昨日までの北風が南に変わり緩やかになりました。
波のほうもだいぶおさまり、次第に青空が広がってきました。

最高気温は25℃超え~!

シュノーケリング1日コースにご参加の
いわささん御一家と
いこまさん御一家が本日のゲストです。
それぞれ福井と和歌山にお住まいとのことですが、以前、沖縄旅行中にお知り合いになられてからの家族ぐるみのお付き合いなんだそうです。
今日も
かよちゃんがサポートしてくれて、写真もたくさん撮ってくれました。












ウミガメや
コブシメ、さらには
ネムリブカ(ホワイトチップシャーク)まで見れましたが、リクエストの
マンタが見れませんでした。

ランチ


・炊き込みご飯
・とん汁
皆よく泳いで、よく喋って、そしてよく食べた!(笑)

うちのランチは大抵あまることが多いのですが、今日は皆でおかわりしてくれたおかげで米粒一つ残りませんでした
スポンサーサイト
- 2020/03/30(月) 23:53:02|
- 海・ダイビング
-
-
早朝から
雨が降り続け、風は強く、遠くの方では
雷の音も聞こえていました。

なかなかの天候&海況でした。

そんな本日は、シュノーケリングの半日コースにご参加の2名様と、ファンダイビングのゲストさんが3名様でした。


↑シュノーケリングのHさん&Iさん

↑ファンダイブは
はすみさんファミリー
午前中は
竹富島の東側で2か所、シュノーケリング&ダイビングしてきました。
その後は一度帰港し、シュノーケリング組とはお別れ

ダイバーチームは港でランチ



メニューは・・・
・カレーそば
・コールスローサラダ
ここまでの写真は、石垣に長期滞在中の
かよちゃんが撮ってくれたものです。
そしてランチ休憩後にダイバーチームのみで再び出港しまして、同じく竹富島周辺で潜ってきました。
生物の写真は、はすみさん一家の娘さん=
かほちゃん撮影のものをご紹介します。








大荒れな一日でしたが、明日はだいぶおさまってくれるというような予報が出ているのでそれに期待したいと思います。
- 2020/03/28(土) 17:59:18|
- 海・ダイビング
-
-
かねてよりご案内しておりました5月の
タオ島ツアーですが、
タイでの新型コロナウイルス感染者激増および、それにともなう非常事態宣言により
中止をせざるを得なくなりました。
そもそも今後、

タイ国際航空の国際線は5月末まで運休となるようで、いずれにしても催行は不可能ということになります。
また、当初は「タイがだめでも行き先を変更してツアーを催行」という考えもありましたが、こちらも現在の世界各国の状況をみる限り様々なリスクがあるので、5月の海外ツアーとしては完全に中止とさせていただきます。

そんな中でも
石垣島はいまだに一人も感染者が出ておらず(3月25日現在)、
厚労省が注意喚起しているような「
密集場所」も少なく、日常生活において感染の危険も少ないこと。
そして
ダイビングという海のレジャーにおいては、同じく厚労省が指摘する「
換気の悪い密閉空間」という条件には当てはまらないことや、「
密接場面」もじゅぶんに避けられる環境にあるため、元々タオ島ツアーに参加表明されていた方達には該当する時期には是非とも石垣島へのご旅行、ダイビングをおすすめしたいと思います。
というわけで、ここで5月半ば~後半の石垣島の僕のおすすめどころをご紹介したいと思います。

①台風のリスクが少ない
②梅雨入りはしているだろうけど、雨は少なく、降ったとしても一日中降り続けることは滅多になくて、意外に良い天気なことが多い
③観光客も比較的少なく、航空運賃なども夏に比べて安い
④おそらく「夏至南風(カーチバイ)」という季節風が吹き始める前になるので、海況も安定しやすい
⑤ナイトダイビングでサンゴの産卵が見られる時期でもある
⑥海水温が上がり始める頃で、大体25~26℃くらい
・・・と、こんな具合です。
タオ島ツアーに参加予定だった方も、そうでない方も是非ともご検討ください。
- 2020/03/25(水) 15:07:41|
- ツアー・イベント
-
-
今日は
みきちゃんの旦那さんの船に乗り合いさせてもらいました。
当店ゲストは4名様。

大崎→崎枝→大崎という流れで3本潜ってきました。
ここ最近の大崎の透明度は抜群です!

