今年もまた
大晦日に
潜り納めができました!

ここ何年もの間ずっと、大晦日~元日にかけてゲストさんが来てくれているので、その年の潜り納めは12月31日、そして潜り初めは1月1日にできています。
これはとてもありがたいことです。
2020年のラストダイブのゲストは
にしはなさんでした。
潜った場所は
宮良でした。
最後の締めくくりで何か大物でも登場してほしかったのですが、残念ながらそれは叶わず・・。
でも水の透明度は抜群で、昨日に比べたらだいぶ風も波もおさまってくれたのが救いでした。
それでも今日は何と波の高さ
7m→5mの予報まで出ていました


とんでもないですね!

そして何より気温の低さは今年一番だったのではないでしょうか・・?
最低気温10.5℃
これはおそらく石垣島における2020年度の最低気温ではないかと思います。
今年は1月から暖冬の傾向にあり、2月で気温27℃くらいを記録した日もあったくらいですからね。
それにしても今年最後の日に今年最低気温とは・・・笑

でも明日からは次第に天候も回復し気温も上がってくるみたいなのでそれに期待しています。
皆様、今年も一年間ありがとうございました

また来年もよろしくお願いいたします。
良いお年を~。
スポンサーサイト
- 2020/12/31(木) 18:29:52|
- 海・ダイビング
-
-
| コメント:0
昨日の段階での波の高さ6mの予報を見て、本日はまず出港を見合わせようかどうか迷いました。

熟考の末に午前中2ダイブで終了し昼前に帰港という段取りでのご案内をさせていただくことにしました。
ゲストはリピータ―の
いしやまさんと
にしはなさん。
行ける(潜れる)場所は
桜口! もうここしかありませんでした。

幸い

ウネリもなく、↑ご覧の通り水はとても綺麗でした。


生物のご紹介はやはり(?)小さいモノが多くなってしまいました。





ウミウシが多く見られるようになってきたような気がする今日この頃です。
明日以降は次第に海況も良くなってくるようなので、今日とはまた違うエリアをご案内できたらいいなと思います。

ただいまスタッフのかよちゃんが帰省中なので、昨日も今日も水中写真は僕が撮っています。

久々です!
- 2020/12/30(水) 14:34:12|
- 海・ダイビング
-
-
| コメント:0
本日は体験ダイビングのゲストさんが2名様でした。


お2人とも全く初めてでしたが、潜降もスムーズで水中でもとてもリラックスできていて気持ちよさそうに泳いでいらっしゃいました。



水中でご紹介した生物のことを凄くよく覚えていらっしゃって、『初めてなのにだいぶ余裕もあったんだな』と、あらためて感心しました。


空は曇りがちでしたが風も波も穏やかで最高気温は22℃を超えました!
平穏な一日でした・・・・、が!
問題は明日!
何と波の高さ
6mの予報が出ています


6mって

平常時(台風以外)でこんな数字、滅多に出ないです。
今まで冬の時化だと最大でもせいぜい5mくらいまでしか見たことないです。
実際にはどうなることやら・・・。
- 2020/12/29(火) 20:39:46|
- 海・ダイビング
-
-
| コメント:0
リピータ―の
なかがわさんが今年ご
結婚されまして、この度奥様の
えみさんを連れて潜りに来てくれました~


↑このときは曇り空ですが、その後次第に晴れ間が広がり、海にいる間はほぼ晴れていた印象です。
ご結婚されてからの2人での旅行はこれが初めてとのことで、実質
新婚旅行のようなものですね。

石垣島の空もお2人を祝ってくれているみたいでした。

ちなみになかがわさんからは今月に入ってから今回のご予約依頼があったのですが、それと同時にご結婚の報告をいただきました。
個人的にも今年は明るい話題が少なかった気がする中で、最後の最後にめでたいお知らせがあり嬉しかったです。

