ピーチの

で本日ご到着の
かねこさんをお迎えしてからの3ダイブでした。
かねこさんは1月の新年会(大阪)、5月のタオ島ツアー、そして9月のメキシコツアーにご参加いただいているので僕自身は今年何度もお会いしていますが、石垣島に来られたのは久々、今年初です。

そんなかねこさんと昨年の当店エモンズツアーでたまたま一緒だったという
かよちゃんがこの度偶然にも同日程で来られています。
天候のほうは予報を覆し晴天に!



今日の水中写真はかよちゃん撮影です。



なんと
コブシメを見ることができました~!

みつけてくれたのは
たつやさん。
産卵時期はまだまだ先ですが、産卵期に見かけるくらいのサイズでした!
そしてこの後
アオリイカの群れも登場!
“イカつながり”ではありますが、コブシメは冬~春のもの、そしてアオリイカは初夏~のものというイメージが強いので、その2つを同日の同じポイントで見るというのは何か不思議な感じがします。








最高気温は29℃を超え、ほぼ真夏日!
10月ももう終わりだというのに暑~い一日でした。

そうか!明日から11月ということは、今年も残すところあと2か月なんですね

でもこれだけ夏日で暑い日が続くと実感がわかないですね。

ランチ

・マーボー丼
・大根と小松菜の玉子スープ
スポンサーサイト
- 2019/10/31(木) 18:30:31|
- 海・ダイビング
-
-
日付が変わった頃に雨が降り始めて明け方は一旦止み、出港前に再び

その後は晴れ間も少しありました。
おおさきさん、ふかださん、にしおさん、みむらさんの4名様が本日のゲストです。
今回は皆さん4日間のダイビング日程で来られていまして、今日が最終日です。
ということで・・

↑水中での集合写真を撮らせていただきました。

このときはふかださんのカメラをお借りして僕が撮影しました。
昨日までは穏やかだったのに、北東の風がだいぶ強まりまして最大瞬間風速で14.8m/sを記録しました

そんな状況なのでポイントは
大崎を選択。
予想通りではありましたが、一時20艘以上のダイビングボートが大集合していました!

そういう意味でも昨日は頃島まで行ってきて本当に良かったです

以下、水中写真はふかださん撮影です。










個人的にちょっと面白かったのは・・


お馴染みの↑
アカククリの群れの中に・・・


↑
ツバメウオが1匹だけ紛れ込んでいました!
こういうこと、たまにあります。
今日はアカククリ20匹以上に対して、ツバメウオは1匹だけでしたがそれが2~3匹のときもあります。
また、ツバメウオは全くおらずアカククリだけ・・ってこともよくあります。
このポイントのアカククリの群れにたまに合流するツバメウオ・・普段はどこにいるのでしょうかね?

ランチ

・鮭ご飯
・冬瓜と肉団子のスープ(沖縄本島産もずく入り)
- 2019/10/30(水) 19:05:04|
- 海・ダイビング
-
-
昨日と比べると最高気温は0.5度しか変わらないのに、風向きが南東から北東に変わっただけでだいぶ涼しく感じました。
日照時間が昨日より短かったということもありますが・・・
本日で3日目のダイビングとなる関西からの元気なリピーターさん4名様と潜ってきました。

1本目は
竹富島南のポイントをご案内させていただいたのですが、まず水の透明度に関しては今季一番!

いつもの見慣れた根が何か違う場所に見えてしまうくらい(

)の透明度。

この表現わかり難いと思いますが、透明度が良すぎてもそういう感覚に陥ることがあります。
そしてここでは新たに
ナンヨウハギの幼魚をみつけました。2個体が同じサンゴに住んでいました。
ただ、2匹ともとっても恥ずかしがり屋さんでした。(笑)

↑
おおさきさんの写真


↑
ふかださんの写真
お2人とも頑張って撮ってくれました!

