北海道に来たからには、やはりここは行っておかないとね


僕の興味は当然、沖縄では見られない生物たちです!


マニアックですみません
こちらは・・・

↑まるで沖縄のグルクンを思わせるように尻尾の先だけが黒くなっていますが、実はあのホッケなんです!
そう!あの干物、開きで焼いて食べるあのホッケですよ!
あとで調べてわかったのですが、この状態がホッケの婚姻色なのだそうです。

こちらはおなじみのカクレクマノミと思いきや・・

むむ!? 明らかに違うぞ!
体の真ん中のあるはずの白い線が無い~!!
正確にはお腹側に少しだけあるけどそれが極端に短い!!

↑このコ以外はいたって普通のカクレクマノミでした

そしてさらに、僕が泊まっているホテルのすぐ近くにあるサンビアザ水族館にも行ってきました!
やはり基本はマニアック路線ですが・・
ここで何と!!

2005年あたりから2010年頃までKATSU(ペンション)を利用されたことがあるお客様や、当時のスタッフには馴染み深い(?)あのスポッテド・ナイフフィッシュが~!!
そう!玄関に入ってすぐ目の前の水槽で飼われていた、あのナイフですよ!(当時2匹いましたが、いずれも天命を全うしました)
初めてのお客様からは、
「うわっ!何~!?この魚!?」
とか・・
はっきり、
「きもちわるーい!!」
などと、率直な評価をいただいても仕方がない形貌で、それの水槽の掃除を担当することになったスタッフからは厄介者扱いすらされていた、あのナイフ君(正確にはその仲間)が、はるか北の大地で、しかもこのような大勢の人の視線が集まる場所に・・!
なんて思うと感慨深いものが・・・ありませんね!
全く!
僕もコイツに餌をあげたことは何度もあるのですが、食べるときに水をはねて周りの床がびしょびしょになって・・なんてことが日常的でしたから!
それにしても、大きさと言い模様と言いソックリだったな~。まるで生き写しでした。



僕の興味は当然、沖縄では見られない生物たちです!


マニアックですみません

こちらは・・・

↑まるで沖縄のグルクンを思わせるように尻尾の先だけが黒くなっていますが、実はあのホッケなんです!
そう!あの干物、開きで焼いて食べるあのホッケですよ!

あとで調べてわかったのですが、この状態がホッケの婚姻色なのだそうです。

こちらはおなじみのカクレクマノミと思いきや・・

むむ!? 明らかに違うぞ!

体の真ん中のあるはずの白い線が無い~!!
正確にはお腹側に少しだけあるけどそれが極端に短い!!

↑このコ以外はいたって普通のカクレクマノミでした


そしてさらに、僕が泊まっているホテルのすぐ近くにあるサンビアザ水族館にも行ってきました!
やはり基本はマニアック路線ですが・・

ここで何と!!

2005年あたりから2010年頃までKATSU(ペンション)を利用されたことがあるお客様や、当時のスタッフには馴染み深い(?)あのスポッテド・ナイフフィッシュが~!!
そう!玄関に入ってすぐ目の前の水槽で飼われていた、あのナイフですよ!(当時2匹いましたが、いずれも天命を全うしました)
初めてのお客様からは、
「うわっ!何~!?この魚!?」
とか・・
はっきり、
「きもちわるーい!!」
などと、率直な評価をいただいても仕方がない形貌で、それの水槽の掃除を担当することになったスタッフからは厄介者扱いすらされていた、あのナイフ君(正確にはその仲間)が、はるか北の大地で、しかもこのような大勢の人の視線が集まる場所に・・!
なんて思うと感慨深いものが・・・ありませんね!

僕もコイツに餌をあげたことは何度もあるのですが、食べるときに水をはねて周りの床がびしょびしょになって・・なんてことが日常的でしたから!

それにしても、大きさと言い模様と言いソックリだったな~。まるで生き写しでした。
スポンサーサイト
| ホーム |