本日はファンダイビングのゲストひろたけさん1名様。
乗り合いに来てくれたショップさんもゲスト1名様ということで、ボート上は全員合わせても4名。広々とした快適な空間でした。
ところが朝から東風が大変強く、行ける場所はかなり限定されてしまう状況でした。
フィリピン東にいる
台風28号の影響なんでしょうかね?

現時点でも955hPaということで、なかなかの台風です

波の高さ予報は
4mでした!
出港すると
大崎を目指しました。
もっと激しい波が来ることを予想していましたが意外とおとなしかったです。

ポイントに到着してしまえばこんな感じです。↓

ただ休憩中ひろたけさんが船から
ドローンを飛ばしていたのですが、かなり風にあおられて帰ってくるのが大変だったようです!


それぞれのゲストさんのご希望で今日は2ダイブで終了でした。



水中写真はヘルプスタッフいずみちゃんからもらいました。

ランチ

・炊き込みご飯
・冬瓜とがんもどきの煮物
煮物のほうは見た目が「おでん」笑

これでも僕は一応「煮物」として作りました。
ゲストの2人と「“おでん”と“煮物”の違いは何なのか?」そもそも「おでんの定義って?」って話で盛り上がりましたが、
ひろたけさんの「おでんも煮物の一つ」「煮物という大きな括りに中におでんが在るということでいいんじゃないですか?」という言葉に妙に納得

今日のゲストひろたけさんは、僕が以前に所属していた「KATSU」というショップのオーナーきみえさんからのご紹介でした。
辞めてからもう5年も経過するのに今でもこうしてお客様を紹介してくれるなんて本当にありがたいことです。

それで、そのKATSUは法人としては「勝水産」という会社になりまして、きみえさんのご主人が社長なんですが、その社長って昔は
漁師=
海人(うみんちゅ)だったんですね。
僕は現役の漁師だった頃の社長を知らないので、おそらく20年以上も前の話だと思います。自分で船を持って
マグロ漁をやっていたそうです。

そういう漁師の人って独特の表現をすることがあって、特に天候に関することを話しているとかみ合わないこともあったりします。
例えばこの社長の場合、陸上にいてどんなに空が晴れ渡っていて雲一つない快晴

でも、風が強く海が時化ていそうだと「今日は天気が悪いなぁ」って言うんですよね。
逆に曇っていようが多少の雨が降っていようが

風が緩やかで海も穏やかそうであれば「今日は天気がいい」と表現します。
要するに天気=海況なんですよね。現役を退いてもその感覚は残っているようです。
そしていつしか僕の中でもそれが当たり前になっていました。
過去に幾度となく社長と僕がそういう天気に関する会話を交わしてきた中で、その時そこに居合わせた人は不思議に思ったこともあったかもしれません。
そういう本日は非常~に
天気の悪い一日でした。

朝のうちは殆ど雲もなく快晴といえる空模様で

、日中も一度も雨に降られることなく日照時間はかなり長めで最高気温
26℃を超える
夏日でしたが(笑)
スポンサーサイト
- 2019/11/30(土) 16:05:14|
- 海・ダイビング
-
-
昨日のブログで、当店ウェブサイトをリニューアルしたことをお報せしましたが、その際「
到着後ダイビング」についてふれました。
そこでは料金面に関することだけだったのですが、今日はその

到着日当日に潜られる“到着後ダイビングの是非”について書いていきたいと思います。
・到着後ダイビングをされるご本人
・前日もしくはそれ以前に現地入りしているが、その日たまたま到着後ダイビングの人と同船になった方
・到着後ダイビングを催行するショップ側と、それぞれ違う立場から見た到着後ダイビングのメリット、デメリットを列挙していきますのでどうぞ最後までご覧ください。(また例によって長文となりますが

)
また、ショップ側としては
1艘の船で運営する前提での話とさせていただきますので、そこには「
1本戻り(最初は前日入りしているゲストさんだけ連れて1本潜ってから一度帰港して着後の人を迎えて再出港後2ダイブ)」パターンも出てきます。
≪到着後ダイビングのメリット≫
到着後ダイビングをする本人からの目線
・到着日をただの“移動日”ではなく時間を有効的に使える
・滞在期間中、より多く潜れるこれはガッツリ潜りたい人はもちろん、短い日程でしか来れないときにはありがたい制度ではないかと思います。
例えば2泊3日で来ても2日間潜れるわけですからね!


