今年もまた
人間ドックに行ってきました。
40歳を過ぎてからほぼ毎年受けていまして、数年前からはずっと東京にある同じクリニックのお世話になっています。
今年は、
・心電図
・胸部、腹部CT
・腹部エコー
・頭部MRI・MRA
・・・などなど、今まで診てもらっていたコースに加えて
心臓エコーや
血管年齢判定、そして
大腸カメラ検査も初めて受けてきました。
今回は「
エグゼクティブドック」とかいうかなり充実した内容で料金的にもそれなりにお高いコースに申し込んだからなのか?、採取した血液からおまけ(サービス)で新型コロナウイルスの
抗体検査もしてくれるみたいです。

エコーの検査をしてくれた先生からは「今年は皆さんコロナの影響で例年より体重が増加されている方ばかりなのに体重の変化がないのは凄いですね!」と、体重を維持していることを褒められました。

ちょっと嬉しかったです。
胃カメラは今まで何度も飲んでいますし苦痛に思ったこともありませんでした。今回は初めて大腸カメラにも挑戦してみたのでそちらは少し不安でしたが、どちらも寝ている間に終わってしまい検査されたことすら覚えていない程でした。鎮静剤の効果なんだそうです。
全ての結果が出るのはもう少し先になるので、それがわかるまでは不安でもあり少し楽しみでもあります。

さてさて、せっかく東京まで来たので、石垣島では観られないこちらの映画を先日鑑賞してきました。

とても良かったです。

このところあまり行っていなかったアミューズメント施設にも久々に足を運んでみたのですが・・・

案の定「鬼滅」関連のものばかり!!
僕の得意なクレーンゲームでは・・・

ノーミス(300円)で3連続ゲットしました!!

負けじと息子も・・・

↑これと・・

↑これを自力で取りました!!

キ●グスラ●ム、でか過ぎなんですけど・・(笑)
スポンサーサイト
- 2020/11/30(月) 20:49:33|
- プライベート
-
-
| コメント:0
本日の石垣島は最高気温27℃で快晴

ノーゲストなのが勿体ないくらいです。
今後しばらく予約もないので開店休業状態です。
最近また全国的に新型コロナウイルス感染者が増えていることもあり、旅行そのものをキャンセルされる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今年の営業もほぼこれで終わりかな・・なんて思えてきます。
ダイビングショップ皐月(さつき)としましては今後もできる限りの感染予防対策を講じた上で営業を続けさせていただく予定ですが、例年とは異なる形での営業スタイルとなる部分もありますので今後の予定や方針などにつきましてまとめてご紹介したいと思います。
【お知らせ・その1】毎年恒例の
シーズンオフの
イベント等につきましてはさすがに自粛せざるを得なくなりました。
・新年会(東京、大阪)
・海外ツアー
・与那国ツアー
これらに関しては、例年であれば1月~5月までの間に開催してきましたが、2021年度に関しましては全て行なうことができません。

ただ、今までであればそれらのイベントに該当する期間を“冬季休業”とし通常営業をお休みしてきましたが、今季に限っては通常営業の休業期間を設けずに営業を継続させていただく予定です。
つまり石垣島においては休みなしで常にお客様を受け入れる態勢を整えておく予定でいます。
【お知らせ・その2】そんな中でとてもありがたい話ですが、既に2021年のご予約も入ってきております。
●
2/12~
13●
4/15~
17に関しましては“貸し切り”もしくはそれに近い状態でのご予約をいただいておりますので、新規ご予約の受け入れが難しい状況であります

※上記以外の日程はほぼ空白で、今のところいつでも受け入れOKですが(笑)
【お知らせ・その3】今シーズン途中から手伝ってくれたかよちゃんが、来季は初頭から常勤として勤務してくれることになりました~。
これは僕にとっても非常に心強いことです。
【お知らせ・その4】一時期、無店舗という形で営業してきましたがあらためて事業所を構えることになりました。

〒907-0014
石垣市新栄町18-14-201↑こちらのほうで正式に届け出もいたします。
当店あてへのお荷物の発送および、器材のお預かりにつきましては上記住所で対応させていただきます。
ただし、ログ付けやご精算なども含め上記事業所にお客様が集合することはございません。
集合は港(フィッシャリ―ナもしくは、その周辺)、ログ付けやご精算などは船上等でお願いします。
最後になりますが、
賛否両論あります「
GOTOトラベル」の“
地域共通クーポン”ですが、現在ダイビングショップ皐月では電子クーポン、紙クーポンどちらもご利用いただけます。