そして2本目はふかださんから“具体的な”リクエストをいただきまして、
黒島のとあるポイントでこちらの生物を狙ってみました。



↑これらのリクエスト物の他にふかださんが撮られた写真を見せてもらっていたらちょっと驚いたことが!
それは・・・


何と!
ピカチュウ(ウデフリツノザヤウミウシ)が写っているではないですか!
リクエストいただいた2つの生物よりも、こっちのほう全然レアなんですけどね。(笑)
ご本人はそのことはあまりよくわからず(そもそもこれがウミウシであるかどうかもよくわからず)撮影されたのだそうです。

というわけで、僕や他の皆さんには知らせることなく終わりまして、誰も見ることはできなかったという・・。

でも今日のふかださんのように「●●のポイントで○○を撮りたい」と、はっきりとした要望を言っていただけるとガイドとしては有難いものです。
料理をするときに、食べる人に「何でもいい」と言われるより、「○○が食べたい」と言ってもらえたほうが楽なのと一緒です(笑)
結果、3本目も黒島の(2本目とは別の)ポイントで潜りまして、海況も穏やかで透明度も高かったので、黒島まで行って良かったな~って思いました。今日はリクエストがなければおそらく別の場所を選択していたかもしれません。






こうして見ると、ご紹介できた生物は全体的に小さめのもの(特にウミウシ)が多かったですね。

ランチ

・タコ飯

・熱々の
おでん
- 2019/10/29(火) 18:31:54|
- 海・ダイビング
-
-
今日もまた最高気温は29℃を超えて快晴

風向きが
南東に変わったこともあり、大げさじゃなくて本当~に
暑い一日でした

先日ボートコートの無料レンタルを始めたばかりなのに、ここ2~3日は全くその必要がなくて、むしろお昼休憩中などは暑すぎて海に飛び込みたくなるくらいです(笑)
今月一番とも言えるくらいの天候に恵まれた本日のゲストは5名様でした。
まずは、シュノーケリングの半日コースにご参加の
いわきさん達。


シュノーケリング中の写真はみきちゃん撮影です。
ダイバーのゲストは・・

お馴染みの関西からのリピーターさん3名様。
ダイビング中の写真は、
おおさきさんと
ふかださんからそれぞれいただいております。




ここまでがふかださんの写真です。
そしてここから・・



・・ここまでがおおさきさんの写真です。
ポイントは、
①大崎
②名蔵湾
→帰港していわきさん達が下船
→再出港
③竹富南
こんな感じでした。
ランチ


・ちくわの卵とじ丼
・みそ汁
- 2019/10/28(月) 19:06:35|
- 海・ダイビング
-
-
最高気温
29.8℃を記録し、ほぼ真夏日で海日和な本日は、
竹富南~
黒島方面へ・・・

昨日からの
かつむらさんに、
おおさきさん達4名様が加わり、
関西人5人と賑やかに潜ってきました~












今日も

TG-6で撮影されたかつむらさんの水中写真をアップさせていただきました。

ランチ

・カレーライス

・マカロニサラダ
- 2019/10/27(日) 18:34:38|
- 海・ダイビング
-
-
今週に入ってから天候は良くなり、特にここ数日は海況も安定しています。

本日のゲストはファンダイビング2名様と、シュノーケリングの半日コースが2名様でした。
午前は
大崎、そして午後からは
竹富南に行ってきました。
以下、水中写真はリピーターの
かつむらさんからいただきました。


ハゼ系から・・



ウミウシ・・・
かつむらさんの

TG-6マクロモード全開!大活躍でした




ランチ


・回鍋肉丼
・みそ汁
- 2019/10/26(土) 19:48:29|
- 海・ダイビング
-
-
空はすっかり晴れ渡り

風も緩やか。
暑くも寒くもない上に波も穏やかという絶好の海日和ダイビング日和でした。
そんな天候/海況に恵まれた本日のゲストは・・・

5月のタオ島ツアーにも参加してくれたリピーターの
そとむらさん。
1本目は竹富南からスタートして、2本目以降は
黒島方面へ行ってきました~。
ナポレオンを皮切りに、
ネムリブカ(ホワイトチップシャーク)が3個体くらい(?)、そして
カメも3個体ほど見れたりして、何だかんだ大物が当たりました

カメはともかくナポレオンやホワイトチップは特に意識して(狙って)いたわけではなく、たまたまです。
そんなものかもしれません。

これも“無欲の勝利”でしょうかね?(笑)

ランチ

・八重山そば(ミニ)
・ジューシーおにぎり

おしらせ
ボートコートの
無料レンタル始めました~

遠慮なくご利用ください。

【予約の空き状況について】 ★最新情報
×・・・予約締め切り(または休業日) △・・・残りあとわずか
△10/27 △10/28 △11/23
×11/15~11/18
×11/22
2019年9月より「ダイビングショップ皐月」は店舗
移転しました~!

