3日連続で天候に恵まれた
かつむらさんも本日が今回のダイビング最終日。
初日は石垣島周辺。2日目の昨日は西表島周辺。そしてラストの今日は
竹富島周辺で潜ってきました。












今日もまたたくさんの写真をいただきました


ランチ

・回鍋肉丼
・ニラ玉スープ(モズク入り)
今年の大阪での新年会の参加者特典でフィン(GULLミュー)の引換券が当たったかつむらさん。
この度ご希望の色とサイズをご指定していただいたので↓こちらを進呈いたします。


【予約の空き状況について】 ★最新情報
×・・・予約締め切り(または休業日) △・・・残りあとわずか
×8/1~8/5
×8/11
×8/12 △8/24
×9/13~9/19
×10/4~10/6
2019年9月よりダイビングショップ皐月は
移転します。

≪住所≫
石垣市石垣26番地
石垣市石垣25番地 1-A
となります。(9月1日より)
電話番号、FAXなどは変更なしです。

お荷物など発送される場合・・
7月末日まで

現在の店舗へ
8月1日~31日まで

どちらでもOK
9月1日以降

新店舗のほうへ
といった具合にお願いします。


2019年10月からの料金
(10月1日以降に成立した予約から実施)
【
ファンダイブ】
1ダイブ

10,000円
2ダイブ

13,000円
3ダイブ

17,000円
追加ダイブ

5,000円
上記全て税込み。事前振り込みは
一日毎に500円引き。クレジットカード払いは
一日毎に500円増しとなります。
【
到着日ダイブ(
空港迎え付き)】
到着後2ダイブ

15,000円
※当日11:00迄に到着できる方に限ります
到着後3ダイブ

19,000円
※当日9:30迄に到着できる方に限ります
上記全て税込み。事前振り込みは500円引き。クレジットカード払いは500円増しとなります。
【
器材レンタル】
フルセット

5,000円
☆内訳(BCD1,500円、レギュレーター1,500円、ウエットスーツ1,000円、フィン500円、マスク500円)
レンタル器材は一回の滞在中に限り
何度ご利用いただいても料金は加算されません。クレジットカード払いはフルセットでも個別でも最大で一律500円増しとなります。
上記以外の料金につきましては今まで通りとなります。
スポンサーサイト
- 2019/07/29(月) 18:26:30|
- 海・ダイビング
-
-
海のほうは絶好のコンディションが続いています。
とてもありがたいことです。

そんな天候/海況に恵まれた本日のゲストは、
昨日に続いて
かつむらさん。
そしてお馴染みの
みきちゃんが仕事ではなく(笑)プライベートでファンダイビングに来ました。
それから、みきちゃんの同僚で昨年うちでオープンウォーターダイバー取得した
しげるくんが久しぶりに潜りに来てくれました。
ポイントは
西表島の北側で(高那~上原港周辺まで)広範囲に移動し、それぞれ特色のある3か所で潜ってきました。
写真のほうはかつむらさんとみきちゃん、お2人からいただいてます。
1本目は、高さ(深さ)にして20mほどのクレバスがある地形ポイント。
クレバスを進んで行くとその突き当りには
キンメモドキなどの魚たちが所狭しと群れています!
まずはみきちゃんの写真から・・

↑これ凄い!水面すれすれ(水中)から船と空を撮った写真ですが、雲まで綺麗に写ってる~!



実は↑こういうの(小魚がたくさん群れてるやつ)が苦手だったりするみきちゃん。

てことで写真もテキトーです(笑)
クマノミとかのタマゴみたいにちっちゃいブツブツが密集しているのも嫌なんだとか。
トライポフォビア(集合体恐怖症)ってやつなんでしょうかね?
というわけで、ここからはかつむらさんの写真をご紹介~。

クレバス部分を出ると・・


↑
アジの群れに遭遇しました!
2本目はサンゴが綺麗で魚影が濃く、潮通しの良いポイント。
とにかくものすごい数の
カスミチョウチョウウオが群れています!
ここはかつむらさんの写真からご紹介します。

