本日もまた当店ゲストはつちださん1名様。
つちださんと言えばカクレクマノミ!というくらい、カクレクマノミが大好きなゲストさんです。
その“カクレクマノミ愛”とも呼べる程のご執心ぶりはもう何年も前からぶれることなく、ご本人曰くいまだに「飽きない」のだそうです。
1ダイブの間に30分以上もカクレクマノミばかりひたすら撮り続けている・・・なんてこともつちださんには珍しいことではありません。
というわけで今日は風が強く波も高い中、行ける範囲内(竹富南)でなるべくカクレクマノミが多いポイントを優先してご案内させていただきました~。
全部でイソギンチャクは3個体。そこに共生するカクレクマノミはトータルで5個体でした。
数的にはちょっと物足りない感じでしたが、そこはマンツーマンダイブということでじっくり撮っていただきましたよ








こうして見ると、やっぱり好きな魚って自然と上手く撮れるものですよね。
これはつちださんに限らず他のお客様にも言えることです。
ウミウシが好きな方、ハゼが好きな方・・・それぞれ皆さんご自身の好きなものは凄く綺麗に撮っています。
本日つちださんが撮影された写真を一通り拝見させていただいたのですが、カクレクマノミ以外は本当に“やる気の感じられない”ものばかりでした(笑)
それはそれで潔さを感じたくらいです。
そんな中でもこちらだけは別格でした。

ナンヨウハギ
カクレクマノミ以外はそもそも撮影された枚数が1個体につきせいぜい1~2枚だったのに対して、ナンヨウハギは5~6枚撮られていました。
最低気温20.8℃~最高気温25.6℃という、この秋(冬?)一番の冷え込み(
)だったので、海の中に(水に浸かって)いたほうが温かいという一日でした。
ランチ

・炊き込みご飯
・白菜と肉団子のスープ
つちださんと言えばカクレクマノミ!というくらい、カクレクマノミが大好きなゲストさんです。

その“カクレクマノミ愛”とも呼べる程のご執心ぶりはもう何年も前からぶれることなく、ご本人曰くいまだに「飽きない」のだそうです。
1ダイブの間に30分以上もカクレクマノミばかりひたすら撮り続けている・・・なんてこともつちださんには珍しいことではありません。
というわけで今日は風が強く波も高い中、行ける範囲内(竹富南)でなるべくカクレクマノミが多いポイントを優先してご案内させていただきました~。
全部でイソギンチャクは3個体。そこに共生するカクレクマノミはトータルで5個体でした。
数的にはちょっと物足りない感じでしたが、そこはマンツーマンダイブということでじっくり撮っていただきましたよ









こうして見ると、やっぱり好きな魚って自然と上手く撮れるものですよね。

これはつちださんに限らず他のお客様にも言えることです。
ウミウシが好きな方、ハゼが好きな方・・・それぞれ皆さんご自身の好きなものは凄く綺麗に撮っています。
本日つちださんが撮影された写真を一通り拝見させていただいたのですが、カクレクマノミ以外は本当に“やる気の感じられない”ものばかりでした(笑)
それはそれで潔さを感じたくらいです。

そんな中でもこちらだけは別格でした。

ナンヨウハギ

カクレクマノミ以外はそもそも撮影された枚数が1個体につきせいぜい1~2枚だったのに対して、ナンヨウハギは5~6枚撮られていました。
最低気温20.8℃~最高気温25.6℃という、この秋(冬?)一番の冷え込み(

ランチ


・炊き込みご飯
・白菜と肉団子のスープ
スポンサーサイト
| ホーム |