≪住所≫
石垣市石垣26番地
石垣市石垣25番地カンセイホームエース1-A
となります。
電話番号、FAXなどは変更なしです。

ダイビング器材を事前発送される場合‥・
・到着日(到着後)ダイブのご予約が確定している方

当店へ
・それ以外の方

ご宿泊先のほうへ
といった具合にお願いします。


2019年10月からの料金
【
ファンダイブ】
1ダイブ

10,000円
2ダイブ

13,000円
3ダイブ

17,000円
追加ダイブ

5,000円
上記全て税込み。事前振り込みは
一日毎に500円引き。クレジットカード払いは
一日毎に500円増しとなります。
【
到着日ダイブ(
空港迎え付き)】
到着後2ダイブ

15,000円
※当日11:00迄に到着できる方に限ります
到着後3ダイブ

19,000円
※当日9:30迄に到着できる方に限ります
上記全て税込み。事前振り込みは500円引き。クレジットカード払いは500円増しとなります。
【
器材レンタル】
フルセット

5,000円
☆内訳(BCD1,500円、レギュレーター1,500円、ウエットスーツ1,000円、フィン500円、マスク500円)
レンタル器材は一回の滞在中に限り
何度ご利用いただいても料金は加算されません。クレジットカード払いはフルセット500円増し。個別の場合、合計金額に500円増しとなります。
上記以外の料金につきましては今まで通りとなります。
- 2019/10/25(金) 17:30:46|
- 海・ダイビング
-
-
プロ野球の日本シリーズもあっという間に終わってしまいましたね

個人的にはどちらも応援しているチームではなかったので特に気にしていたわけではないのですが・・。

それにしても野球というスポーツは他の球技などに比べても多数の
道具を使用しますよね。バット、グローブ、スパイク等はいうまでもなくキャッチャーであればさらに装備も増えますからね!
サッカーやラグビーに比べるととりわけ選手一人ひとりが揃えないといけない道具が多くなりますよね。


その点に関してはダイビングも同じで、多数の道具(器材)を必要とします。
今日はその
ダイビング器材について書いていきたいと思います。
野球選手の方もバットやグローブなどにこだわりを持ってプレーしていると思いますが、ダイビングインストラクターも器材にこだわりを持って仕事をしている人が多いです。
まず、ダイビングにどうしても必要な器材というと・・
・タンク(ボンベ)
・
BCD・
レギュレーター・ウエイト
・
保護スーツ・
フィン・
マスク(シュノーケル)と、大体こんなところですが、特に太字で書いた器材は趣味でダイビングを楽しんでいるアマチュアの方でもご自身で所持されているケースが多いですよね。
その中でも僕が「これじゃないとダメだ!」というこだわりを持って長年、同じメーカーの同じ型を使用し続けている器材が2つありますのでご紹介したいと思います。
まず1つ目は
フィン!

↑サンプル画像※
GULL(ガル)の
MEW(ミュー)です!
かれこれ15年くらい使っていると思います。その間におそらく4~5足は履き替えているかな・・?
使い始めたきっかけは多分、当時よく一緒に仕事していたフリーのインストラクターが使っているのを見て真似した・・とかそんなことだったような気がします。
GULLには「SUPER MEW(スーパーミュー)」というこれより長いタイプの物もありガイド仲間でも使っている人は結構いますが、僕は初めてミューを履いてから今までずっと他の物に変えたことはありません。
長さと硬さがちょうど良くて、僕には一番使いやすいんですよね。

履いたときのフィット感とかじゃなくて、“フィンキックをしたときの重さ”とでも言いましょうか、あとは推進力も含めてそのバランスが僕にとって理想的なフィンです。
スーパーミュー以外にも他の人達が使っている様々なフィンを借りて潜ったこともありますが、いずれもミューを超える使用感の物に出会ったことはありません。
またこのミューは僕にしては珍しくお客様にも勧めてきた唯一のダイビング器材でもあります。(笑)
お客様が器材を購入する際に相談されると、フィンに関しては必ずこれを一押ししてきました。

ダイビングに限らずシュノーケリングなどにも使いやすく汎用性が高いと思うからです。
KATSU時代のスタッフでも、先月遊びに来てくれたまいちゃんをはじめ、あいこ、めぐみ、ゆうき・・など女性スタッフが同じ物を使っていて、彼女たちはアンカーをかけるために潜ったりするときや、閑散期には潜水作業の際にも使用していたこともあり、特に女性のお客様にお勧めしたい一品です。
近年のスタッフではちえみちゃんが同じ物を使っていました。けいたとひーはスーパーミューでした。
そしてもう一つは
マスク!