群れ全体とかじゃなくて↑こんなふうに1匹をアップで撮っても綺麗ですね。

それに対してみきちゃんの写真はワイドなものが多かった。


やはり個性が出ますね。
3本目は基本マクロ系で、どちらかというとマニアックな方向けのポイントです(笑)
ここの目玉は
トウアカクマノミになります。



以上の3枚はかつむらさん撮影。
水中でみきちゃんに「上から見ると白い部分がハート型だよ」と伝えると・・

↑しっかりそう見えるように撮ってくれました



↑
スジモヨウフグ、久しぶりに見たなぁ~

よくいるサザナミフグに似ていますけどね。
石垣島周辺では殆ど見かけることのないフグですが、そういえば以前にもここで見たことを思い出しました!

ランチ写真はかつむらさん
- 2019/07/28(日) 18:37:30|
- 海・ダイビング
-
-
約
2年ぶりにお越しいただいた
かつむらさんとマンツーマンンダイブでした。
一日通してみれば相変わらずの良いお天気でしたが、ちょっとだけ降雨もありました。

久しぶりです。
ポイントは、
大崎、
崎枝、
御神崎と石垣島周辺の3か所で潜ってきました。












写真はかつむらさんがOLYMPUS
TG-5で撮影されたものです。

そういえば昨日ついに
TGー6が発売されたみたいですね!

まぁ、僕にはあまり縁のない話ですけど(笑)
ちなみにTGー5が発売されたのは2年ちょっと前のことで、こちらは約
2年ぶりに新しいモデルが登場ということですね。

ランチ
サラダうどん
【予約の空き状況について】 ★最新情報
×・・・予約締め切り(または休業日) △・・・残りあとわずか
×8/1~8/5
×8/11
×8/12 △8/24
×9/13~9/19
×10/4~10/6
2019年9月よりダイビングショップ皐月は
移転します。

≪住所≫
石垣市石垣26番地
石垣市石垣25番地 1-A
となります。(9月1日より)
電話番号、FAXなどは変更なしです。

お荷物など発送される場合・・
7月末日まで

現在の店舗へ
8月1日~31日まで

どちらでもOK
9月1日以降

新店舗のほうへ
といった具合にお願いします。


2019年10月からの料金
(10月1日以降に成立した予約から実施)
【
ファンダイブ】
1ダイブ

10,000円
2ダイブ

13,000円
3ダイブ

17,000円
追加ダイブ

5,000円
上記全て税込み。事前振り込みは
一日毎に500円引き。クレジットカード払いは
一日毎に500円増しとなります。
【
到着日ダイブ(
空港迎え付き)】
到着後2ダイブ

15,000円
※当日11:00迄に到着できる方に限ります
到着後3ダイブ

19,000円
※当日9:30迄に到着できる方に限ります
上記全て税込み。事前振り込みは500円引き。クレジットカード払いは500円増しとなります。
【
器材レンタル】
フルセット

5,000円
☆内訳(BCD1,500円、レギュレーター1,500円、ウエットスーツ1,000円、フィン500円、マスク500円)
レンタル器材は一回の滞在中に限り
何度ご利用いただいても料金は加算されません。クレジットカード払いはフルセットでも個別でも最大で一律500円増しとなります。
上記以外の料金につきましては今まで通りとなります。
- 2019/07/27(土) 18:56:04|
- 海・ダイビング
-
-
今日は珍しく午前
半日のみで終了でした。

シュノーケリングの半日コースにご参加いただいた
にしやまさん親子です。
海の中の写真はみきちゃんが
GoPro(ゴープロ)で撮影してくれた静止画をご紹介します。



GoProって動画のイメージが強いけど普通の写真も綺麗ですね!

↑こんな広角にも撮れるんだね!


でっかい
マダラエイもいた!
それにしても10歳の
たいせいくんの素潜りの上手なこと!

まともにスキンダイビングするのは初めてとのことでしたが、潜り方が綺麗で見とれてしまいいそうになりました。

プライベートビーチがあるような高級リゾートホテルにお泊りのにしやまさん達は、午後からはホテルのビーチで遊びたいとのことで今回は半日コースへのお申込みでした。
午前中かなりガッツリ泳いだのでお疲れでは?と思いましたが、午後からも予定通りしっかりと泳ぎに行くそうです!