前日より現地入りしているが、結果的に到着後ダイビングの人と同船になった人からの目線
・状況によっては出発が遅めになりゆっくりできるこれは自分が潜る予定の日にたまたま到着後ダイビングの人がいたというケースです。
到着後からの人の潜る本数が2本なのか?3本なのか?これによって自身のスケジュールは若干変ってきますが、着後の人が2本だけの場合でも自身は3本潜ることが可能で、その場合は“1本戻り”パターンとなり、それの出港時間は普段と変わらないことが多いです。
着後から3本いく場合はそれを待ってからの出港となるので殆ど通常より遅い時間での出発となります。そこでゆっくりできるというのが結果的に良かったという例もありました。(例えば前日


飲み過ぎたので出発が遅くて助かったなど

)

ショップ側からの目線
・売り上げが上がる
・状況によってはゆっくり準備ができる本来ならば1日(もしくは2日)しか潜られないお客様にもう1日潜っていただけることによって売り上げが

到着後ダイブのお客様が来るまで他の全てのお客様にお待ちいただき、全員そろったところで出港するという段取りを組んだ場合いつもよりゆっくり準備ができるということ。
≪到着後ダイビングのデメリット≫
到着後ダイビングをする本人からの目線
・朝が早くて大変到着後ダイビングをしようと思ったら朝早い時間帯の飛行機に乗らなければなりません。
そうなるとどうしても寝不足になりがちです。

それによって体調不良や船酔いなどを引き起こすこともあります。

前日より現地入りしているが、結果的に到着後ダイビングの人と同船になった人からの目線
・海況が良くても遠征できない
・一度帰港するとテンションが下がる
・帰る時間が遅くなる前日入りしたもののダイビング当日に到着後ダイビングの人と一緒になってしまった場合はどうしてもデメリットのほうが多くなる気がします。
例えば海況も良くせっかく遠くまでけるような状況であっても到着後の人がいたためにそれが叶わなかった・・。など

ショップ側からの目線
・経費がかさむ
・帰る時間が遅くなるこの経費についてですが、“1本戻り”の場合に限っての話で普段よりも船の燃料の消費が多くなります。
ただそこに関しては当店の場合、到着後ダイビングの料金をこの度値上げさせていただいたことにより解決している話でもあります。
あとメリットのところで挙げた「ゆっくり準備ができる」という点と相反する話ですが、「帰る時間が遅くなる」というのは僕達マリン業務を営んでいる者にとっては何気に大きいです。

やはり時間は貴重です。

例えば僕の場合、帰港してから一通りの片付け洗い物、ある程度の明日の準備、そして事務仕事などが完全に終わるまでどうしても
4時間は必要となります。例えば16時に帰港したとして帰宅できるのは20時です。

まぁそれが仕事で、それでお金をいただいているわけですから不満や文句など言えるはずもないのですが、このブログは色々な方が読んでくれているということで、少しでも何かの参考になれば・・ということであえて記しておきます

以上、3者の視点からのメリット、デメリットを挙げてみましたが、個人的には到着後ダイビングはあまり好きではありません。(笑) というかやる気がしません。あくまでも自分自身がプライベートで「客として到着後ダイビングをする」ことをイメージしての話になりますが・・・
だってそういう日(旅行初日)だったら
朝から飲みたいし(笑)