さてさて、なかがわさんの奥様ですが、今まで一度もダイビング経験がないとのことで、今回は体験ダイビングでのお申込みでした。
こういうケースでは、最初が肝心です。万が一それで嫌な思いをしてしまい「ダイビングなんて2度としたくない」なんてことになってしまうのと、楽しい思いをして「またやってみたい」「また連れていって」となるのでは、ご主人からすれば天と地ほどの差がありますからね。
つまりは殆ど僕の腕にかかっているわけですが、そういったことも含めて僕を信頼して来てくれたなかがわさんの期待にこたえなければなりません。
過去にも同じような例は何件もあったのですが、夫(ダイバー)&妻(初心者)のケースでは殆ど成功してきました。逆に妻(ダイバー)&夫(初心者)というカップルでは失敗のほうが多かったような気がします(笑)
今回のなかがわさん夫妻に関しては、成功か?失敗か?という話になれば
大成功と言っても良いのではないでしょうか。

えみさんは器材を背負った状態で初めて海に顔をつけた瞬間から落ち着いていたし、耳抜きもスムーズで、水中でもだいぶ余裕がある感じでした。
リクエストの
カメも見られたし、夫婦で水中記念撮影もできました。

そして1本潜り終えた直後に「もう1本いきますか?」と訊いたところ即答で「いきます」と言ってくれまして、体験初日で余裕の2ダイブでした。

この時期にしては気温も高く船上でも暖かかったし、とってもハッピーな一日となりました。
≪おまけ≫
先日
ドライスーツを購入しまして、今日はそれを初めて使ってみました。


ドライ自体は個人的には初めてではなくて、過去にも石垣でドライスーツを纏ったガイドは何度かしたことがありましたが、この度新調しまして、実に6年ぶりくらい?での着用でした。
水中での圧迫感や柔軟性などに関してはウエットスーツと比べるとだいぶストレスはありますが、温かさ(特に浮上後)には代えられません。
春先まではこれでいこうと思います!!笑
- 2020/12/28(月) 18:21:34|
- 海・ダイビング
-
-
| コメント:2
皆さんご存知の通り
Go To トラベルが一時停止となりますが、うちにも「Go To トラベル事務局」よりこのようなメールが届きました。

以下コピペ
******************************
Go Toトラベル事業 取扱店舗各位
平素よりGoToトラベル事業へのご協力を賜り、誠にありがとうございます。
GoToトラベル事業一時停止措置に伴い、一定期間地域共通クーポンの利用も一時停止となります。
事務連絡0010号を作成いたしましたので、GoToトラベル事業者マイページより内容をご確認頂きますようお願い致します。
1.対象地域・期間について
以下の地域・期間においては、地域共通クーポンの利用(受取)はできません。
・対象地域:全国
・期 間:2020年12月29日(火)~2021年1月11日(月)
※12/28(月)については、28日チェックアウトの宿泊者の利用が想定されるため、取扱店舗では利用(受取)可とします。
※対象期間中に受け取られた地域共通クーポンは換金請求の対象外となりますので、
万が一旅行者から地域共通クーポン利用の申し出があったとしても受け取らないようにしてください。
2.その他システム上の注意事項
・旅行者向け公式サイトに掲載している取扱店舗情報(事業者一覧及びマップ)については、一時停止期間中も引き続き掲載いたします。
・一時停止期間中は旅行者及び取扱店舗のシステムも一時停止いたしますので、旅行者も電子クーポンを使用できなくなります。
詳細につきましては、下記URLよりGoToトラベル事業マイページにログイン頂き、ご案内書面をご確認ください。
******************************
・・・との事です。
最後に書かれている事業ページ内の「ご案内書面」ってやつも確認してみましたが内容は同じでした。

僕は最初、成り行きでこの事業に参加しましたが、その成果にはそれほど期待はしていませんでした。
登録の際の手続きが簡単だったので、とりあえずやってみてもいいかな・・という程度でした。
ところが始めてみれば予想以上の反響で、期待よりもはるかに大きな恩恵を受けました。