元気ですね~
- 2019/07/26(金) 14:55:58|
- 海・ダイビング
-
-
快晴

そして海のほうはベタ凪状態が続いています

本日のゲストは皆さん10年くらいのお付き合いがある方ばかりで、ここまでほぼ毎年コンスタントに来てくれています。

それだけ来てくれていたらやはり天候に恵まれなかったこともあれば、今回のような大当たりといえるときもありますよね。


ファンダイビングの
つのださん親子と、シュノーケリングの
はしもとさん夫妻は、以前にも偶然船でご一緒だったことがあるのだそうです。
つのださんの記憶では「5年くらい前ではないかな?」とのことですが、僕が前の店にいたときの話らしいのでもっと前のことかもしれません。
さてさて、そんな絶好の海日和にはしもとさんからリクエストをいただきまして、
西表島の
中野海岸沖まで行ってきました~!

ここは昔からサンゴが凄くキレイで、それもかなりの広範囲に渡って珊瑚が群生するリーフが広がっています。
しかも浅いところだけではなく、水深20m以上のエリアにもたくさんのサンゴ達が生活しています。
そんな中野沖の根に今年初めて行ってみましたが・・・
相変わらずでした~


いや、以前よりも珊瑚が増えている気がしました!
水中写真が一枚もないのが残念

確かに最近の石垣島周辺(特に崎枝など)のサンゴの成長には目を見張るものがあります。素晴らしいですよ。
でもここのはスケールが違う!
しかも今日はまた水の透明度も抜群で、それだけでも遠征して良かったな~って思えました。
こんな素敵なところまで船で5分くらいで行けてしまう西表のショップさんが羨ましいです。(笑)本日はお邪魔いたしました(^-^)/

ランチ

・しゃけごはん
・肉団子スープ
・きんぴらごぼう
・マカロニサラダ
小さい頃は食の細かったりょうた君ですが、今日は軽く完食してくれて何か嬉しかったなぁ~

そりゃ身体も大きくなるわけだ!
【予約の空き状況について】 ★最新情報
×・・・予約締め切り(または休業日) △・・・残りあとわずか
×8/1
×8/2
×8/3
×8/11
×8/12 △8/24
×9/13~9/19
2019年9月よりダイビングショップ皐月は
移転します。

≪住所≫
石垣市石垣26番地
石垣市石垣25番地 1-A
となります。(9月1日より)
電話番号、FAXなどは変更なしです。

お荷物など発送される場合・・
7月末日まで

現在の店舗へ
8月1日~31日まで

どちらでもOK
9月1日以降

新店舗のほうへ
といった具合にお願いします。


2019年10月からの料金
(10月1日以降に成立した予約から実施)
【
ファンダイブ】
1ダイブ

10,000円
2ダイブ

13,000円
3ダイブ

17,000円
追加ダイブ

5,000円
上記全て税込み。事前振り込みは
一日毎に500円引き。クレジットカード払いは
一日毎に500円増しとなります。
【
到着日ダイブ(
空港迎え付き)】
到着後2ダイブ

15,000円
※当日11:00迄に到着できる方に限ります
到着後3ダイブ

19,000円
※当日9:30迄に到着できる方に限ります
上記全て税込み。事前振り込みは500円引き。クレジットカード払いは500円増しとなります。
【
器材レンタル】
フルセット

5,000円
☆内訳(BCD1,500円、レギュレーター1,500円、ウエットスーツ1,000円、フィン500円、マスク500円)
レンタル器材は一回の滞在中に限り
何度ご利用いただいても料金は加算されません。クレジットカード払いはフルセットでも個別でも最大で一律500円増しとなります。
上記以外の料金につきましては今まで通りとなります。
- 2019/07/24(水) 19:06:25|
- 海・ダイビング
-
-
夏らしくなってきました!