お持ちの方はどうぞ遠慮なくご利用ください。

特に電子クーポンのほうは大歓迎です(笑)
あと、当店をご利用の際は事前に以下の事柄をご一読いただけたら幸いです。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
≪お客様にお願いしていること≫
・乗船前に感染症予防のための協力依頼の用紙へのご記入をお願いしております(できればボールペンをお持ち
ください)
・ダイビング(シュノーケリング)当日の朝に体温を測っていただきご報告ください(できなかった方は船で検温さ
せていただきます)その記録に関しましては当店のほうで一定期間、保管させていただきます。
・送迎車内および船上では必ずマスクの着用をお願いいたします。
・可能な方は徒歩、またはレンタカーで港までお越しください(徒歩圏内のホテル=東横イン、ベッセルホテル、
ルートイングランティアなど)
・お飲み物、昼食は各自でご持参してください。(クーラーボックス、カセットコンロ等のご用意はありません)
・他人の器材(特にマスク、シュノーケル、レギュレーター)に触れないように、またご自身の物も他人に触れさ
せないようご注意ください
・水中用マスクの曇り止めは唾液ではなく、必ず曇り止め液(船に常備)をご使用ください
・水中でウエットスーツを着たままの排尿はご遠慮ください
・ゴミは各自でお持ち帰りください
・ログ付けは帰港後の船上で行ないますのでご希望の方は船にログブックをお持ちください。複数日ご参加の方
は最終日にまとめておこないます。
・ご精算のほうは可能であればお振込みでお願いします。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
≪当店としての対策≫
・スタッフのマスク着用(送迎時、ブリーフィング時など)
・スタッフおよび乗船メンバー全員、当日朝に検温(37.5℃以上の場合は乗船不可)
・船(がじゅ丸)の定員・通常15名に対し、8名程度を上限とする
・船内に手指用消毒スプレー、アルコール除菌スプレー、除菌ウエットティッシュ常備
・船のトイレにはアルコール消毒液、便座除菌クリーナーを常備
・従来のようなウォータージャグ、ポットやコップは撤去
・船上でそれぞれのダイビング器材が触れ合わないよう、置き場所などを工夫
・レンタルのレギュレーターに関してマウスピースはお客様毎に交換→消毒。そして同じ器材を連日で、異なる
お客様に貸出しない
・毎日お客様の下船後は手の触れやすい箇所を消毒
・飲食店におけるお客様との大人数での会食の自粛
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
どうかご理解ご協力のほど宜しくお願いいたします。
- 2020/11/26(木) 17:31:04|
- 海・ダイビング
-
-
| コメント:0
気温は昨日と大して変わらないのに、風向きが北寄りになってやや強めに吹いてきただけでだいぶ涼しく感じました。

本日は
黒島周辺で2本、そして
竹富南エリアで1本潜ってきました。







透明度はどこも30m近く見えていました。

空のほうは曇りがちでしたが、時折晴れ間が覗きました。

そんな本日は3年前のスタッフ
ちえみちゃんが産後初めて潜りに来てくれました。ダイビングは約1年半ぶりだそうです。

スタッフ時代に仲の良かったゲストの
まつしたさんと海でご一緒するのも久しぶりでしたね。
- 2020/11/21(土) 20:47:58|
- 海・ダイビング
-
-
| コメント:0
またまた夏のような日になりました。

最高気温は28℃を超え

穏やかな南風~


リピーターの
たなべさんのリクエストで
マンタを見に行ってきました。
たなべさんは今まで何度も体験ダイビングされていますが、今回はお友達と一緒に一日シュノーケリングです。


シュノーケリングの写真はスタッフのかよちゃん撮影

僕のほうは本日の飛行機で

到着後から潜られましたリピーターの
まつしたさんとマンツーマンダイブ。
以下、ファンダイブの写真はまつしたさんからいただいたものです。





マンタは一度に2枚見ることができました。

トータルではもしかしたら3枚だったかもしれません。
そして
大崎、
川平石崎、
崎枝と、潜ったポイント全て透明度は25m以上で安定していました。
- 2020/11/20(金) 17:58:46|
- 海・ダイビング
-
-
| コメント:0
全国各地で夏日となったようですが、石垣島もご多分に漏れず最高気温
28.8℃の夏日。もう少しで真夏日となるところでしたね。


そんな本日のゲストは体験ダイビングの一日コース(2ダイブ)にご参加の2名様です。



僕は全く海に入ることなく全てスタッフのかよちゃんに任せましたが、ゲストのお2人とも潜降もスムーズで水中でも安定して泳げていたようで、船上から見ているだけでもその様子がよくわかりました。



この時期にしては珍しく終始南寄りの穏やかな風が吹いていたので、午後は久しぶりに
三ツ石エリアまで行ってきました!
ここではシュノーケリング。


↑珊瑚のほうは相変わらず素晴らしい状態を保っているようですね。


↑
ネムリブカ(ホワイトチップシャーク)までバッチリと見られたようです!