崎枝と比較した場合、大抵は大崎のほうが透明度は落ちることが多いのですが、今日は間違いなく大崎のほうが透き通っていました。

みきちゃん曰く「
こんな大崎、見たことない!」・・・だそうです。
まぁ、それはチョット大袈裟ですけど
(笑)透明度にして最大
30mはあったのではないかと思います。
しかも!
昨日に続いて
マンタ登場!!
2枚見れました!
カメもいっぱいいました!!
水中写真のほうは今日もまた
ようこさんからいただきました~








僕のお気に入りはこちらの2枚。

↑セジロクマノミを真正面から捉えているのもgood

なんですが、ちょっと口を開けている姿が面白い


↑「よぉ!」とか「おっす!」とかいうセリフが似合いそうな感じ(笑)
- 2020/03/21(土) 22:07:38|
- 海・ダイビング
-
-
午後着のリピーター・ようこさんをお迎えしてからの出港で、2本潜ってきました。
風向きが東寄りだったこともありポイントは「大崎」を選択したのですが、これが大当たり!
2本ともマンタが登場!
1本目では求愛行動とみられる2個体。そして2本目では捕食中と思われる個体が見られました!



それから、2本目で見れたコブシメの数は間違いなく今季最多!!

遅い時間帯ということもあり独占でした!



本日の写真はようこさんからいただきました〜。
- 2020/03/20(金) 20:31:46|
- 海・ダイビング
-
-
今週の前半はずっとお客様がいないのですが、今日は天気のほうも良かったのでこちらに行ってきました~。

小浜島と竹富島の間に位置する「
幻の島=
浜島」です。
ここは正確には島というよりは
浅瀬というほうが適切な表現かもしれません。
元来、潮の満ち引きにより島(砂浜)が見え隠れすることから「幻の島」と呼ばれているのですが、現在では満潮時も形が確認できるほど砂浜が盛り上がっています。(笑)
僕が以前に所属していたマリンサービス・
KATSUでは、20年近く前からこの浜島をメインにお客様をご案内するシュノーケリング主体のツアーを常時開催していました。
そのピーク時には
1日40人ものお客様が来ていました!当時はそのようなツアーを開催しているショップさんも少なく、一人勝ち状態だったこともありました。
それが次第にダイビングのリピーターさんが増え始めるとそちらに人員や船を回すことになり、浜島ツアーとファンダイビングを同日開催することが困難な場合はダイビングのほうを優先してきました。
そうしているうちに浜島ツアーの業者さんも次第に増え始め、KATSUのほうでは一時期シュノーケリングのお客様が激減し、ダイバーのお客様ばかりというような状態にもなりました。
そしてその頃からのダイビングのリピーターさんの大半は今、僕のショップ=ダイビングショップ皐月のお客様として来てくれているということになります。
これはとてもありがたいことなのですが、ダイビング1本だとどうしても閑散期などは特に今週前半のようにノーゲストの日が続いたりします。
そこで3年ほど前に、ダイビングのお客様がいない日限定で浜島ツアーを開催できたら・・・と考えるようになり、
ちえみちゃんがスタッフだった年にお客様を乗せずに練習で行ってみたことがありました。
ただ、その年は実際にお客様を受け入れるところまでは至らなかったのですが、その翌年ちえみちゃんの
ウエディングドレス撮影でご両家の家族を乗せて行ったのがお客様を連れての初・浜島でした。
あのときは風が強かったこともありましたが、何より僕達が不慣れ過ぎで船を泊めるだけでも一苦労でした。