いや、そもそも空港や機内でその誘惑に負けそうだから


ただこれが20年前だったら話は違ったかもしれません。その頃の僕だったらまだビールよりダイビングをとっていたかもしれませんので

ということで、到着日に潜りたい人の気持ちはよーくわかっているつもりです。
それらを全てふまえて今の立場から申し上げますと・・
「
到着後ダイビングは大歓迎」

でございます。

値上げ

もしたし(笑)
ただ今後、到着後ダイビングをされるお客様にお願いがあります。
到着後は可能な限り迅速に合流するために・・・
・器材は事前に当店あてに郵送してください
・飛行機に搭乗する際に預ける荷物なし(機内持ち込みだけ)でお願いいします
・飛行機の座席指定で出来る限り前の方(出口に近いほう)を確保してください
・何らかの事情で空港までお迎えに行けない場合は港までタクシーをご利用ください
合流後に他のお客様が待機されていた場合は何かとご配慮ください。
そして、自身は到着後ではなかったものの、たまたま同日に到着後ダイブの人がいた場合・・・
どうか温かい目で迎えてあげてください。
その日そのときはあまりメリットがないかもしれませんが、ご自身がまたいつかその立場になることもある(もしくは過去にそういうことがあった)かもしれませんからね。
あと最後に、ちょっとした疑問というか、こういうケースではどうなるの?
といった質問が出てくることも今後あるかもしれません。それは・・・
「
到着後ダイビングを申し込んだけど、その日他にお客さんが誰もいなかったら通常と同じ扱いになる?」
ということ。
これはシーズンオフになればなるほどじゅうぶん考えられますね。
確かに待たせるお客さんがいなければそこに関しては気遣う必要はありません。
でもそれは直前にならないとはっきりしないわけで、基本的には他にお客さんがいる前提でのご準備をお願いしたいです。
料金に関しても同様で、公平を期す意味で、どんな状況においても到着後は到着後の料金でご案内させていただければと思います。
大変な長文となってしまいましたが最後まで読んでいただきましてありがとうございましたm(_ _)m
- 2019/11/29(金) 17:41:50|
- 雑談
-
-
久しぶりに当店ダイビングショップ皐月(さつき)のウェブサイトをリニューアルしました!
実は以前に所属していたショップのホームページなども当時から全て僕が作成しておりまして、それは独立開業後も同様にここまで自分でやってきました。
とはいうもののIT関係の仕事とは全く無縁ではっきり言って素人です。(笑)
ただこういった作業は嫌いではありません。

それでも(
料理と同じく

)趣味の領域ですので、プロの方が作られたものと比べるとだいぶ見劣りしてしまうと思います。
今回このタイミングでリニューアルを図ったのは・・・
まず1つ目は8月に引っ越して
店舗の住所が変わったこと。当然サイト上には旧住所がいたるところに記載されていたので本来ならその時点で訂正するべきでした。
ところが、フォントだけならまだしも、画像として作成されたものの中に旧住所が含まれているロゴ等もあり、それまで全てすぐに変更するのは僕にとってちょっと手間がかかる作業でした。
そして2つ目に消費増税にともない10月から
一部料金の変更を敢行いたしました。
これはむしろ住所なんかより大事な部分なので即反映させないといけなかったのですが、こちらもまた住所の件と同じ理由でここまで引き延ばしてしまいました。
というわけで今回のリニューアルは、何より住所と料金の変更が目的であって他の部分はだいぶ妥協しました。
全体的にかなり質素なものになっていますが、以後変更や追加をしやすい作りにしました。
前置きが長くなりましたが、以上の点を踏まえてご覧になっていただければと思います。
http://dsatsuki.com/index.htmlインターネット環境や使用されている端末によっては、まだ旧サイトが出てくる(もしくは一部のページだけ旧HPのまま)なんてこともあるかもしれませんが、それはある程度の時間が経過すれば反映されてくると思います。
一応、新しいほうのTOP画面のスクショを貼っておきます。
こんな感じのものです↓
間違い探しが得意な方ひは是非とも、

誤字脱字、変換ミス

不適切な表現、文法が間違っている点

金額面での明らかな間違い

リンク先の不一致
こういったものがないか?

