到着日も含めて3日連続で潜る日程で来られている
かねこさんも明日お帰りということで、本日が今回のダイビング最終日です。
今回はコブシメ三昧、カメ三昧、そしてマンタ三昧でした

今日も・・・

黒島でマンタに会えました!
マンタに関しては今日が一番ゆっくりと見れたのでのではないでしょうか。









久々に石垣在住
みきちゃんが潜りに来てくれたので、今日の水中写真はみきちゃんからいただきました。
本人は潜る前に「
超~久しぶりのダイビングで緊張する」と言っておりました。

どれくらいのブランクがあるかというと・・
1か月半です。
・・・

これを読んでいるほとんどの方が「どこが久しぶりなの!?」って思ったことでしょうね

まぁ、それは置いといて・・・
かねこさん、今日の1本目が通算
200本目のダイビングでした~!!


スポンサーサイト
- 2019/02/26(火) 18:46:59|
- 海・ダイビング
-
-
今日もまた
かねこさんとマンツーマンダイブでした。



ポイントは大崎で2本と、竹富南で1本でした。
大崎ではたくさんの
コブシメが集まってきていまして、一度に数えられるだけで
10匹はいましたよ

もちろん
産卵もしていました!

産卵場所となっているサンゴの隙間には既に産み付けられたタマゴがたくさんあります!
コブシメの孵化は産み付けられてから大体50日後といわれています。
元気に育ってまたこの場所に帰ってきてほしいですね。

最近はっきりしない天気が続いています。
今日も、朝のうちは晴れ間

があったものの日中はほぼ曇り

夕方には雨も降ったりと、そんな感じでした。
最高気温/24℃
最低気温/19・5℃
北北東の風がやや強かったので、気温の割にはそれほど暖かくはない一日でした。
- 2019/02/25(月) 22:31:44|
- 海・ダイビング
-
-
今日もまた到着後のゲストさんをお迎えしてからの3ダイブでした。



関空より

ピーチでお越しの
かねこさんのリクエストで、竹富島南エリアで1ダイブの後は
黒島周辺で2本潜ってきました~!
まず、竹富南では・・・

「大崎」同様
コブシメの産卵が始まりました~!!
黒島のほうでは・・・


相変わらずカメも
マンタもいっぱいでした~

特にマンタは、今日も水面(船上)からは
10枚以上確認できました


写真はかねこさん撮影の動画から僕が切り取らせていただきました。

キムチうどん
- 2019/02/24(日) 23:43:40|
- 海・ダイビング
-
-
昨日に続いて
うえやまさん達3名様がゲストです。
本日は
黒島周辺での3ダイブ!



2本目で何とか1枚だけですが
マンタを見ることができました

まだまだ黒島のマンタシーズンは終わりませんね



写真/うえやまさん


・雑炊
・マカロニサラダ
- 2019/02/23(土) 23:07:08|
- 海・ダイビング
-
-
昨日は本当に暑くて、とうとう
冷房を使ってしまいました!今年に入って初めてのことです。

本日はというと、そんな昨日に比べてしまうとだいぶ涼しく感じましたが最高気温は度24・6℃。
東京からお越しのゲストさん達にはじゅうぶんすぎるくらい暖かかったようです。
羽田からの朝の直行便でお越しの
うえやまさん達3名様がご到着されてから3本潜ってきました~。



ポイント「大崎」ではついに
コブシメの産卵が本格的に始まりました!!
今日は♂♀入り乱れて大賑わいで、たくさんのコブシメ達が集まってきていました~!!



例年通りであればゴールデンウィークくらいまでは見られると思うので、こらからの季節の楽しみが一つ増えました

写真提供/うえやまさん




・カレーピラフ
・クリームシチュー
- 2019/02/22(金) 23:03:18|
- 海・ダイビング
-
-
最高気温27℃を超えた石垣島ですが、本日のゲストはそれより30℃近く気温の低い北海道からお越しの
まさこさん。
リクエストのマンタは残念ながら見られなかったのですが、お馴染みのカメさんや、今が旬な
コブシメを見ることができました~!そう、南風で陸上では暑いくらいですけど、まだ
2月ですからね! コブシメの姿を見てそれを再認識させられました。これから産卵シーズンですね。




水中写真はまさこさんからいただきました。

当初、雨とか雷の予報まで出ていたものの、見事にハズレてくれてずっと晴天

海の上でも暑いな~って感じる程でした。



・
十六穀ご飯・
おでん こんな暑い日に
本日のゲストまさこさんとは面識はあるものの当店のお客様として潜りに来てくれたのはこれが初めてです。
そんなまさこさんから北海道のお土産をいただいたのですが・・・

↑こんなにたくさん

一度にこれだけいただいたのは僕の経験の中でも記憶にございません。
ありがたいことです

感謝
- 2019/02/20(水) 18:00:32|
- 海・ダイビング
-
-
昨日より当店の
与那国ツアーが始まっております!
今年の参加者ゲストは10名様。ここ数年の中ではかなり多めですね。

