本日のダイビングは昨日と同じゲストさんだったのですが、天候は一変!
一晩で夏から冬に変わってしまいました
おまけに海のほうは大荒れとなりました。
それでも石垣島の島影を利用し何とか3本潜ってこれました。



↑一見普通のマーボー丼ですが、デミグラス風味にしてみました。
というのも・・
先日ゲストさんと一緒に行った洋食屋さん(初めて入ったお店)のメニューに「マーボー豆腐」があったんです。
そのお店は雰囲気も他のメニューも完全に洋風なのに「あれ?」と思って、とりあえずオーダーしてみると・・
普通のものよりもソースの色がだいぶ黒いマーボー豆腐が出てきました!
食べてみると、これがまた美味しい~!
今まで食べたことのあるマーボー豆腐とは一味も二味も違うその一品に舌鼓を打ちながらも、
「これ、どうやって味付けしているのだろう?」という話になり、そのゲストさんと意見が一致したのは「デミグラスソース」!
ただそれが強くアピールされているわけではなく、何口か食べてみて「そういえば」って気付く程度のほんのりとした風味。
そしてマーボー豆腐なので当然辛味も加わっていたのですが、その素は主にブラックペッパーではないかと僕は踏みました。
どちらかというと辛い物が苦手なゲストさんだったのですが、コショウの辛さはいけるとのことで、実際そのマーボー豆腐も美味しく食べられていたようなので、僕の見立てもあながち間違いではないのかな・・と。
それで、次に思ったことは・・
「これを自分で作ってみたい!」「この味を再現したい!」
お店の方に「これ、調味料は何を使っているのですか?」などとたずねるのは僕の中でルール違反
何とか自力で挑戦してみようと思い、試行錯誤しながら調理したのが今日のランチというわけです。
結果・・・
イメージとは程遠いものになりました
そもそも見た目すら「あの色」が出せませんでした
まず、味としてはデミグラスソースが強くでしゃばりすぎて、もうハッシュドビーフか何かを食べているみたいでした。
決して不味いわけではないんですよ。現に今日のゲストさん達は「美味しい」と言って食べてくれました。
でも僕が出したかったのは「この味じゃない」んですよね。
料理って奥が深いですね・・。
でもこれはまたいつか再挑戦したいと思っています。
一晩で夏から冬に変わってしまいました

おまけに海のほうは大荒れとなりました。

それでも石垣島の島影を利用し何とか3本潜ってこれました。



↑一見普通のマーボー丼ですが、デミグラス風味にしてみました。

というのも・・
先日ゲストさんと一緒に行った洋食屋さん(初めて入ったお店)のメニューに「マーボー豆腐」があったんです。
そのお店は雰囲気も他のメニューも完全に洋風なのに「あれ?」と思って、とりあえずオーダーしてみると・・
普通のものよりもソースの色がだいぶ黒いマーボー豆腐が出てきました!
食べてみると、これがまた美味しい~!

今まで食べたことのあるマーボー豆腐とは一味も二味も違うその一品に舌鼓を打ちながらも、
「これ、どうやって味付けしているのだろう?」という話になり、そのゲストさんと意見が一致したのは「デミグラスソース」!
ただそれが強くアピールされているわけではなく、何口か食べてみて「そういえば」って気付く程度のほんのりとした風味。
そしてマーボー豆腐なので当然辛味も加わっていたのですが、その素は主にブラックペッパーではないかと僕は踏みました。
どちらかというと辛い物が苦手なゲストさんだったのですが、コショウの辛さはいけるとのことで、実際そのマーボー豆腐も美味しく食べられていたようなので、僕の見立てもあながち間違いではないのかな・・と。
それで、次に思ったことは・・
「これを自分で作ってみたい!」「この味を再現したい!」

お店の方に「これ、調味料は何を使っているのですか?」などとたずねるのは僕の中でルール違反

何とか自力で挑戦してみようと思い、試行錯誤しながら調理したのが今日のランチというわけです。
結果・・・
イメージとは程遠いものになりました

そもそも見た目すら「あの色」が出せませんでした

まず、味としてはデミグラスソースが強くでしゃばりすぎて、もうハッシュドビーフか何かを食べているみたいでした。

決して不味いわけではないんですよ。現に今日のゲストさん達は「美味しい」と言って食べてくれました。
でも僕が出したかったのは「この味じゃない」んですよね。
料理って奥が深いですね・・。
でもこれはまたいつか再挑戦したいと思っています。
スポンサーサイト
| ホーム |