格のそれを買うハメに!(約2,000円の出費でした)
今回の僕たちは日帰りで行ってきたのですが、移動には常磐線の「ひたち」という特急列車を利用しました。

朝8時台に品川駅を出発で、11時過ぎには「湯本」という駅に着きました。

そこからは無料のシャトルバスも出ていますが、タクシーでも1,000円ちょっとで行ける距離でした。
行きはタクシー、帰りはバスを利用しました。

リゾートには大体5時間くらい滞在して、品川に着いたのが夜8時前。
行きも帰りも特急のほうは券を事前に購入しておいたので、それに合わせて行動するしかなかったわけですが、僕たちには短か過ぎず長過ぎずちょうど良い時間でした。
久々に駅弁なんてものも購入しましたよ。



たまには移動中の列車の中で
なんてのもいいですね。
≪メモ≫
ひたち指定券(普通車、往復乗車券込み、大人1名+小人1名)合計・・・8,310円「えきねっとトクだ値」利用※要会員登録
ハワイアンズ入場券(大人1名+小人1名)合計・・・4,760円「アソビュー」で購入
親子2人で行って、一日楽しませてもらって(細かい出費も含めて)15,000円くらいなら安いものですね。
ディ〇ニーランド行くより安上がりかも!(笑)

息子も行きたがってはいたものの、なかなか機会がなく今日ここに行くことを伝えたのは昨日の夜(笑)
彼は昨夜からテンション上がりっぱなしでしたよ!

入場するとまずは「ウォーターパーク」という、様々なプールや何種類ものウォータースライダーがあるテーマパークへ足を運びました。
世間では3連休の2日目となる本日ですが、それほど混み合っている感じはしなかったですね。

息子が気に入ったのは↑こちらの流れるプール。

その流れる方向に向かって右側の壁には↑このような絵が描かれているのですが・・
反対側(左側)は何と・・・

水槽になっています



ちなみに↑これはオブジェ(笑)

↑こっちは本物!
まさか福島まで来てアデヤッコとかマンジュウイシモチを見ることになるとは・・
これはこれで何か休んでいる気がしないな

アデヤッコなんかが目に入ってきた日には、本能的に(?)誰かに教えなきゃ(お客さんに知らせる感じ)!ってなっちゃいますよ(笑)

これがただの水族館での出来事なら全くそんなことないんですけど、プールの中で遭遇すると実際の(ダイビングしている)状況に近いからでしょうかね。もちろん魚たちはプールの中を泳いでいるわけじゃないんだけど、何故か落ち着かないわ・・


って!
(このへんもいつものブログみたいだけど)

息子のリクエストで

僕はハワイらしくロコモコバーガーにしました!
食べてる最中にちょうどショーが始まりました!


その後はボールや浮き輪なんかを借りて遊んで・・


ここの目玉でもあるウォータースライダーは、なぜか怖がって滑りたがらなかったうちの息子も・・

一応↑こんな滑り台では2回ほど遊んでいました。
そして、水着のまま入れる屋内スパや数々の温泉がある「スプリングパーク」に移動~

移動はパーク内の専用通路をちょっと歩くだけなので、水着のままで大丈夫です。


ここまで見てちょっと不思議に思った方もいらっしゃると思うのですが、そう!
このリゾートは一部の場所を除いて殆ど写真撮影がOKなんです。

こういった施設では珍しいですよね!
僕はいつも通り大した下調べもせずに行ったので、まさかプール(ましてや温泉)に入っているところなど写真に撮れるなんて思ってもいませんでした。※温泉は水着で入る浴場と、裸で入る浴場とはゾーンが完全に分かれていて、裸のほう(露天風呂など)は当然撮影禁止になっていました。
防水タイプのデジカメとかを持って来られている方もいらっしゃいましたが、一番多かったのはスマホを防水ケースに入れて首からぶら下げて、施設を利用しながら撮影するというスタイルでした。
後からわかったのですが、賢いのは防水ケースを事前に百均とかで購入しておいてそれを持ち込むことだそうです。
僕は当然そんな準備もしていなかったので、売店でリゾート価格のそれを買うハメに!(約2,000円の出費でした)
今回の僕たちは日帰りで行ってきたのですが、移動には常磐線の「ひたち」という特急列車を利用しました。


朝8時台に品川駅を出発で、11時過ぎには「湯本」という駅に着きました。

そこからは無料のシャトルバスも出ていますが、タクシーでも1,000円ちょっとで行ける距離でした。
行きはタクシー、帰りはバスを利用しました。

リゾートには大体5時間くらい滞在して、品川に着いたのが夜8時前。
行きも帰りも特急のほうは券を事前に購入しておいたので、それに合わせて行動するしかなかったわけですが、僕たちには短か過ぎず長過ぎずちょうど良い時間でした。
久々に駅弁なんてものも購入しましたよ。



たまには移動中の列車の中で

≪メモ≫



親子2人で行って、一日楽しませてもらって(細かい出費も含めて)15,000円くらいなら安いものですね。
ディ〇ニーランド行くより安上がりかも!(笑)