まず、現状取引のある旅行会社や予約サイトからは当然送客手数料を取られますが、このGo Toトラベルにはそのようなものは一切ないというのがありがたかったですね。
利用されるお客様でたまに「これ使うとそちらが損しませんか?」と気を遣ってくれる方がいらっしゃいましたが、全くそんなことはありません。
電子クーポンに関してはお客様にうちの店専用の
QRコードを読み取っていただくだけで決済されてあとは何もしなくて良いし、その入金動作も迅速でお客様が利用されてから1か月以内には僕の口座に振り込まれました。
一方
紙クーポンの処理は多少面倒で、一枚一枚こちらで半券を切り取る手間がある上に、券種としては1,000円の物が最大金額なので自ずと枚数も多くなってしまいます。(その紙クーポンの半券を事務局に送るための封筒は用意されているしその送料も負担してくれます。)
そしてこれは当然かもしれませんが紙クーポンのほうは事務局側の処理も少し時間がかかるようで、入金までに2か月以上かかったケースもありましたし、今月半ばあたりまで未収分もかなりありました。
それが先日、ここまで全ての紙クーポンの利用分が振り込まれていました!

奇しくも、全国で一斉にGoTo一時停止ということが発表された翌日に紙クーポンの未精算分の殆どが振り込まれており、その数日後4都市に対して既存の予約分も停止すると発表されたその日に残り分全てが振り込まれました!
何かここにきて掉尾の勇を奮うように入金された印象もありますが、このタイミングってたまたまですよね?
笑
でも事業は一時停止になったのものの既に利用された分が振り込まれていないとなれば事業者としては不安にもなりますから、それを年内に全て精算してくれたことに対してここは素直に感謝しましょうか。
さて、そもそもこのGo Toトラベルキャンペーン自体は元々賛否両論あり、反対意見のほうが圧倒的に多かったわけですが、まずこの事業に参加している事業者としては否定できる立場ではありません。
ただ個人的には反対派の方達の意見は殆ど理解できます。
今回の一時停止は商売上は痛手ではありますが、僕としては納得に値するものではあります。
複雑な心境ではありますが、当店ダイビングショップ皐月(さつき)としましては、停止が解除された際にはあらためてGo Toトラベル事業のほうも継続する予定でおりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
- 2020/12/24(木) 07:06:51|
- 雑談
-
-
| コメント:0
本日12月21日は
冬至ですね。
石垣島では朝から雨が降り続いて最低気温16.5℃と、なかなか冬らしい気候となりました。
沖縄では冬至のことを方言で「
トゥンジー」といいます。
そしてその冬至の日には家族みんなで炊き込みご飯(
ジューシー)を食べて健康と子孫繁栄を願うというような習慣がありまして、その炊き込みご飯のことを「
トゥンジージューシー」といいます。
トゥンジージューシーに欠かせないものが里芋や田芋で、そのイモに子孫繁栄の意味が込められているのだそうです。
一般的な調理方法としては、豚肉やその他の食材を炒めて下味をつけてからお米と一緒に炊き込むといったものがあります。
僕は今までお客様に提供するランチなどでもジューシーはよく出してきましたが、さすがに里芋などは使ったことがありませんでした。
でもこの時期になると毎年しげの作った
ゴボウがたくさんあるので、よくそれを具にして炊いています。
というわけで今年も・・・

「ゴボウ入りジューシー」

本当にゴボウは使い道が多く日持ちもするのでありがたい食材です。
さてさて、そんな本日は先日受けた
人間ドックの診断結果が届きました。
いつも同じクリニックでお世話になっているのですが、今年からその診断結果をアプリで確認できるようになったとのことで、早速ダウンロードしてみました。
肝機能や心電図、胸部CT、腹部CTなど殆どの項目で
A(正常)判定。腎機能など一部で
B(支障なし)判定のものもありましたが、全体的には安定の好結果

胃部にいたっては昨年も一昨年も「表層性胃炎」があったものの、今年は改善されていたようで「正常範囲内」となっておりました。
このへんまでは大体予想通りというか、それなりに自信はありました。
ただ今回はキャンペーン(サービス)で
新型コロナウイルス抗体検査が付いていたので、その結果に関してだけはかなり気掛かりでした。
少し緊張気味に開いてみると・・・

