全国的に寒さが厳しくなっているようですが石垣島も例外ではなく、今朝の最低気温は12.9℃
日中でも最高気温は17℃までしか上がりませんでした。
特に朝のうちは北風が強かった影響で実際の温度よりも涼しく感じました。
それでも今日も元気に潜ってきましたよ!

ゲストはリピーターのおがたさん
お会いするのは昨年末の「東京交流会」以来、約1ヶ月ぶりです
おがたさんはドライスーツにフード着用なので、水中での防寒対策は完璧
平均60分ダイブを3本楽しんできました
というわけでじっくりと写真を撮っていただき、僕は被写体となる生物を探すことに専念
そしてまたいつものように撮影された写真を頂戴しましたので、ここでご紹介させていただきます。
まずはおがたさんが好きだという「黄色い魚」シリーズ



↑順番に、ミナミハコフグyg、フエヤッコダイ、ギンガハゼ
僕も黄色系の魚は大好きですね!これ以外にはキイロサンゴハゼやヨスジフエダイなども見られました


↑カクレクマノミやイロブダイygはオレンジ色が綺麗に出ていますね!

↑スカシテンジクダイの群れはやはり背景によってだいぶ印象が変わってきますが、この構図は素晴らしいと思います

↑全身を拝むことが出来た(無理やり出した!?
)モンハナシャコ
個人的に嬉しかった出会いはこちら・・

↑コブシメ
うわさはしていたのですが、最後の最後でようやく見れました~
今日は潜ったポイント全て透明度が良く、どこも25m以上は見えていました!
お昼頃から青空が広がり日照時間が長くなってきたので朝方にくらべると暖かく感じるようになりました。
明日はさらに暖かくなるようで、最高気温は21℃という予報が出ています
≪イベントのお知らせ≫
2月2日(土)に大阪・北新地で「KATSU・大阪交流会-2013」を開催いたします
日時=2013年2月2日(土)PM6:000~
主催・幹事=太田航、益あいこ
会場は前回好評だったので、今回も同じく「パティースペースMORISHITA」さんを利用させていただくことになりました

お店の住所=大阪市北区堂島1-1-5(←クリックすると地図が出ます)
会費=4,800円
今のところ33名様よりご予約いただいております。
ご予約は太田航または益あいこへの
メールやお電話、
またはPCへのメールdiving@pkatsu.com(太田) pension@pkatsu.com(益)
ブログへのコメントやFacebookのメッセージなどへお願いいたします。
またフェイスブックではイベントとしても作成してあります。
https://www.facebook.com/kou.ota.7#!/events/452133528185032/
↑こちらからログインして「参加する」ボタンを押して参加表明していただいても
です
ちなみに前回行なわれた「大阪会」の様子はこんな感じです
2012年・KATSU大阪会
KATSU主催のショップツアー「与那国ダイビングツアー・2013」参加者募集中です!!
当店ツアーとしては5年ぶりとなる与那国ツアーを、海底遺跡
やハンマーヘッドシャーク
のベストシーズンを狙って再び開催いたします!!
≪日程≫3つのプランからお好きなものお選びいただけます
2泊3日プラン(※このプランは羽田発着限定です)
3月1日(金)
羽田→石垣(直行便利用)→与那国 到着後2ダイブ
3月2日(土)与那国3ダイブ、与那国泊
3月3日(日)与那国発→石垣乗り継ぎ→羽田
3泊4日プラン
2月28日(木)各地→石垣(
午前に到着の場合、着後2ダイブ可能。同時に「ドリフトSP」取得も可能)、ペンションKATSU泊
3月1日(金)石垣→与那国 到着後2ダイブ、与那国泊
3月2日(土)与那国3ダイブ、与那国泊
3月3日(日)与那国発→石垣乗り継ぎ→各地
4泊5日プラン(ドリフト・ダイバースペシャルティーコース付)
2月27日(水)各地→石垣(
午前に到着の場合、着後2ダイブ可能)、ペンションKATSU泊
2月28日(木)石垣3ダイブ(内2本ドリフトダイブ、ドリフトSP申請)、KATSU泊
3月1日(金)石垣→与那国 到着後2ダイブ、与那国泊
3月2日(土)与那国3ダイブ、与那国泊
3月3日(日)与那国発→石垣乗り継ぎ→各地
引率&同行=益あいこ
(石垣でのダイビングは全てKATSU利用となります。与那国では現地のダイビングサービス利用となり、同行者はアシストで潜ります)
ご予約は太田航または益あいこへの
メールやお電話、
またはPCへのメールdiving@pkatsu.com(太田) pension@pkatsu.com(益)
ブログへのコメントやFacebookのメッセージなどへお願いいたします。
ちなみに前回(5年前)の与那国ツアーがどんな感じだったのか
こちらをご覧になっていただければ一番わかりやすいかと思います。
2008年度・KATSU与那国ツアー(1日目)
2008年度・KATSU与那国ツアー(2日目)
2008年度・KATSU与那国ツアー(3日目)