↑サンプル画像※
同じくGULLのものになりますが
MANTIS(マンティス)というタイプです。
これを使い始めたきっかけは10年以上前だったと思うのですが、同業の方から誕生日プレゼントとして貰ったことからです。

まずダイビングマスクに関しては・・
・
一眼レンズタイプ・
二眼レンズタイプこの2つに分けられます。
一眼タイプの特長としては、「視界が広い」「表情が認識しやすい」といった点が挙げられます。
そして二眼タイプのほうは「マスククリアがしやすい」といった点で一眼タイプより勝っているかもしれません。
このマンティスはご覧の通り二眼タイプとなります。
それから、スカート部分の違いとして・・
・透明シリコン
・ブラックシリコン
・ホワイトシリコン
が挙げられますが、これは機能性とかじゃなくて見た目の問題が重視されることが多いですね。
僕は透明シリコンの物を愛用してきています。ブラックに比べて視界が広い(気がする?)からです。
どれくらい視界が違うか?といったら微々たるものかもしれませんので気持ちの問題ですね。

ちなみに僕はその誕生日にいただいたマンティスを、今から3年くらい前まで使っていました。
それくらい長いこと使い続けていると僕の顔の形にフィットしてくるんでしょうね。潜っている真っ最中にストラップが切れたことがあったのですが、何とその状態のままでもマスクが外れることはなく手で押さえる必要すらなく、ストラップなしの状態(マスクがただ顔にくっついているだけ)で普通にダイビングできてしまったんです。(笑)
そのマスクはストラップ以外にも破損した部分があったのですが、それを交換すればまだ使えたとは思います。
ただ同時期にちえみちゃんがマスクを買い替えることになり、マンティスを勧めたところ同意してくれたのでついでに僕も買い替えようと思い違う色の物を2つ購入しました。
現在使っているのはそのとき買い替えた物で、つまり10年くらいの間でまだ2つ目ということになります。
ちなみに他の機種のマスクで潜ると、それが同じ二眼タイプ、透明シリコンの物であっても・・・
もう
違和感しかないんです!

どうやら僕はマスクに関してはガルのマンティスじゃないとダメみたいです。

それ以外の器材となると・・・
BCDとレギュレーターに関しては、どれを使っても違和感ないですね。

僕の中でBCDは「タンクを固定できさえすればOK」そしてレギュレーターは「呼吸さえできればいい」という極論がありますが、
あくまでも
個人的な意見ですので賛否両論あると思います。もちろんインストラクターであればそこや、ダイブコンピューターにまでこだわる人はいますからね。
ということで今日の話はあまり参考にしないでください( ´艸`)
ノーゲストデー、海ネタがない日の“雑談”ということで。
- 2019/10/24(木) 09:43:05|
- 雑談
-
-
数日前までは連日で波の高さ予報4m

でしたが、今日は2mまで落ちました。

空のほうも一時は雲一つない快晴に!


ゲストは、本日で3日目(最終日)の
いくいさん。滞在中、次第に天候が良くなってきて、中でも今日が一番の海日和。
そして石垣在住の
しげるくん(当店でオープンウォーター取得)が、お友達の
こうやくんを連れて来てくれました~。
ポイントのほうは久々に
大崎へ~。
以下、水中写真はいくいさんからいただいてます。




大崎もこのところずっと行けてなくて、今日から
解禁(

)といったところです。(笑)
案の定、20艘以上のボートがひしめき合っていました!

でも予想していたよりも水の透明度が良かったのが幸いでした。

明日、明後日は波の高さ1・5mの予報が出ておりまして、しばらくは平穏な日々が続いてくれそうです。

ランチ
・タコ飯

・とん汁
- 2019/10/22(火) 18:23:26|
- 海・ダイビング
-
-
久しぶりに
竹富島南で潜ってきました。

ゲストは
はせがわさん(ダイビング経験本数2,400本超!)と、
いくいさん(年明け2月にまた来られる予定)。




本日の写真はいくいさんからいただきました。
このところずっと桜口~宮良ばかりだったので気分をリフレッシュできました

それでもまだ北風はそこそこ強く、日中は晴れ間が広がっていたものの気温のほうは23~28℃。
海水温はまだ27℃あるので水中のほうが温かく感じることもあります。
つい先日より、海から上がった後に浴びる用の
お湯を積んで行っています。
そしてボートコートの無料レンタルサービスも再開いたしました。
とうとうそんな季節になりました!

ランチ
・麻婆ナス丼

・大根とニラの中華風スープ
- 2019/10/21(月) 23:55:13|
- 海・ダイビング
-
-