こんな具合でした。
この結果には安心というよりは正直嬉しかったですね。

ここまで感染予防には自分なりに気を付けて過ごしてきたつもりなので、それが認められたみたいでちょっとしたご褒美を貰った気分になりました。
- 2020/12/21(月) 17:59:36|
- プライベート
-
-
| コメント:0
天気予報では曇りだったのですが朝から見事に晴れ

特に午前中は快晴と言っても良いほど青空が広がりました~。

陽射しも強かったので日傘をさして歩いている人も見かけました。
気温のほうも26℃を超えて約1週間ぶりに夏日となり、余裕で半袖で過ごせました。

今日は船(がじゅ丸)の風よけテントを一旦はずして、破れた部分などを修繕してから張り直すというような作業をしていました。
風が穏やかで寒くも暑くもない中、相変わらず港内は閑散としていました。そのおかげで集中して気持ち良く仕事ができました。

年末まで出港は無さそうですが、今のうちに細かいところを整備しておきたいと思います。
- 2020/12/18(金) 15:20:28|
- 海以外の仕事
-
-
| コメント:2
今月に入ってから殆ど晴れ間がなく、ほぼ毎日のように雨が降っていましたが、昨日は久しぶりに一日中晴れてくれました~。

ここまで晴れたのは12月に入ってからは初めてでした。最高気温は
25℃くらいまで上がりました

こんな日こそ海に行きたかったですけど残念ながらノーゲスト

勿体ないとは思いつつも特に外出することもなく家に居ましたが、久々に一日中
半袖で過ごせました。
でもそんな天候は長く続くことはないようで、今日からまた下り坂。

またしばらくの間、晴れることはなさそうです。
さらに明日はまた北東の風が強まり波の高さ
4mという予報も出ています!
何かこのまま年末までズルズルといきそうな気がします。
年末年始は例年よりは少ないですがご予約も何件かいただいておりますので、今月ここまで悪天候が多かった分そこで挽回してほしいものです。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆


ダイビングショップ皐月(さつき)からのお知らせ


毎年恒例の
シーズンオフイベント(東京や大阪での新年会、海外ツアー、与那国ツアー)は
自粛させていただき、2021年度に関しては全て
中止とさせていただきます。
ただし石垣島においての通常営業はお休みなしで常にお客様を受け入れる態勢を整えておく予定でいます。
そんな中で大変ありがたい話ですが、2021年のご予約も少しずつ入ってきておりまて、既に混み合ってきている日がありますのでお知らせしておきます。
●2/12~2/13 →
ほぼ満員。あと1~2名様であれば調整可能
●4/14~4/17 →
満員御礼。新規ご予約不可能
●5/3~4 →予約が増えてきました。
あと2~3名様で締め切らせていただきます
現時点ではこのようになっております。
ただ、このような世の中ですので、今後の状況次第ではこの限りではないだろうと考えています。変更や追加などありましたら随時お知らせしていきたいと思います。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
そして一時期は“無店舗”という形で営業してきましたが、この度あらためて事業所を構えることになりました。