やはり普段潜っているダイビングポイントに船を泊めるのとは勝手が違いますし、浜島ツアー参加者には可能なら全く泳ぐことなく上陸していただくのが理想的です。
要するに、足がつくような水深で尚且つ歩いてすぐに浜島に辿り着ける場所に船を泊めないといけないわけです。
現在は数多くの業者さんが浜島ツアーを開催していますが、皆さん一様にそうしています。
そして今年はあらためてうちのショップでも浜島ツアーを、やはりダイバーの方がいない日限定で開催できればと思っているのですが、
そのためには少しでも慣れておかないといけないのでのその練習と、地形の確認も兼ねて(台風が通過すると砂浜の形や水深が変動することもあるので)行ってきたというわけです。

今日は
かよちゃんに色々と手伝ってもらったおかげで、約
2年ぶりの浜島でしたがスムーズに船を泊めることができました。
他の業者さんが少なそうな時間帯を選んで行ったことも幸いしました。

写真のほうも全てかよちゃんが撮ってくれました。

さてさて、僕が思うこの浜島の見どころなんですが、やはり
ロケーションではないでしょうか!
水の透明度はもちろん、四方に
八重山の島々を見渡せます。


・・・と、こんな感じですね。
ただ!
生物、魚に関しては殆どいませんので「魚をたくさん見たい」という方にはあまりおすすめできません。
(笑)
もちろん、ツアーとして開催した場合は、この浜島だけでなくサンゴ礁のポイントもご案内させていただきます。
サンゴや魚を見たいという方でも楽しんでいたいただけるような内容にしたいと思っています。


それで実際に今日も、浜島の後に珊瑚の綺麗なポイントにも行ってみたわけですが・・・

そこで何と
コブシメが産卵していました!!
今の時期コブシメの産卵自体は珍しいことではないのですが、この場所で産卵行動を見たのは僕も初めて!

新たな発見をしました!!

- 2020/03/17(火) 23:49:50|
- 海・ダイビング
-
-
少し前にお伝えした通り、先月女の子を出産した元スタッフ
ちえみちゃんのBABYに会ってきましたよ。


お名前は
さらちゃん!
生まれたばかりの写真を見たとき、どっちに似ているか?よくわかりませんでしたが・・・

実際に会ってみてもよくわかりませんでした。(笑)

出産は結構大変だったみたいですけど今は母子ともに元気で安心

- 2020/03/13(金) 23:28:20|
- プライベート
-
-
本日の石垣島は最高気温20℃までしか上がらなかったのですが、関東地方の一部の地域ではそれ以上の最高気温を記録したようですね
!この時期にしては珍しいことではないでしょうか・・
!?そんな中、東京よりお越しの2名様が、
体験ダイビングの一日コースにご参加くださいました。
石垣に長期滞在中の
かよちゃんには
アシスタントとして手伝ってもらいました。



















この体験ダイビング1日コースというのは、ダイビングが1本の場合(体験1ダイブプラン)はシュノーケリング2回+ダイビング1回。
そして2本の場合(体験2ダイブプラン)はシュノーケリング1回+ダイビング2回というのが基本的なスケジュールになります。
今日のお2人は1ダイブプランでのお申込みでした。海況およびご本人たちの体調などを考慮し1か所目からシュノーケリングもせずにいきなり潜ることにしました。
未経験者のお2人でしたが結果的に無事に潜れまして、その後は別の場所に移動してシュノーケリング。そしてお昼休憩をはさんで再度また別の場所に移動してシュノーケリングというご案内をさせていただきましたが、最後のシュノーケリングが一番長時間水に浸かっておられました。まだまだ海水温が低いこの時期にしては珍しいパターンなので印象的でした。
なんと
1時間近くも休むことなくシュノーケリングされていましたよ
!それも僕のほうから声をかけなければ、まだ続けられていたと思います

一緒にシュノーケリングしていたかよちゃんは「寒い!」と言って2人よりもだいぶ先に船に上がってきましたからね(笑)
ランチ
・八重山そば
・おでん熱々~

北風が強く、意外に寒かった本日のこのメニューは正解でした

こんな日は温かいものじゃないと食べられませんよ
- 2020/03/11(水) 23:12:12|
- 海・ダイビング
-
-
次のページ