チェックしていただけたら幸いです。
この中でも特に僕がやりそうな(過去に犯した)ミスは3つ目と4つ目でしょうかね

まずは

ですが、これは以前のショップのホームページでの話になります。
とある料金の1か所だけですがゼロを実際の金額よりも1つ多く打ち込んでしまっていたことがあったんです。

ある人に指摘されるまで気付かなかったわけですが、かなりの長期にわたってその金額で載っていました。
その間はそのメニューへの予約はもちろん問い合わせすら来ませんでした。

当然ですよね。ゼロ1つ多いってことは一般的な料金の
10倍になるわけですから!笑
あともう一つは

なんですが、リンク先のURLなどの設定ミス。
これはどういうことかというと、例えばあるボタンや文字をクリック(タップ)すると別のページに移りますよね?これって作成時にそのボタンや文字に対してリンクを設定してどのページに移るのかURLを指定したりするわけですが、そこで間違ったページを指定しまうパターンです。
これのほうが料金のミスよりも割と新しい話だったような気がしますが、やはりお客様に指摘されたものです。
明らかに違うページに飛んでしまうといった内容でした。
補足としまして、
料金面で新たに
到着後ダイビングの料金を設定させていただきました。
これは既に他の多くのショップさんで実施されていまして、当然通常料金よりも割高になります。
あと、以前はあった各種割引を一部廃止させていただきました。
この2点に関してはミスや間違いではありません。
この度の消費税増税にともない各関係業者が軒並み値上げされた中でうちもそうせざるを得なくなったという状況です。
どうかその点はご了承ください。
- 2019/11/28(木) 23:16:44|
- 海以外の仕事
-
-
本日はノーゲスト。
午前中から店のほうにいたのですが、ヤ○ト運輸のいつものドライバーさんが、
「太田さ~ん、
お歳暮が届いてまーす」と、配達に来られました。

このドライバーさんいつもこんな感じで、名前を呼びかけるとともにその荷物の具体的な名称等を言葉にしながら届けてくれたりします。
でも今回それを手に取って見ると特に“お歳暮”と書かれた熨斗(のし)のようなものは貼られていませんでした。
季節柄そしてその荷物の内容(品名)を見て思わず「お歳暮」という言葉が出たのでしょうね。
でもこれって、通り一遍の挨拶だけ交わして受け取るよりも心がなごみますね。

またそれにより季節を感じたりすることもあります。今回のはまさにそれでした。
お歳暮という言葉に「もうそんな頃か・・・」と実感しました。
その中身ですが・・・
うん、確かにこれはお歳暮でしょう。


リピーター
そとむらさんからのビールでした

いつもいつもありがとうございます。

先日の人間ドックの結果がまだ来ていないので、それまではちびりちびりいただきたいと思います。結果を見ていつも通り特に問題なければガッツリ飲みたいと思います。そういうものではないのは百も承知ですがそこはもう気持ちのだけの問題です。(笑)

そんな具合に年の瀬が近付いてきますので、ここでいつものお知らせがございます。
毎年恒例の
新年会のご案内で~す。

・
大阪
1月25日(土) ※参加受付中
・
東京
2月1日(土)大阪のほうはいつもお世話になっております「喫茶ラブ」さんをおさえてあります。
東京の会場は未定ですが、こちらもおそらく前回と同じお店になると思います。
いずれも日程は確定です。
詳細は決まり次第ご案内していきますので、どうぞよろしくお願いします。
冬季休業日のお知らせ
2020年1月25日(土)~2月3日(月)上記期間は、大阪~東京での当店新年会などにより、石垣島での通常営業はお休みさせていただきます。
それ以外の日は1月も2月も通常通り営業予定です。
2019年9月より「ダイビングショップ皐月」は店舗
移転しております。

≪住所≫
石垣市石垣26番地
石垣市石垣25番地 カンセイホームエース1-A
となります。
電話番号、FAXなどは変更なしです。
ダイビング器材を事前発送される場合
到着日(到着後)ダイブのご予約が確定している方
当店へ

それ以外の方
ご宿泊先のほうへ
といった具合にお願いします。

2019年10月より一部の料金に変更がありました。
以下、変更後の料金です。

【
ファンダイブ】
1ダイブ

10,000円
2ダイブ

13,000円
3ダイブ

17,000円
追加ダイブ

5,000円
上記全て税込み。事前振り込みは
一日毎に500円引き。クレジットカード払いは
一日毎に500円増しとなります。
【
到着日ダイブ(
空港迎え付き)】
到着後2ダイブ