〒907-0014
石垣市新栄町18-14-201↑こちらのほうで正式に届け出済みです。
当店あてへのお荷物の発送および、器材のお預かりにつきましては上記住所で対応させていただきます。
ただし、ログ付けやご精算なども含め上記事業所にお客様が集合することはございません。
引き続き、集合は港(フィッシャリ―ナもしくは、その周辺)、ログ付けやご精算などは船上等でお願いします。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
あと、当店をご利用の際は事前に以下の事柄をご一読いただけたら幸いです。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
≪お客様にお願いしていること≫
・乗船前に感染症予防のための協力依頼の用紙へのご記入をお願いしております(できればボールペンをお持ち
ください)
・送迎車内および船上では必ずマスクの着用をお願いいたします
・可能な方は徒歩、またはレンタカーで港(フィッシャリ―ナ)までお越しください(徒歩圏内のホテル=東横イン、ベッセルホテル、
ルートイングランティアなど)
・お飲み物、昼食は各自でご持参してください(クーラーボックス、カセットコンロ等のご用意はありません)
・船上では他人の器材(特にマスク、シュノーケル、レギュレーター)に触れないように、またご自身の物も他人に触れさせないようご注意ください
・水中用マスクの曇り止めは唾液ではなく、必ず曇り止め液(船に常備)をご使用ください
・水中でウエットスーツを着たままの排尿はご遠慮ください
・ゴミは各自でお持ち帰りください
・ログ付けは帰港後の船上で行ないますのでご希望の方は船にログブックをお持ちください。複数日ご参加の方
は最終日にまとめておこないます。
・ご精算のほうは可能であればお振込みでお願いします。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
≪当店としての対策≫
・スタッフのマスク着用(送迎時、ブリーフィング時など)
・お客様、スタッフ全ての乗船メンバー全員、当日朝の出港前に検温および手指消毒(体温37.5℃以上の場合は下船していただく場合もございます)
・船(がじゅ丸)の定員・通常15名に対し、8名程度を上限とする
・船内に手指用消毒スプレー、アルコール除菌スプレー、除菌ウエットティッシュ常備
・船のトイレにはアルコール消毒液、便座除菌クリーナーを常備
・従来のようなウォータージャグ、ポットやコップは撤去
・船上でそれぞれのダイビング器材が触れ合わないよう、置き場所などを工夫
・レンタルのレギュレーターに関してマウスピースはお客様毎に交換→消毒。そして同じ器材を連日で、異なる
お客様に貸出しない
・毎日お客様の下船後は手の触れやすい箇所を消毒
・飲食店におけるお客様との大人数での会食の自粛
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
「
GOTOトラベル」の“
地域共通クーポン”ですが、現在ダイビングショップ皐月では電子クーポン、紙クーポンどちらもご利用いただけます。

お持ちの方はどうぞ遠慮なくご利用ください。

特に電子クーポンのほうは大歓迎です(笑)
- 2020/12/14(月) 07:22:23|
- 天候、自然
-
-
| コメント:0
今年もまた昔の職場の後輩から自家製の
ゴボウが届きました。

送ってくれたのは元KATSUのスタッフで、現在地元の千葉で農業を営んでいる
しげ。
毎年この時期になるとこのように立派なゴボウをたくさん送ってきてくれます。
いつもと変わらず見事な出来栄えで、これを見ただけで今年も順調に収穫できたんだな、と安心しました。
しげはKATSU時代に僕がマリン部門のチーフだった頃に新人として入ってきまして、数年の間はマリンスタッフとして僕の下で働いていました。
当時は若くて体力もあった彼は閑散期などは関連会社「勝水産」のもずく養殖の潜水作業にもよく駆り出されていました。
当初はあくまでも本業はマリンサービスで、その傍らで水産業の手伝いというスタンスだったのですが、あるとき本人の口から「もずく養殖のほうに専念したい」という申し出がありました。
そのときは少しびっくりしたのですが、もちろん本人の意思を尊重しました。
それ以降は連休などの書き入れ時だけマリン部門の手伝いに来てもらい、メインは水産業という、それまでとは逆パターンになりました。
もずくの収穫時とかぶるゴールデンウィークなどになると、マリンのほうには全く手伝いに来てくれないなんて年もありました。
でもその頃の彼はとても生き生きとしていたんです!
そんな姿を見て僕は「この子は接客業よりもこういった仕事が好きなんだろうな」と思うことがよくありました。
僕がKATSUを辞めて独立した後、少しの間だけマリンサービスのほうに戻りチーフも務めていましたが、結局退職して地元へ帰ることに・・。
その後どういう経緯で今の仕事(ゴボウ農家)を始めたのか?詳しくは知りません。
でも作物を育てるという仕事は彼にぴったりで、きっと今も生き生きとしているんだろうな・・なんて勝手に想像しています。
本人にもそれとなくそんな話をしたことがあったのですが、「モズクといいゴボウといい、どうやら俺は“長い物”を育てることに縁があるみたいです」なんて言っていました。笑
しげが送ってくれるゴボウは本当に長くて太いものばかりで、今回の物で長さを測ってみたら何と約1mありました!
それを手に取ってみると、素人目にも丹精が込められているのがわかりますし、きっと多くの人(消費者)に評価されているからこれを生業としてやっていけているんだろうな、と思います。
今年もありがたくいただきます!