僕は石垣でお留守番ですが、スタッフ2人が同行しております。
さてさて、ツアーといえば5月の
タオ島ツアーですが、参加希望者多数のため早くも募集を打ち切りにしたいと思います。
一応これ以降もキャンセル待ちとしての受付はさせていただきます。
ここであらためましてツアー詳細です。
ダイビングに関して今までご案内してきた内容と若干の違いがありますが、こちらが最新情報です
5/17(金) 22:20羽田集合
5/18(土) 羽田

0:20~4:50バンコク

8:10~9:20サムイ島
サムイ島

12:30:~タオ島14:15

タオ泊
5/19(日)

(午前2ダイブ+午後2ダイブ)
4ダイブ 
タオ泊
5/20(月)
セイルロック遠征2ダイブ&タオ島周辺1ダイブ

タオ泊
5/21(火) タオ島

9:30~サムイ島11:20 ※サムイ島内観光(オプション)
サムイ島

19:25~20:40バンコク22:45~
5/22(水) 6:55羽田着
(補足)
5/18に日付が変わった頃の深夜に羽田発で、帰りは5/22の早朝となるため、羽田⇔バンコク間はいずれも機内泊となります。
バンコク⇔サムイ島は飛行機(国内線)で、サムイ島⇔タオ島は船での移動となります。

タオ島でのお泊りはこちら→
http://www.kotaoresort.com/
目玉何と言っても2日目のセイルロック遠征

屈指の名ポイントで大物や群れモノも期待大です!!
水温は常に28~30℃前後ということでその時期の石垣島より3~4℃は高いですね。
ダイビングのベストシーズンが3~10月と紹介されていることが多く、特にこのツアー時期は透明度が良く海況も穏やかだそうです。

なお、このツアー開催にともない、
5月17日(金)~26日(日)までの間は石垣島での通常営業を
お休みさせていただきます。

あと、それとは別件ですが、
3月8日(金)~3月11日(月)も私用につき
お休みさせていただきますので、よろしくお願いします。
- 2019/02/16(土) 08:18:34|
- ツアー・イベント
-
-
本日も、ゲストはさやかちゃん&みくちゃんのお2人。

前回見られなくて今回もリクエストはいただいている
マンタを何としてもお見せしたくて
黒島へ~

すると・・・・
1本目からいきなり登場してくれました!

ただ、ちょっと遠かったし、見ていられた時間も短かったんですよね。

1枚だけだったし・・。
てことでポイントは変えたものの2本目もマンタを探してみました。
でもそこはハズレでした。

その時点で少しあきらめかけたんですけど、お昼休憩中とかも水面に上がってくるマンタの姿を何度か(船上から)目撃していたので、3本目も狙ってみると・・・
これが見事に大当たり!!

マンタはほぼずっと水面付近にいたんですけど(おそらく捕食中)、僕達もそれを見越して浅めの水深をキープして泳いでいたのが功を奏し、かなり接近できました。

しかもむこうは食事に夢中だったようで1本目のときとは比べ物にならないくらい長いこと見れました。
さらに!今日はそれだけではなく・・
エキジット後に船上から見ていると、それまで2枚しかいなかったように思えたマンタが3枚、4枚・・・と見る見るうちに増えていくではないですか

ここはシュノーケリングするしかないでしょう!!

スタッフひーちゃんとゲストの2人は重器材をおろして再びエントリー!
その結果・・・



圧巻でしたね!


(写真はひーちゃん撮影)
このとき僕は船の上からしか見ていないんですけど、間違いなく
10枚以上はいましたね!!
泳いでいた3人は一度に見渡せる範囲が限られているので、そこまでたくさんいたということには気付いていなかったようですが、かなりの至近距離で見れたことは言うまでもありません。
僕の中では間違いなく
今年一番の大当たりでした





・ソーキ丼
・玉子スープ
- 2019/02/12(火) 23:53:53|
- 海・ダイビング
-
-
先日の大阪新年会にも来てくれたリピーターのさやかちゃんが、お友達のみくちゃんを連れて潜りに来てくれました~。
お2人は今朝の関空発のピーチに乗るために4時半起床だったようです。そして石垣到着後はそのまま海直行で元気に2ダイブされました!
若さゆえになせる業ですね。

2人とも24歳ですから!
それにしても、彼女たちの年齢を合わせても僕とほぼ同じくらいってことか・・

とりあえず、2人のご両親の年齢はきかずにおきましたわ





スタッフひーちゃんには水中写真撮影に専念してもらいました。
久しぶりに雨の中の出港でしたが、風や波はそれほどでもなかったので安全に竹富南エリアで2本潜ってこれました。
水の透明度は抜群に良かったです!

今が旬な
イソマグロもいっぱい見れました!!



・ソース焼きそば
・とん汁
そういえば!
今日の乗船メンバーは僕以外全員
関西人ってことになるけど、
関西人には焼きそばのときライスも用意したほうが良かったのかな・・?と、後から思いました。
- 2019/02/11(月) 23:13:13|
- 海・ダイビング
-
-
次のページ