15,000円
※当日11:00迄に到着できる方に限ります
到着後3ダイブ

19,000円
※当日9:30迄に到着できる方に限ります
上記全て税込み。事前振り込みは500円引き。クレジットカード払いは500円増しとなります。
【
器材レンタル】
フルセット

5,000円
☆内訳(BCD1,500円、レギュレーター1,500円、ウエットスーツ1,000円、フィン500円、マスク500円)
レンタル器材は一回の滞在中に限り
何度ご利用いただいても料金は加算されません。クレジットカード払いはフルセット500円増し。個別の場合、合計金額に500円増しとなります。
- 2019/11/27(水) 14:07:29|
- ツアー・イベント
-
-
昨日から再び北風が強まりまして、今日もそれなりに吹いています!
波の高さ予報は4m

なかなかの時化ですね!
そんな中お越しいただいたゲストさんは、シュノーケリングの半日コースにお申込みの
ふるもとさん&
はっとりさん。
リクエストは「
カメ」
ということで、大崎まで行くことができれば良いのですが・・・
向かう途中の波は思っていた程でもなく、特に苦労することなく辿り着けました。

ただポイント自体が予想外にうねっていました

(写真ではそんなふうに見えないと思いますが・・)
でもここまで来てしまったら今更後には引けません。(笑)
あとはリクエストのウミガメさえお見せすれば本日のミッションはほぼ完了。
ところがその肝心のカメさんがなかなか見つからず・・・

40分以上泳ぎましたかね~

さすがに焦りかけました!
でも今日はあきらめませんでした!笑
すると・・・
最後の最後にようやく1匹だけ現れてくれまして、割と上のほうまで上がってきてくれたのでしっかりと見ることができました~
- 2019/11/26(火) 14:54:15|
- 海・ダイビング
-
-
当店ゲストは
おのさん1名様でした。
久々に他ショップさんの船に乗り合いさせていただいての出港でした。
乗り合い先のショップさんの都合で3本とも
マンタ狙いに付き合うことになたものの、僕とおのさんは昨日既にマンタを見ているのでそこまで本気モードになれず・・・(笑)
ポイントは1本目から
パナリ(新城)→
黒島と、先方は強い意気込みを持ってマンタ探しに没頭されていましたが残念な結果に終わりました

普通ならそこであきらめてしまうところです。
ところが、そのタイミングで他の船からの「マンタいたよ」情報を得ると、3本目は再びパナリへ向かうという並々ならぬ熱意のこもった案内をされていました

同業者としてただただ頭が下がるばかりです。

その結果・・・
乗り合い先のショップのゲストさんは3本目で全員がバッチリ見れたそうです!!

早々とあきらめてしまった僕とおのさんは
ニアミス(苦笑)
あと数分ねばっていれば見れていたような感じでした。
何事もあきらめたらそこで終わりですね。
そして「努力は報われる!」
これをあらためて実感しました。
- 2019/11/24(日) 23:02:13|
- 海・ダイビング
-
-
昨日より風も波もだいぶおさまりました。
久しぶりに青空を見た気がします。

最高気温が
28℃まで上がってくれたおかげでボートコートを一度も着ることなく過ごせました。
そんな本日はショップツアーでお越しの
TOP-Jさん4名様。
そして今年のメキシコツアーに参加してくれた
おのさんが潜りに来てくれました~。
1本目は
竹富南エリアの大物練狙いポイントで
イソマグロや、久々に
バラクーダなんかも見てきました!

そして2本目以降は
黒島方面へ・・・
ついに出ました!

黒島
マンタ!




写真はおのさんと、TOP-Jのゆみさんからいただきました。



今日もまたしっかりランチ写真も撮ってくれていました。



・カレーライス
・コールスローサラダ
- 2019/11/23(土) 17:46:18|
- 海・ダイビング
-
-
開業5年目にして初めて常勤スタッフなしで臨んだ2019年。
たくさんのヘルプスタッフが来てくれた中で最も多く出勤してくれたのはお馴染みの
みきちゃん。
そんな彼女も先日めでたく同業者の男性と
入籍しまして、今日はその
結婚式でした~!!