早速・・・

牛肉と一緒に煮てみました
- 2020/12/11(金) 14:44:45|
- プライベート
-
-
| コメント:2
石垣島は相変わらず大荒れの天候が続いています。

昨日は
大雨警報が出たかと思えば、同時に強風&波浪&雷&洪水の注意報まで出まして、こちらで起こりうる警報と注意報のフルコース!

特に雨が凄かったですね!
朝から夜中まで降り続けて23時台には1時間あたり26mmの雨量

日付が変わったあたりから雨は止んだものの、本日は朝から風が凄まじかったです。

9時半頃には最大瞬間風速で約20m/sを記録

出港予定はないものの港(フィッシャリ―ナ)に船(がじゅ丸)の様子を見に行くと・・・
まずびっくりしたのが、港の駐車場に車をとめたときに車体が風で揺れていたこと!!
そして船のほうは係留していたロープのうちの1本が切れそうになっていました。あと、風よけテントをとめていた結束バンドが何本も切れていました!
ちょっとした台風みたいでした。
気温のほうは20℃前後で、湿度が高く90%前後をキープしているおかげでそれほど寒くは感じませんが、北東の風が強く「もう完全に冬型の気候になったな」と、しみじみ感じています。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆
連日こんな事ばかり書いていたらこれからの季節、石垣島の海に潜りに来ようという気が失せてしまいますし、ご予約いただいているお客様のモチベーションも下がってしまいますので、今日は石垣島の
冬の海の魅力についてのお話をしたいと思います。
その中でも1月~2月に焦点を当てて、過去に撮影した写真とあわせてご紹介させていただきます。
【魅力・その1】
黒島周辺などで捕食に集まるマンタ

毎年12月~3月頃までこんな光景が見られます。冬の海の風物詩ともいえますね。
【魅力・その2】
コブシメの産卵~求愛~交接
こちらはGW頃まで見ることができて、大崎や竹富南など比較的アクセスしやすいエリアでかなりの高確率で見られることも魅力ですね。
【魅力・その3】
イソマグロの群れ
こちらは通年見られると言えば見れますが、やはり冬のほうがその数も多く、大きな個体も登場します。
【魅力・その4】
ウミウシが多く見られる
ここまで大物系ばかりピックアップしましたが、ウミウシが好きな方にも良いシーズンだと思います。
【魅力・その5】
とにかく水が綺麗!透明度が良い!
やはり冬の海といえばこれに尽きますかね。
続きまして、海に限らず冬の時期としての
特長(メリット)を挙げていきます。
①閑散期であること飛行機やホテル、飲食店なども空いていて予約がしやすい。
航空運賃なども夏季に比べて安い。
➁温暖な亜熱帯性気候1月~2月の平均気温は20℃前後で、日によっては25℃を超える夏日もある。
③台風の心配がない全く発生しないわけではないが、飛行機などに影響が出ることははまず無いので計画が立てやすい。
最後に一応、
注意点もお伝えしておきますね。
①寒暖差が激しい気温25℃を超える日もあれば12~13℃まで下がることもある。“当たりハズれ”の差が大きいとも言えるでしょう。
➁休業している店舗もある特にマリンレジャー業者など冬季期間中は休業している店も少なくない。
・・・・・こんなところでしょうかね。
参考になれば幸いです。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
当店
ダイビングショップ皐月(さつき)ですが、
毎年恒例のシーズンオフイベント(東京や大阪での新年会、海外ツアー、与那国ツアー)は自粛させていただき、2021年度に関しては全て中止とさせていただきます。
ただし石垣島においての通常営業はお休みなしで常にお客様を受け入れる態勢を整えておく予定でいます。
そんな中で大変ありがたい話ですが、2021年のご予約も少しずつ入ってきておりまて、既に混み合ってきている日がありますのでお知らせしておきます。
●2/12~2/13 →ほぼ満員。あと1~2名様であれば調整可能
●4/14~4/17 →満員御礼。新規ご予約不可能
●5/3~4 →予約が増えてきました。あと2~3名様で締め切らせていただきます
現時点ではこのようになっております。
ただ、このような世の中ですので、今後の状況次第ではこの限りではないだろうと考えています。変更や追加などありましたら随時お知らせしていきたいと思います。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
そして一時期は“無店舗”という形で営業してきましたが、この度あらためて事業所を構えることになりました。