緩やかな南風で、波の高さ予報は1m。べた凪ですね。

7月前半は南風が強い日が多く、行き先も限られてしまうことが殆どでしたが、今日くらいだとどこにでも行けてしまいそうな海況です。
ゲストはファンダイビング2名様と体験ダイビング2名様。

お久しぶりな↑
つのださん父子は息子さんのりょうた君が小学生の頃から来てくれていまして、4年生のとき僕がオープンウォーターダイバーを認定させていただきました。
当時はまだ身体も小さくて本人としては色々と大変だったと思います。

そんなりょうた君も今は高校生になって身長もお父さんを超えてしまいました!


体験ダイビングの↑
しみずさん達は経験者ではありましたが、お2人ともとってもお上手でした。



水中での表情にもだいぶ余裕がありました。

2ダイブ&シュノーケリングでのお申込みでしたが、2本目のダイビングでは2人ともサポートなしで自力で泳いでついてこれるレベルにまで上達!

傍から見るとまるでファンダイブみたいでした。



今日の体験2ダイブで、みきちゃんのダイブマスターとしての「ディスカバー・スクーバ・ダイビング・インターンシップ」が修了いたしました!

これでディスカバー・スクーバ・ダイビング・リーダー(
DSDリーダー)の申請ができます。

PADIではダイブマスターは単独で体験ダイビングの開催ができないのですが、このDSDリーダーを持つダイブマスターであればそれが可能となります。
非常勤2号が着々とランクアップ

&スキルアップ

していって頼もしい限りです。
- 2019/07/23(火) 18:20:08|
- 海・ダイビング
-
-
本日のゲストは神奈川からお越しのおかださんファミリー。
皆さんで体験ダイビングに挑戦~

ご予約は1日コース(体験ダイビング1本&シュノーケリング)です。

お子さん達は夏休みに入った初日から今回のご旅行

台風の影響がだいぶなくなった後で良かったですね

さてさてダイビングのほうは・・・
残念ながら息子さんのりゅうせい君だけが潜れず・・

という結果に終わってしまいました。
他の方は皆さん無事に潜れました。

りゅうせい君ももうちょっとだけ大きくなってから再挑戦してもらえればきっと潜れる!という感じがしました。
それでもシュノーケリングのほうは皆さん一緒にたっぷり楽しんでいただけたようです。
ただ、お父さんと娘さんは船酔い(波酔い?)しちゃいましたけどね!

酔いはお父さんが一番酷かった(笑)
本日は台風明け初仕事となったがじゅ丸(うちの船)で石垣島周辺の海をご案内させていただきました~。

2019年10月1日以降に成立したご予約より新しい料金でのご案内となります。
以下の料金をご確認ください。
【
ファンダイブ】
1ダイブ

10,000円
2ダイブ

13,000円
3ダイブ

17,000円
追加ダイブ

5,000円
上記全て税込み。事前振り込みは
一日毎に500円引き。クレジットカード払いは
一日毎に500円増しとなります。
【
到着日ダイブ(
空港迎え付き)】
到着後2ダイブ

15,000円
※当日11:00迄に到着できる方に限ります
到着後3ダイブ

19,000円
※当日9:30迄に到着できる方に限ります
上記全て税込み。事前振り込みは500円引き。クレジットカード払いは500円増しとなります。
【
器材レンタル】
フルセット

5,000円
☆内訳(BCD1,500円、レギュレーター1,500円、ウエットスーツ1,000円、フィン500円、マスク500円)
レンタル器材は一回の滞在中に限り
何度ご利用いただいても料金は加算されません。クレジットカード払いはフルセットでも個別でも最大で一律500円増しとなります。
その他の料金につきましては従来通りとなります。
- 2019/07/21(日) 19:03:41|
- 海・ダイビング
-
-
うちの船・がじゅ丸はまだ陸揚げしたままですが、本日は乗り合いにて海に行ってきました。

ゲストはファンダイビングの4名様。
昨日石垣島に来られて明日お帰りなので、まさにこの一日のダイビングのためだけに来られたことになります!
今回の日程が一日でも早ければ全く潜れませんでした!