とってもアットホームで心温まる結婚式~披露宴でした~

その中でもちょっとびっくりしたのは
ウエディングケーキ
みきちゃんから事前に「お楽しみに」と言われていて、その時点ではある程度どんなものなのか?想像していました。
どうせみきちゃんのことだからウミウシとかをイメージした飾りがいっぱい乗ったケーキなのかな?なんて思ったりもしたのですが・・・・・
なんと!

そこに乗っていたのは僕の船でした!!
しかも結構リアル(笑)
レセプションの書面にも・・・

↑このように書いてくれてあり、うれしい限りです。
決して2人の仲を取り持ったわけではありませんが、その“きっかけ”を今も大事にしてくれているという気持ちが伝わってきて感激しました。

末永くお幸せに~

ちなみにみきちゃんは現時点では妊娠していないので(笑)今後もヘルプで来てもらうことは度々あると思います。
これまで同様によろしくお願いしまーす。
- 2019/11/22(金) 20:30:28|
- プライベート
-
-
昨年もお越しいただきました神奈川のダイビングスクール
TOP-Jさんが、今年もショップツアーで来てくれました~。
引率のすずきさんとゲストさん3名様なのですが、皆昨年と全く同じメンバーです。
強い結束力を感じるとともに、昨年来てくれたゲストさんがまた全員参加してくれるというのは僕としても本当にありがたいことです。

ただ昨年と違うのは・・・
まずこんな時期にも関わらず台風(27号)が発生して、こちらに向かっていること

その影響か?まだ風はたいして吹いていないのに波の高さ4mなんていう予報が出ていること


風向きは北東ということで行き先は「
大崎」一択。
行ってしまえば波が落ち着いていることは予測できましたが、そこに向かう途中の大時化は覚悟していました!
ところが・・・思ったより楽に行けてちょっと肩透かしを食った感じです。
そしてポイントの海況は予想通り安定していました。
何より予想外だったのは透明度!

想像していたよりずっと良かったです。










今日の写真は全てTOP-Jのゲストさんからいただきました~

お!

↑僕の後ろ姿を撮ってくれていたんですね!こういう写真ほとんど無いので何気に嬉しいです

ランチ写真までしっかり撮ってくれていました。


・かぼちゃのクリームシチュー
・二十穀米ご飯
- 2019/11/21(木) 20:17:25|
- 海・ダイビング
-
-
一昨日の夜遅く石垣島に帰ってきました。

そして明日から出港予定があるので、陸揚げしていた船を本日の午前中におろしてきました。
それにしても昨日といい今日といい、今の石垣島・・・・・
寒いですね~

昨日も今日も最低気温は19℃台なのですが、とにかく北風が強く先日の関東地方よりも寒く感じています。(笑)
一応、最高気温は20℃を超えてはいるのですが、体感的にはとてもそうは思えません。
晴れ間がないので余計にそう感じるのかもしれません。
どうやら本格的な
冬が訪れたようです。
そんな中・・・
北海道の
なおみさんから↑こんなものが届きました。

いつもありがとうございます。

お住まいの地域では「
根雪」だそうです。

正直その「根雪」という言葉、あまり馴染みがないので調べてみたのですが・・・
読みは「ねゆき」。意味は色々あるようですが、ここでは「積もった雪がとけずにそのまま残り、それ以降の積雪の下積みとなるもの」というのが当てはまるのではないかと思います。
「根雪のはじまり」なんていう表現もあるみたいですね。

ということは、
今降り積もった雪が春(雪解けの季節)まで残るわけですね!
ん?ちょっと待って!今すでにそんなに積もっているのだろうか・・?と思ってこれも調べてみると・・・
本日午後の時点で北海道の60か所以上で積雪の記録がありました

その中で日最深積雪が1位だった地点ではなんと50センチ以上

今の石垣島で「寒い」なんて言っていたら北海道の方に怒られますね(笑)
いただいたビールはキンキンに冷やして早速昨夜から堪能させてもらっています。

今年の初モノ。美味しすぎてついつい調子に乗って、いきなり4本もあけちゃいました(笑)

今日以降はもっと大事にいただこうかと思います。
- 2019/11/20(水) 15:30:33|
- プライベート
-
-
次のページ