〒907-0014
石垣市新栄町18-14-201↑こちらのほうで正式に届け出済みです。
当店あてへのお荷物の発送および、器材のお預かりにつきましては上記住所で対応させていただきます。
ただし、ログ付けやご精算なども含め上記事業所にお客様が集合することはございません。
引き続き、集合は港(フィッシャリ―ナもしくは、その周辺)、ログ付けやご精算などは船上等でお願いします。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
あと、当店をご利用の際は事前に以下の事柄をご一読いただけたら幸いです。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
≪お客様にお願いしていること≫
・乗船前に感染症予防のための協力依頼の用紙へのご記入をお願いしております(できればボールペンをお持ち
ください)
・送迎車内および船上では必ずマスクの着用をお願いいたします
・可能な方は徒歩、またはレンタカーで港(フィッシャリ―ナ)までお越しください(徒歩圏内のホテル=東横イン、ベッセルホテル、
ルートイングランティアなど)
・お飲み物、昼食は各自でご持参してください(クーラーボックス、カセットコンロ等のご用意はありません)
・船上では他人の器材(特にマスク、シュノーケル、レギュレーター)に触れないように、またご自身の物も他人に触れさせないようご注意ください
・水中用マスクの曇り止めは唾液ではなく、必ず曇り止め液(船に常備)をご使用ください
・水中でウエットスーツを着たままの排尿はご遠慮ください
・ゴミは各自でお持ち帰りください
・ログ付けは帰港後の船上で行ないますのでご希望の方は船にログブックをお持ちください。複数日ご参加の方
は最終日にまとめておこないます。
・ご精算のほうは可能であればお振込みでお願いします。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
≪当店としての対策≫
・スタッフのマスク着用(送迎時、ブリーフィング時など)
・お客様、スタッフ全ての乗船メンバー全員、当日朝の出港前に検温および手指消毒(体温37.5℃以上の場合は下船していただく場合もございます)
・船(がじゅ丸)の定員・通常15名に対し、8名程度を上限とする
・船内に手指用消毒スプレー、アルコール除菌スプレー、除菌ウエットティッシュ常備
・船のトイレにはアルコール消毒液、便座除菌クリーナーを常備
・従来のようなウォータージャグ、ポットやコップは撤去
・船上でそれぞれのダイビング器材が触れ合わないよう、置き場所などを工夫
・レンタルのレギュレーターに関してマウスピースはお客様毎に交換→消毒。そして同じ器材を連日で、異なる
お客様に貸出しない
・毎日お客様の下船後は手の触れやすい箇所を消毒
・飲食店におけるお客様との大人数での会食の自粛
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
「
GOTOトラベル」の“
地域共通クーポン”ですが、現在ダイビングショップ皐月では電子クーポン、紙クーポンどちらもご利用いただけます。

お持ちの方はどうぞ遠慮なくご利用ください。

特に電子クーポンのほうは大歓迎です(笑)
- 2020/12/09(水) 14:00:24|
- 海・ダイビング
-
-
| コメント:0
次のページ