ギリギリセーフでしたね。

ご案内したポイントは、竹富南、大崎、御神崎南・・と、意外にも広い範囲で潜れました。
水の透明度も思ったよりはマシでした。

それほど強い台風ではなかったからでしょうかね?
大型台風の後は信じられないくらい濁っていることもありますからね。
途中で土砂降りに見舞われたり、晴れたり

降ったりの繰り返しでしたが、波

のほうは次第におさまってきました。
帰港後はがじゅ丸を港に浮かべてきました。
明日からは自分の船での営業となります。
- 2019/07/20(土) 19:02:39|
- 海・ダイビング
-
-
台風5号は当初の予報よりも強くなり石垣島にほぼ直撃コースになりそうだったので、昨日の夕方になって急遽船の台風対策を強化してきました。

結果的に最大瞬間風速30mを記録して抜けていきましたが、おかげさまで被害もなく無事に過ごせました。

↑こんな状況ですが、いまだに吹き返しの風は強く吹いています。

街中では歩いている人も多く見かけますし、普通に登校している学生の姿もありました。
ただ、僕たちのような海のレジャーに携わる人達はまだ通常の営業を再開できずにいます。
陸揚げした船は下架することはできず、そもそも海●保安庁の船が港内にロープを張り巡らせて台風対策したままなので、仮に僕たちが港に船を浮かべたとしてもそこから動けない状態です。
今日のうちに台風対策を解除して諸々の準備を整えて明日は朝から出港しようと考えているショップさん船長さんもいるかもしれませんが、おそらくそれはかなり少数ではないかと思います。
また明日の天気予報を見る限りそれは可能ではあるとも思います。
今回の台風をこちらで過ごされて待機中のお客様がいらっしゃったら、うちもそういったことを考えたと思います。
ただ、先日も書いた通り当店にはそういったゲストさんはいないので、そこまで焦る必要もありません。おそらく明日になって風がおさまってから船を下ろすことと思います。
やはり事前に該当するお客様に日程変更などをおすすめしておいて良かったです。

僕たちの立場からすると、待っているお客様がいるとどうしても早く(一日でも多く)海に連れて行ってあげたいと考えます。そしてそのはやる気持ちが安全面の意識をぶれさせることもありますからね。
今後の参考のために書かせていただきますが、海レジャー目的の旅行前に台風が発生してしまい期間中にその影響が出そうなケースでは迷うことなくキャンセルされることをおすすめします。
今回の5号は台風としては僕の感覚では大したことない強さ大きさでしたが、それでも海に出られない日が2日半。明日は予備日(船を下ろしたり台風対策の解除にあてる日)と考えれば3日半。
これがもっと大型であったり停滞するような台風だったら当然それがさらに長引きます。
海レジャー以外のこと(観光やイベントなど)が目的であれば、その内容にもよりますが今回クラスの台風であればまだチャンスはあったかもしれません。
いずれにしても『デメリットはあっても直接的なメリットは無い』と考えていただければ思い留まりやすいのではないでしょうか?
あと、昔から「石垣島の台風を経験してみたい」という声をきくことがあります。

これは絶対にやめておいたほうが良いです。
今までに何度も台風を経験している僕でも台風は怖いものでしかありません。
台風は水不足を解消することもあれば海の生態系を維持するために効果がある場合もありますが、個人的な気持ちとしては生活範囲内に来てほしくないものです。こちらで生活している以上避けて通れないものですが可能なら一生関わりたくないです。
そもそも台風は災害です。
ところがこちらでは台風によって亡くなる方はおろか怪我人すら殆ど出ないので、それがどこかアトラクションでも体験するかのように興味本位に構えている観光客の方がいらっしゃるのも事実です。
台風が来るとわかっていながらもどこかにそういう気持ちがあって来島を決断されるのは不謹慎なことなのでやめておきましょうね。
【予約の空き状況について】 ★最新情報
×・・・予約締め切り △・・・残りあとわずか
×8/1
×8/2
×8/3
×8/11
×8/12 △8/24
×9/13~9/19
≪お知らせ≫2019年9月よりダイビングショップ皐月は
移転します。