- 2020/11/19(木) 18:52:30|
- 海・ダイビング
-
-
| コメント:0
またまた夏のような日が帰ってきました。
本日の石垣島の最高気温は
28.6℃!暑いです


4日間のダイビング日程で来られていた
おおさきさん、
にしおさん、
ふかださんの3名様ですが、あっという間に今日が最終日。
滞在中はずっと天候に恵まれたおかげで昨日までの3日間は竹富、黒島、新城(パナリ)島周辺など様々なポイントをご案内できました。
ラストとなる本日は
御神崎、
崎枝、
川平と石垣島周辺のポイントで潜ってきました。







地形ポイントも存分に楽しんで、
マンタも見れたのですが、僕が皆さんに一番お見せしたかったのは崎枝や川平石崎の素晴らしい
珊瑚!

一昔前の状態(サンゴが全体的に死滅していた頃)を知っているお客様だったので、今の素晴らしい珊瑚を是非とも見ていただきたかったのです!


↑これです!!

僕の考えの一つに「大抵の生物は(マンタやウミガメは勿論ウミウシでさえ)水族館で見られるけど、広範囲に群生する“生きた”珊瑚は海以外ではまず見られない」というものがあります。
今の石垣島(特に崎枝、川平石崎)のサンゴはそれだけでも潜る価値があると思っています。

以前このエリアでは殆ど見かけることのなかった↑
テングカワハギ(元気なサンゴが多い所を好む魚)もいたる所で生活しています。
最近、崎枝や川平で潜る度に「昔(KATSU時代)の元スタッフ連中に今の状態を見せてあげたいな・・」なんて考えています。
彼らはきっと目を疑うことでしょう!(笑)
今日は風向きが東(やや南寄り)でとても穏やかだったので容易にアクセスできましたが、これが北風に変わり強く吹くと行くこと自体が困難な場所ではあります。そしてこれからの時期は北風が強く吹く日が多くなってくるので、今後(冬季)はあと何度いけるかな・・ってところではありますが・・。

ちなみに今日は水の透明度も抜群で、まさに文句の付け所がありませんでした。
- 2020/11/18(水) 20:01:34|
- 海・ダイビング
-
-
| コメント:0
ポイントは限定されずどこにでも行けるような海況になってきました。
そんな中で本日は
竹富南エリアを選択!
水の透明度も良さそうで尚且つポイントもそれほど混み合わないだろうということを期待して決めました。
その結果・・・
当たりでした!


特に1本目は今日一番の透明度で、30mくらい先までは余裕で見えていました。

そしてどこもほぼ貸し切り状態で潜ることができました。












本日で3日目となる、
おおさきさん、
ふかださん、
にしおさん。

滞在期間中ずっと天候に恵まれていますね。

最終日の明日も変わらず天気は良さそうです。
おかげで行ける範囲も広がりポイントの選択肢も増えて、ここまでの3日間全てそれぞれ違うエリアをご案内させていただいておりますが、明日は明日でまた今回まだ潜っていない場所に行けそうです。
- 2020/11/17(火) 19:39:14|
- 海・ダイビング
-
-
| コメント:0
風も波も穏やかになったので、本日は
黒島~
新城(パナリ)島方面へ!

ゲストはファンダイビング3名様と体験ダイビング1名様です。

ファンダイブの
おおさきさん、
ふかださん、
にしおさんは僕がガイドさせていだきまして、体験の
はやふねさんはスタッフのかよちゃんに担当してもらいました。





久々(1年以上ぶり!?)に潜ったパナリのポイントでは
クダゴンベが見られました!

2個体いました!!

いつも水中写真を撮ってくれているかよちゃんはこのときゲストさんとシュノーケリング中だったので、このクダゴンベだけはカメラを借りて僕が撮ってきました。


久しぶりの水中写真撮影(←こちらは2年以上ぶり?)にしてはまずまずといったところでしょう(笑)
- 2020/11/16(月) 19:37:19|
- 海・ダイビング
-
-
| コメント:0
多少の通り雨はありましたが、ほぼ予報通り天候は回復しました。

最高気温も28℃近くまで上がりまして、陽が出ている間は暑いくらいでした。

ゲストはファンダイビング4名様と、体験ダイビング2名様でした。

ポイントは
大崎→
屋良部崎→
名蔵湾と、それぞれ違う雰囲気の3か所をご案内させていただきました~。






水の透明度は大崎が一番良かったです。

最近とても安定しています。

ただ屋良部と名蔵に関しては、この時期にしてはちょっと残念な透明度でした。
- 2020/11/15(日) 18:36:40|
- 海・ダイビング
-
-
| コメント:0