日中でも最高気温は17℃までしか上がりませんでした。
特に朝のうちは北風が強かった影響で実際の温度よりも涼しく感じました。
それでも今日も元気に潜ってきましたよ!

ゲストはリピーターのおがたさん
お会いするのは昨年末の「東京交流会」以来、約1ヶ月ぶりです

おがたさんはドライスーツにフード着用なので、水中での防寒対策は完璧

平均60分ダイブを3本楽しんできました

というわけでじっくりと写真を撮っていただき、僕は被写体となる生物を探すことに専念

そしてまたいつものように撮影された写真を頂戴しましたので、ここでご紹介させていただきます。
まずはおがたさんが好きだという「黄色い魚」シリーズ




↑順番に、ミナミハコフグyg、フエヤッコダイ、ギンガハゼ
僕も黄色系の魚は大好きですね!これ以外にはキイロサンゴハゼやヨスジフエダイなども見られました



↑カクレクマノミやイロブダイygはオレンジ色が綺麗に出ていますね!

↑スカシテンジクダイの群れはやはり背景によってだいぶ印象が変わってきますが、この構図は素晴らしいと思います


↑全身を拝むことが出来た(無理やり出した!?


個人的に嬉しかった出会いはこちら・・

↑コブシメ

うわさはしていたのですが、最後の最後でようやく見れました~

今日は潜ったポイント全て透明度が良く、どこも25m以上は見えていました!

お昼頃から青空が広がり日照時間が長くなってきたので朝方にくらべると暖かく感じるようになりました。
明日はさらに暖かくなるようで、最高気温は21℃という予報が出ています

≪イベントのお知らせ≫









今のところ33名様よりご予約いただいております。
ご予約は太田航または益あいこへの

またはPCへのメールdiving@pkatsu.com(太田) pension@pkatsu.com(益)
ブログへのコメントやFacebookのメッセージなどへお願いいたします。
またフェイスブックではイベントとしても作成してあります。
https://www.facebook.com/kou.ota.7#!/events/452133528185032/
↑こちらからログインして「参加する」ボタンを押して参加表明していただいても


ちなみに前回行なわれた「大阪会」の様子はこんな感じです


当店ツアーとしては5年ぶりとなる与那国ツアーを、海底遺跡


≪日程≫3つのプランからお好きなものお選びいただけます

3月1日(金)

3月2日(土)与那国3ダイブ、与那国泊
3月3日(日)与那国発→石垣乗り継ぎ→羽田

2月28日(木)各地→石垣(

3月1日(金)石垣→与那国 到着後2ダイブ、与那国泊
3月2日(土)与那国3ダイブ、与那国泊
3月3日(日)与那国発→石垣乗り継ぎ→各地

2月27日(水)各地→石垣(

2月28日(木)石垣3ダイブ(内2本ドリフトダイブ、ドリフトSP申請)、KATSU泊
3月1日(金)石垣→与那国 到着後2ダイブ、与那国泊
3月2日(土)与那国3ダイブ、与那国泊
3月3日(日)与那国発→石垣乗り継ぎ→各地

(石垣でのダイビングは全てKATSU利用となります。与那国では現地のダイビングサービス利用となり、同行者はアシストで潜ります)
ご予約は太田航または益あいこへの

またはPCへのメールdiving@pkatsu.com(太田) pension@pkatsu.com(益)
ブログへのコメントやFacebookのメッセージなどへお願いいたします。
ちなみに前回(5年前)の与那国ツアーがどんな感じだったのか




スポンサーサイト
| ホーム |