≪住所≫
石垣市石垣26番地
石垣市石垣25番地 1-A
となります。(9月1日より)
電話番号、FAXなどは変更なしです。

お荷物など発送される場合・・
7月末日まで

現在の店舗へ
8月1日~31日まで

どちらでもOK
9月1日以降

新店舗のほうへ
といった具合にお願いします。

もう一つ
≪お知らせ≫2019年10月からの
消費税増税にともない当店のダイビング料金の一部を変更(
値上げ)させていただく予定です。
各方面の関連業者が次々と消費税増税にともなう値上げの敢行を宣言する中で当店もそうせざるを得なくなりました。

詳細は近日中に公開いたします。
※なお、2019年9月30日より前に成立したご予約に関しましては、それが10月以降のものでも従来の料金で対応させていただきます。
何卒ご理解の程よろしくお願いいたします。
- 2019/07/19(金) 09:23:43|
- 天候、自然
-
-
昨日は午前中だけ海に出ていました。
ゲストさん全員がAM半日で終了だったので、午後からは船を陸揚げしました。
今回の
台風5号
はそれほど強くないので、いつものような本気の台風対策は施しませんでした。
ギリギリまで様子を見て判断しようかと考えました。
周囲を見渡すと、既に妥協なしの台風対策をされている船もあれば、僕のようにとりあえず陸揚げだけしているオーナーさんも結構いました。
とりあえず陸にさえあげておけば、急に状況が変わっても対応できますからね。
今朝になって最大瞬間風速30mの予報を確認したので、さすがに船体の一部をロープで固定してきました。

↑これでもいつもの台風対策に比べたらだいぶ緩めです。
ロープで固定したのは船首だけで、船尾のほうは何もしていません。
あと、天井のテントも張りっぱなし。本来ならば取り外したり、巻きつけて縛ったりします。
もっと強くて大きな台風であれば当然そういった事柄は一切の妥協をせず対策を講じます。
あえてそうしないのは、台風が過ぎ去った後にそれをまた元に戻す作業が非常に手間だからです。(笑)
またそれは「この程度の台風であればこの部分に関しては大丈夫(被害は出ない)だろう」という、今までの経験からくる判断でもあります。
当初は本日も数名のお客様からご予約をいただいていました。
でも熱帯低気圧から台風になるか?ならないか?の段階で、ご予約いただいていた方達全員にこちらからご連絡させていただきまして、
海のほうに影響が出てきそうなことをお伝えして、可能ならば日程変更をおすすめしてみました。
その結果、日程変更をされた方もいらっしゃればキャンセルされた方もいらっしゃいまして、当初からご予約されていた方全員が今回は来られないということになりました。
これで良かったと思います。

今日、明日は100%海に出ることはできません。

20日はどうなるか・・?正直、当日の朝になってみないと判断できないといったところです。
海に出られなくても観光ならば可能かもしれませんが、それもやはりある程度は制限されますし、そもそも悪天候の中では何かと不都合。 さらに宿泊先で停電に見舞われたりしたら目も当てられません。

とりあえず飛行機が飛べば来島されてしまう方もいらっしゃるかもしれませんので、今回は事前にそれを抑制させていただきました。
僕たちの仕事においてはこれもある意味“台風対策”です。
僕は石垣島での生活が
17年目になります。
ここまで毎年、台風の直撃がありました。台風対策を一度もしなかった年はありません。
信じられないような猛烈な台風の直撃も経験しましたし、とんでもない蛇行をする迷走台風もありました。
そういった経験を重ねれば重ねるほど、台風のことに関して予測が難しくなってきています。
直撃だと思っていても逸れたりとか、当然その逆もあったり・・。 抜けた後の吹き返しの風のほうが強かったり・・。
そして過ぎ去った直後に海に出たら思いのほかベタ凪だったこともあれば、大きなうねりが残っていたこともありました。

そういった経験を踏まえて、進路や速度、発達具合などを過去のデータと照らし合わせても全く同じパターンなど存在しないので、台風は生き物のように思えてしまいます。
- 2019/07/18(木) 10:30:25|
- 天候、自然
-
-
次のページ